誕生日が来ますよ

この日記の後プロポーズ大作戦シリーズが始まるのです。

要望がちょっとでもあったらアップするよー

※※mixiに2011年10月28日11:17書いた日記※※


10月30日に誕生日を迎えます。

おめでとう。ありがとう。

誕生日プレゼントをくださろうとしている

稀有な方がいらっしゃるかもしれませんので、

色々語っておきます。

自分はプレゼントを送ったり、もらったりするのが苦手です。

それどころか恐怖感すらあります。

自分は異常なまでの偏執狂。

例え「何か」をもらったとしても「それ」を気に入る事は皆無です。

わかりやすく「ネクタイ」で説明してみると、

あなたが私に「ネクタイ」をプレゼントしたとします。

でも、「ネクタイ」と思って購入したものは

実は私にとって「はちまき」だったりする事が多いです。

奇跡的に「ネクタイ」をチョイスできたとしましょう。

多分私の好きな「ネクタイ」の柄、素材、シルエットじゃない可能性が大です。

社交辞令上「ありがとう」とは言いますが、

「はちまき」や「趣味じゃないネクタイ」を見て途方に暮れるのです。

これを私の好きなガンダムで例えると

あなたが私に「ガンダムのプラモデル」を買ったとします。

まずそれが果たして「ガンダム」なのかどうかが問題になります。

ガンダムの定義については後日語るとして、

それが「ダンバイン」とかだったりしたら・・・それは嬉しいか(謎

あなたが買った「ガンダム」はRX-78-2ファーストガンダムだと大嫌いな機体だったりします。

仮に大好きな機体MSZ-006Ζガンダムを購入したとしても、

それがHGUCなのかMGなのかPGなのかで評価が全然変わります。

そもそも私は「プラモデル」を作りません。もらっても絶対積むだけです。

では自分がプレゼントをあげる時はどうでしょうか?

「プレゼントをあげる」と決めた日から徹底的にリサーチを行います。

普段の何気ない会話で相手の趣味趣向を探り、その分野について徹底的に学び、

意表をついたものを探し続けます。

何気ない会話で趣味趣向を探る時点で神経を使い果たします。

相手に絶対気取られないように、欲しいものをを聞き出す会話の組み立て。

分野について学ぶ際は、歴史、背景、レア度などを調べます。

商品選択では相手の持っている物、好きな色、素材、トータルコーディネイトなどを考えます。

もう、くたくたです。

自分にはサプライズプレゼントなんて無理なんです。

旅行先でお土産を買うときも疲れ果てます。

自分が、旅行のお土産をもらって喜ぶ事が少ないので大変です。

職場の人に配る食べ物を購入する時は、

全員のアレルギーの有無、全員の趣味趣向を考え最適解を求めます。

個人にお土産買う時は旅行前に色々調査です。もうぐったりです。

「○○を買ってきてくれ」と言われる方がよっぽど楽です。

ある程度以上親しい相手ならば、こんな手間をかけずにいきなり欲しい物を聞きます。

直近の出張でお土産リストを私に聞かれ

何らかのお土産を選択させられた人は私が親しいと認識している事なんです。はい。

お年玉に関しては、幼少の頃より

なんだかんだ理由をつけて親にすべて収奪されていたのでこれまた恐怖です。

なので、収奪されないよう子供の年齢にあわせて

おもちゃ券、図書カード、Amazonギフト券などを渡します。

それでも金券を相手の親に使われると思うと恐怖感でいっぱいです。

できればおもちゃ屋さんに連れて行って欲しいものを直接聞いて買ってあげたいです。

そんな偏執狂の私ですが、

ここ何年か「ロマンティックなプロポーズ」をしろとせがまれ続けています。

しょうがないのでロマンティックの定義を調べたところ「非日常的」で「意外性」との事。

そこで、ある日突然相方の前で『全裸』になり即興の『結婚の舞』をくねくね踊り、

作詞作曲した『ケッポンの歌』を歌いながら求婚したところあっさり却下されました。

「非日常的」、「意外性」共にクリアしてるはずなのに・・・

なので、誕生日プレゼントをくださろうという稀有な方がいらっしゃったら、

あなたのプロポーズエピソードやあたなが思う「ロマンティックなプロポーズ」を教えて下さいませ。

それが今自分が最も必用としているものなんです。お願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?