見出し画像

ダイの大冒険。妻はメルルみたいなタイプです。

ダイの大冒険はバランやヒュンケルに一番共感していたけど、妻がメルルっぽいからポップの事を調べなおしたらポップの部分も当てはまるんだなと思った、最後の最後には必ず乗り越えてしまう人というメルル評。メガンテも好きだし、メドローアも好きだし、非常時に於いて冷徹だし。ただ僕は王道的なヒーローの部分もあるけど、より近いのはトリックスター傾向だから、頭脳戦だとキルバーンが近いかも 笑。ダークヒーローな部分もあるな。戦術だと敏捷と攪乱と計算の複合手で、戦略だと俯瞰と予測と計算で、兵站だと戦略にプラスして倹約と余剰といったところなのかな。

因みにある程度の歳を取ってからのドラクエ3は勇者と武闘家と僧侶から武闘家転職と僧侶から賢者転職。または勇者以外は僧侶3人で2人を武闘家で1人を賢者に転職。戦士は素早さ低いし武器防具に金が掛かるから嫌で、魔法使いはMPの浪費に思えて、僧侶が多いと継戦能力が高くて宿代も倹約出来るから。ルーラのMP残しておいて実家で無料宿ばかりしていたけど。

子供の時にドラクエ3をプレイした時は勇者と戦士と武闘家と僧侶だったかな。育った家庭がむちゃくちゃ倹約家だったからMP使い切ってHPも1桁まで粘って稼いで、あと1戦くらい出来るだろうでスライム8匹にふいうちで先制されてパーティー全滅とか一部死んだりして余計にお金が掛かったりした。武器防具も安易に買っていいのか悩んだりしていたし。洗脳って怖い 笑。今までたくさん親子喧嘩して僕が凄く怒った時に手加減しないで猛毒舌を母に浴びせたら、精神性がバッファローみたいな母が弱くなったから、それまで強いと思っていた母もそこまでではなかったんだなとか、僕の成長や母の加齢を感じたり複雑な気持ちだった。

因みに当時からレオナ姫が好きで二次元で一番好きな女性キャラ。鬱々している事が多かったから、お転婆タイプに惹かれたのだろう。バラン編の服装が一番好き♪ポニーテールは猫じゃらし♪笑


2022年10月18日 記

サポートよろしくにゃ(=^・▽・^)人(^・▽・^=)