見出し画像

3/30 阪神3R,11R

予想販売初日からいきなり「買いたいレースが午前」という事態になりました。午前レースを勝負レースにしない理由は予想購入者にとって慌ただしくなると考えたからですが、前日に示せば慌ただしくないかもしれないので、今回は午前のレースでいきます。

勝負レース:阪神3R(10時50分発走)
準勝負レース:阪神11RポラリスS(15時35分発走)

です。
勝負レースは、購入回避の条件があります。
 

勝負レース 阪神3R

3歳未勝利芝1800mのレースです。

予想と見解

◎12ゲルタ
〇11シュヴァルトリリエ
▲ 13キングブルー
△9カルデア

12ゲルタは初戦パドックで馬ッ気を披露。レースは出遅れるもクソスローだったため先団まで挽回できましたが、直線は斬れ負けして3着。
2戦目はパドックはまともだったものの、ゲートで馬ッ気を出したとのことでまたもや出遅れて後方3番手。ここもスローの前残りで4着でしたが、進路を探りながらの追い上げで大変な競馬でした。

今回、調教は併せで0.1秒遅れでしたが中1週の割によく動いているし馬なりだったので問題ありません。馬格があるので叩いた上積みが期待できます。
スタートの良化か、直線のスムーズな進路取りが叶えば前走よりも走れます。松山替わりで、陣営は色気を持って臨んでいます。

馬場は前日時点で稍重なので、当日は稍重か良になります。
血統的には馬場が回復した方がよいですが、たとえ稍重でも大して時計がかかるわけじゃないので問題ありません。サドラーのクロス持ちが稍重で大きくパフォーマンスを落としたりはしません。
 

11シュヴァルトリリエは前走1番人気。スタート後ちょっと外にヨレましたが上手に先行し、直線もよい手応えで追い出しました。しかし、前を飲み込みそうだったにも関わらずラスト200で勢いが止まり、1頭に抜かされ4着。まだ成長途上といった感じの負け方でした。
今回の距離短縮はプラスに働きそうではありますし、鮫島替わりもわりと勝ちを狙っています。矢作厩舎は瑠星がいないなら鮫島です。
ただ、良血で過剰人気になる点は嬉しくないですね。

13キングブルーの初戦はスローの先行なだれ込み2着。展開利はあったものの、ゲートをちゃんと出た点と先団内で折り合えた点が評価できます。ここも上手に競馬ができそうなので、上積みを考えると好勝負です。

9カルデアは前走の初戦で1番人気。中団から脚を伸ばすもジリジリとした伸びで6着です。不良馬場が影響した可能性があり、レースっぷり自体は上々だったので、馬場がよくなったここでは見直す必要があります。今回も凡走するかもしれませんけど、連系を買うなら押さえるべきでしょう。

2フローラルセントはかなり乗り難しいです。スタート後出していかなくても行きたがるのでここも先行するしかありません。2走前の再現ができるかどうか。
18エマロアも同様です。フローラルセントとどちらが逃げるかという感じですね。
5ヘルトは、ブリックスアンドモルタルが二千二百以上の距離でよいわけないので、距離短縮がプラスにはなりそうです。調教もよく動いています。ただ、松本を中央の芝で積極的に買うかという問題があります。連までです。
10レイナドラーダは走ってみないとわかりませんが、調教は及第です。連系を買うなら押さえておくとよいです。
17ベイステートは調教良化で、阪神千八の方が前走よりよい条件ですけど、一変とはいかないのでは。これも連まで。

阪神千八は逃げがわりと厳しく差しが届きやすいコースです。フローラルセントとエマロアは、スローに落とせればワンチャンあります。が、馬の性質的にクソスローにはできないので、来ても片方でしょうね。私はどちらも飲み込まれると思います。
 

勝負回避条件

馬ッ気を出していても走るかもしれませんが、ゲルタがもしパドックで馬ッ気を出していたら大勝負は控えた方が無難です。私は止めます。
私が大丈夫と判断したかどうかは、Xで判断してください(呟きます)。
その後のゲートで馬ッ気などは与り知らぬことなので、そこは祈りましょう。

また、人気はソコソコ割れそうですが複勝は1.6-以上が勝負に値するラインだと考えています。1.5-がギリギリ許容ラインです。1.4-だとやりすぎなので、1.4-以下なら見送るのが賢明です。午前中なのでラスト1分で変わってしまいそうですが、目安にしてください。

買い目(5000円)

守りと攻めの2通り示します。
サイレンスキャットは常に守りを選択します。

守り
複勝4000円
三連複12-9,11,13  各300円(合計900円)
三連単12→11→13 100円

攻め
三連単9,12,13→9,10,11,12,13→5,9,10,11,12,13 各100円(合計4800円)

守りの馬券は別に複勝5000円でもよいんですけど、複勝を買う場合は人気馬との三連複を併用することで、複勝オッズが渋いときは三連複が当たるというケアができます。三連複が外れたら、複勝が下限にならないということですね。

攻めるなら、1着になっても旨味のない11以外を1着に据えた三連単がよいかと思います。前に行く2頭がどちらか残ったらエンドですが。
 

準勝負レース 阪神11R

4歳以上OP ポラリスS ダート1400mです。

予想と見解

◎14サンライズフレイム
〇 6カセノダンサー

14サンライズフレイムは前走の重賞で差して3着。前が残る流れを考えればよくやっています。ここは偶数枠でスタートもしやすく、五分で出ればまず勝ち負けです。


6カセノダンサーは休み明けでも仕上がり上々です。良績のある阪神で好勝負できます。
9モズリッキーは同じ休み明けでも調教は思うほど動けていません。昇級初戦ですし、準OPの勝ち方が目覚ましいものというわけでもなかったので、ここはちょっと大変じゃないでしょうか。
13フルムは右回りだと成績が一段落ちる点で、連までという評価になります。

買い目(5000円)

守り
単勝14 4000円
馬連 6-14 1000円

攻め
三連単14→3,6,7,8,9→3,6,7,8,9,15 各200円(合計5000円)

サンライズフレイムは勝てる可能性が高いですが、万が一があるとしたら先行馬に残られる場合です。が、どれが先行するかも定かではないので、守りの馬券では
「内から抜け出したカセノダンサー」
となった場合のケアをしておく形でよいでしょう。

攻めるなら3連単です。サンライズフレイム以外はUnkoなので、カセノダンサーを2,3着に固定するよりも手広く買った方がよい気がします。

「投げ銭」はストレート、「サポート」だとオブラート。 物は言いよう。もらえたら喜びます。