マガジンのカバー画像

「SIMULATIONおおさか2040」作成プロジェクト

18
「SIMULATIONおおさか2040」作成プロジェクトのミーティングの周知や進捗の報告、自治体財政のトピックスなどをお届けします!
運営しているクリエイター

#自治体財政

【レポート】5/17「SIMULATIONおおさか2025+」お披露目体験会

 さかのぼること、5年前。    この記事にある「SIMULATION2030ふくおか」を実施したのが、…

「SIMULATIONおおさか2025+」コアメンバーご紹介

 過去記事でだんだんと増えたコアメンバー8名の紹介を、まとめ直しました。コメント等は掲載…

【プレスリリース】「SIMULATIONおおさか2025+」お披露目体験会 5/11(土)開催のご案…

 行政職員・元職員有志が研修や啓発の目的で作成した、自治体運営シミュレーションゲーム「SI…

【参加者募集】5/11(土)SIMULATIONおおさか2025+お披露目体験会

★前回、別の日程で告知しましたが事務局の都合で5月11日に変更となりました★    プロ…

【レポート】3/2「SIMULATION2025+おおさか」テストプレイ体験会

 前回、コアメンバーでβ版のテストプレイをして、改善点を洗い出し、があさんを中心にブラッ…

【レポート】1/28「SIMULATION2035おおさか」β版テストプレイ

 いよいよ!勉強会や議論を積み重ねてきた自治体財政シミュレーションゲーム「SIMULATION2030…

【レポート】12/7 コアメンバーによるシナリオ検討会①

 公共建築、DX、産業振興、生活支援、教育、子育て支援、市民協働、多文化共生……自治体財政に大きく関わりそうなテーマについて、専門の方と聴講参加者を呼んで勉強会を実施してきました。  その振り返りをしながら、いよいよ「SIMULATION2035おおさか」のゲームシナリオを作るステップに入ります。コアメンバーが集まり、事前にがあさんが書いてくれたシナリオにGoogleドキュメントでコメントを入れた上で、まずは勉強会のふりかえり。  場所は飲み会の場所に近いどころか、お店の

【イベントレポート】10/20シナリオづくり勉強会③~多文化共生・市民協働~

 今回は大阪市総合生涯学習センターを会場に「SIMULATION2035おおさか」シナリオづくり勉強会…

【イベント】大阪市職員・元職員限定「2035年の大阪市を予測しよう~多文化共生・市民…

 自治体財政シミュレーションゲーム「SIMULATION2035おおさか」を作ろうプロジェクト、シナリ…

【レポート】8/30シナリオづくり勉強会②~福祉・教育・子育て~

大阪市の自治体財政を予測する上で、担当を超えて学ぶシナリオづくり勉強会、2回目は「福祉・…

【レポート】7/22シナリオづくり勉強会①とにかく◯◯◯◯がヤバい!?

 大阪市職員・元職員限定で、「SIMULATION2035おおさか」のシナリオづくりの勉強会を開催。 …

【イベント】大阪市職員・元職員限定「2035年の大阪市を予測しよう!~公共施設・DX・…

 「SIMULATION2030ふくおか」の体験会とふりかえりを経て、いよいよ大阪市版を作るステップに…

「SIMULATION2035おおさか」で行こう!~体験会ふりかえり~

 前回、にぎやかに公民の垣根を越えて「SIMULATION2030ふくおか」の体験会をしました。その振…

「SIMULATIONおおさか2040」をつくる理由。

 前回の記事で「SIMULATIONおおさか2040」作成プロジェクトのスタートをお知らせしました。 今日は、起ち上げメンバー4人の自己紹介を兼ねた「なぜ私たちは『SIMULATIONおおさか2040』を作りたいのか?」のメッセージをお届けします! ◎山中正則さん(があ) 氏名:山中正則 ニックネーム:があ キャリア: 東淀川区(住民登録・戸籍・生活保護)→福祉局(生活保護・高齢者福祉)→健康局(健康推進)→天王寺区(生活保護・広報・防災・健康推進) 得意or好き