見出し画像

本日も気晴らし建築 #2

こんにちは、こんばんわ!! しるきーです!

今日も今日とてマイクラ三昧!
楽しすぎて時間を忘れてしまいますね( *´艸`)
さて、今日もいつも通りの気晴らし建築!

先日Twitterにて
"#ぐにゃっと屋根クラ"
なるタグを拝見しまして、これは面白そう!!といろいろ作ってました(*'ω'*)

屋根って普通は直線だから、意識して歪めるのは難しかったです(^_^;)

今回はそのうちの4つを載せていきます。
まぁ、いつも通り作り方などは無く、ただ作った建築を見せていくだけですが(〃´∪`〃)ゞ
建築するうえでアイデアの参考になれば幸いです!

それでは、やっていく!!

画像1

まずは一枚目!

これは……、なんでしょうねww
取り合えず屋根をぐにゃっとさせる事を意識した結果、カタツムリのような形状に"(-""-)"

壁材は柱に"樹皮を剥いだオークの原木"、一階部分に"レンガの塀"、2階部分には"砂岩の塀"を使用しています。
塀ブロックは通常ブロックより小さく、壁と柱の間に段差ができるので、凹凸を増やしてディティールを上げるのに最適です(*'▽')

では次!

画像2

それでは2枚目!

布をただ被せたかのような屋根になりました。
丸みのおかげで柔らかい雰囲気が出てちょっとお気に入り(*´ω`) まぁ、家としては違和感のある形状ですがww

そしてこれも壁材は"レンガ"。ちょっと好きすぎですねレンガ…。
まぁ、素敵なので良し!!

さらに次!

画像3

続きまして3枚目!

ケープのようなマントのような、そんな羽織る服をイメージして作った屋根です。
”滑らかな赤い砂岩”の色合いも合わさって、うまく柔らかい雰囲気が出たと思います( *´艸`)

そして地味に斜め建築になっていたりします(*'ω'*)
ちょっとは慣れてきたかなぁ。

次で最後!

画像4

というわけで4枚目!

今までとは逆に尖らせてみました!
インパクトのある形状になりましたね(; ・`д・´)

屋根材には"緑色の彩釉テラコッタ"と"スイカ"を使っています。
まさか”スイカ”を建材にする日が来るとは思いませんでしたが、色合いと言い模様と言い、かなりいい感じになりましたww

今回は以上!!

画像5

というわけで今回は4枚の建築のご紹介でした~(*'ω'*)

Twitterを眺めてたら面白そうなタグがたくさん流れているので、いろいろ試してみるのも面白いかも!

次は何を作ろうかなぁ。
それでは~(*´ω`)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?