見出し画像

素早さ実数値×算数(小学生でもわかる✨)

対戦より育成派のにわかです。
厳選をはじめたのはoras後期から。

ポケモンソルジャー(通称:ポケソル)の方々の動画を見て感化されたので、素早さ実数値で楽しく遊ぼうと思います。


今回は遊ぶにあたって基礎知識から始めましょう!
みなさんもペンやら電卓やら用意して遊びましょう✨



※以下の話は全て素早さの個体値はV(さいこう)として進めます。



なお実績

oras〜usum:1550くらい
剣盾:とりあえずマスターボール級



基礎①
HP以外の実数値に関して。
Lv50での努力値0,補正無しでの実数値は

実数値=種族値+20

で表される。



例題1
無振りラティオスLv50の素早さ実数値は?
なおラティオスのすばやさ種族値は110である。




答え

110+20=130
よって130

まだまだ簡単だね✨




基礎②
x:振った努力値
n:実数値の上昇分
とすると

n=(x+4)/8
 
(振った努力値に4足してから8で割る)

となります!


例題2
努力値を最大まで振った時、実数値はいくつ上昇する?




答え

努力値は最大で252まで振ることができますね。

上の式に代入して

(252+4)/8=32
よって32上昇する。


努力値→実数値は「4たして8で割る!」


基礎③
性格による補正について。

例えば性格が「ようき」なら

特攻は努力値を振った後の実数値×0.9
素早さは努力値を振った後の実数値×1.1
(いずれも小数点は切り捨て)

となる。


例題③
以下のラティオスの素早さ実数値を求めよ。

・Lv50
・性格は「おくびょう」(攻撃×0.9,素早さ×1.1)
・努力値は最大まで振っている





答え

ラティオスの素早さ種族値は110。
Lv50で努力値0なら種族値+20。
努力値を252振ると(252+4)/8=32上昇する。
素早さに補正がかかる。


よって

(110+20+32)×1.1=178.2

ポケモンは小数点以下は切り捨てる。

よって178



あとひといき!


基礎④
ランク補正について

素早さがp段階上昇すると

(切り捨て済み素早さ実数値)×(2+p)/2

と求められる。


つまり
1段階↑なら (切り捨て済み実数値)×1.5
4段階↑なら (切り捨て済み実数値)×3

ですね✨



例題④

以下のバシャーモの素早さ種族値を求めよ。
なおバシャーモの素早さ種族値は80である。


・Lv50
・性格は「ようき」
・努力値は最大まで振っている
・素早さが1段階上昇している。(特性:かそく)



答え

(80+20+32)×1.1≒145(小数点以下切り捨て)

145×1.5≒217

よって217



さてさてついて来られましたかー?

最後に総合問題を載せて基礎編は終わりにしたいと思います!



例題⑤

以下のバシャーモの実数値を求めよ。

・Lv50
・性格は「いじっぱり」(攻撃×1.1,特攻×0.9)
・努力値は素早さに140振っている
・2段階素早さが上昇している



答え

努力値は4足して8で割る!でしたね

(140+4)/8=18
努力値140振ると実数値は18上昇します。

また2段階上昇とのことなので

(2+2)/2=2
よって×2となります。


(80+20+18)×2=236


答えは236ですね!


できましたかー?
ここまで読んだあなたは偉い!!


私も疲れたのでこの辺で基礎編は終わり!


お疲れ様でした〜〜





おまけ。

努力値8振りや16振りがない理由。

努力値→実数値は4足して8で割る!でしたね。

努力値4振り→(4+4)/8=1 
実数値は1上昇する。

努力値8振り→(8+4)/8=1.5
ポケモンは小数点以下切り捨てなので実数値1上昇する。


要は努力値4振りと8振りって実数値に与える影響は同じなんですね。
ならば他の能力に余分な4を割いたほうが良い、というわけ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?