見出し画像

投資をルール化し、時間の有効活用を図る


経緯

投資に時間をかけすぎた

投資というと「株式投資で一儲け」や「ダブルバガー、テンバガー」など
魅力的な話題に目を奪われがちになります。
しかし、これらを達成するためには

  • 企業研究

  • IR情報の確認

  • 各種指標の確認

など、時間がいくらあっても足りません。
ましてや、素人の私が空き時間に行っても到底プロに敵うわけがありません。
そして、大多数のアクティブファンドがインデックスファンドに比べてパフォーマンスで劣る現実。

これらを考慮したとき、

  • ほぼ負け戦と分かっていることに、そこまで時間をかけるべきなのか

  • 投資のために費やす時間を考えると損失は計り知れないのではないか

そういう風に考えることが増えてきました。

投資の目的は何だったのか

もともと、投資の目的に

  • お金で不自由したくない

というものがありました。
これは掘り下げると、

  • 家族との時間を大切にしたい

ということが根底にあります。
お金があれば、仕事などに時間を取られず、大切なことを大切にすることができると考えていたのです。

しかし、現実はお金のために家族との時間が減っているようにも思います。

何のための投資かを改めて考え直しました。

投資のルール化

これからは投資をルール化することで、思考停止で時間をかけることなく投資を行っていくことにしました。

基本的な考え方

現代ポートフォリオ理論に則り、接点ポートフォリオに投資します。

何に投資するのか

基本的にインデックス投資一本です。
考え方により候補となる銘柄はいくつかありますが、私は以下の2つを候補とします。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

手数料を考慮して全世界株式にするか、パフォーマンスを期待して米国株式にするか、という点で悩んでいますが、どちらを選んでもおそらく問題ないでしょう。

購入のタイミング

原則、タイミングは考慮しません。
投資用の資金ができれば買います。たとえば、給料日も購入しますし、お金が余った月も購入します。
※これは積み立てというより、投資用の資金ができたから買うという感覚です。

購入の額

特に決めません。
100円でも1,000円でも1,000,000円でも余剰資金ができたら、その額だけ買います。
余剰資金を「どれだけ早く」「どれだけ長く」投資にまわせるかを重要視します。

自分への戒め

  • 株式の配当金よりインデックスの値上がり益を狙う

    • 配当金で4%もらうより7%の値上がり益

    • 配当金で再投資は時間の無駄

  • 株主優待より値上がり益

    • カタログ3000円分より5000円の値上がり益

  • どうしても個別株がしたい場合はゴールを決める

    • 10%の含み益で利確し、インデックスに戻すこと

    • 5%の含み損で損切りし、インデックスに戻すこと

  • 上がるか下がるかの予想に意味なし

    • 誰にも未来は分からない

    • プロでも予想を外すのに素人が分かるのか

    • 上がる下がるはギャンブル

  • 余剰資金でやる

    • なるべく長期間保有できる資金で行う(リスクに晒す期間を最大化)

    • が、必要な時は現金化しても良い(お金は使うためにある)

  • インフルエンサーに惑わされない

    • 本当に投資で稼げているならアフィリエイトする必要がない

    • 投資の元手はアフィリエイトの可能性

  • 大切なことを見失わない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?