見出し画像

【アモリ通信468】 内臓脂肪の話

◎◎さん(^^♪

こんにちは。

SILアカデミー 1on1 オンライン顧問
ジョガーFの福島清隆です。【専門は物流です】

本日のテーマは「内臓脂肪の話」です


図解 面白いほど役に立つ

 内臓脂肪の話  

    栗原クリニック東京・日本橋院長
      栗原 毅 監修 

     日本文芸社  \850+税10%


3週続けて「図解 眠れなくなるほど面白い」
になってしまいました。

(このシリーズの書籍を何冊か購入したので
 いっそのこと、しばらくこれでいこう行こ
 かと💦::来週は別な話題にします💦)


第1章 内臓脂肪を減らすのに運動はいらない
第2章 放っておくと怖い内臓脂肪の脅威
第3章 驚くほどお腹が凹む食べ方
第4章 外食、飲み会を賢く乗り切る
第5章 無理なく続く!内臓脂肪が落ちる生活
    習慣
--------------------------------- 

第1章 内臓脂肪を減らすのに運動はいらない

Column 太りやすいのはどっち?

1.  からあげ  vs おにぎり

 あげものは太りやすいイメージがありますが
 メインはタンパク質になります。むしろ、糖質
 の多いおにぎりのほうが太りやすいのです。

2.トマトケチャップ vs オリーブオイル

 トマトが使われていて体によさそうですが、 
 糖質が含まれているので要注意です。逆にオイ
ルには脂肪燃焼効果が期待できます。

3.刺身   vs そば

 どちらもヘルシーなイメージですが、そばには
 糖質が多く含まれています。それに比べ、刺身
は糖質が少なめです。

4.野菜ジュース  vs ウイスキー

 お酒も蒸留酒のウイスキーなら糖質ゼロ。逆に
 野菜ジュースには糖質の多いニンジンや果糖を
 含んだものもあります。

第2章 放っておくと怖い内臓脂肪の脅威

◎ まずは1週間で脂肪肝を治す

● つくらない!脂肪肝を治す3つのポイント

・1日の糖質摂取量の基準値は、男性250g、女性
 200g以内です。軽い脂肪肝の場合、1週間ほど
 糖質ちょいオフをすれば、かなりの改善が期待
 できます。

 ごはん  いつもより約15%減らせばOK!
お酒   シメのラーメンをガマンすればOK!
カロリー 糖質の低い食べ物にすればOK!

・糖質が多い食品  (糖質(ℊ)
 ごはん(1杯) 55.0  食パン(1枚) 26.6
 かけうどん(1杯)58.5 かけそば(1杯) 47.3
 スパゲティ ミートソース 77.7
和風ドレッシング(大さじ1) 2.4

・糖質が少ない食品
 豚ひれ肉(100ℊ) 0.1 鶏ひき肉(100ℊ) 0
 ナチュラルチーズ 0.2
さばの水煮缶詰  0.3
卵(1個)     0.2
オリーブオイル(大さじ1) 0

第3章 驚くほどお腹が凹む食べ方

◎ よい野菜と悪い野菜

● 糖質が多い野菜

  野菜は栄養価が高くビタミンなども豊富なの
で健康のためには欠かせない食材す。しかし、
  いも類や根菜類などには糖質を多く含むもの
もあるため、食べ過ぎには注意が必要です。

  かぼちゃ じゃがいも  さつまいも
  とうもろこし  れんこん

● 糖質が少ない野菜

  野菜も糖質の少ないものを中心に選ぶように
心がけましょう。糖質を少なくしたり代わり
にそのような野菜をとれば内臓脂肪を落とす
食事になります。食事の最初に食べることも
ポイントです。

  ブロッコリー   アスパラガス
  キャベツ   ピーマン   ほうれん草

 

第4章 外食、飲み会を賢く乗り切る

◎ シメのラーメンが命取りに!

● どうして飲んだあとにラーメンが食べたくな
  るの

  体の中でアルコールを分解する過程で、水分
  や塩分が失われます。この失われた水分や塩
  分を補いたいと体が欲し、ラーメンなどの塩
  分を含んだ食べ物が食べたくなってしまうの
  です。

● ラーメンに含まれる内臓脂肪をふやす三大
  悪玉

  ラーメンには糖質、塩分、早食いとお酒と一
  緒にとれば内臓脂肪を増やしてしまう三大悪
  玉が含まれています。シメのラーメンは控え
  て、みそ汁や緑茶などを飲みましょう。

  糖質 + 塩分 + 早食い = ラーメン 

第5章 無理なく続く!内臓脂肪が落ちる生活
    習慣

◎ よい睡眠がすべてを解決する

● 睡眠の質が悪いと太りやすくなる!?

  睡眠不足になると血液中に老廃物がたまりや
  すくなり、代謝やホルモンの分泌に異常が生
  じて脂質異常症や糖尿病を招くことに。また
  睡眠が長すぎると自律神経やホルモン分泌が
  乱れるため、質のよい睡眠を適度に取ること
  が大切です。

● よい睡眠のコツ

  睡眠は時間よりも質を高めることが重要で
  す。
  ホルモンの分泌が正常に行われるだけでなく
  肝機能もリフレッシュして代謝がアップしま
  す。

  ・起床時間を一定にする
  ・スマホ・テレビなどは1~2時間前にオフ
  ・22~24時頃に寝る
  ・起きたら日光を浴びる


 今回もなんだかんだで全部紹介したい気分にな
りました。

一番グサッときたのは・・・・・

◎ シメのラーメンが命取りに!

です (苦笑&💦)

それから些細な「実行」として、
「食事の最初に食べることもポイントです。
  ブロッコリー   アスパラガス
  キャベツ   ピーマン   ほうれん草」

「腹の中に入ってしまえばいっしょだろ。順序な
んか関係ない」という凡人ボンクラ思考は改めま
す ハイ(^^♪(^^♪(^^♪

70代、80代を元気に生き抜くとキメている青年キ
ヨタカ君です。

以前にも書きましたが、「郷ひろみ」を見習って
永遠の青年キヨタカ君でいるために節制しようと
ココロニキメテいます。 ハイ(^^♪

(ただ、つい最近、彼がTV番組で歌っているの
を観たのですが、声の張り、動作・・そりゃ無理
だよな・・・と感じてしまいました。カミさん曰
く・・・娘たちはボロカスなのだと。
「お父さん、あんまり褒めてると馬鹿にされるよ
」と、・・・う~~ん、現実は厳しい💦💦💦)


◎◎さんは、健康で長生きするために
何か気を付けておられますか。まだまだ現役真っ
盛りで、大食い、大酒、徹夜。何でも来い!!
でしょうか。
もしそうであれば・・・・・程々に!!

ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

◎◎さんの幸運な日々を祈念します。

------------------------------------------

【アモリ通信】の『ジョガーF』です(^^♪

【SILアカデミー ペンタゴン・メソッド】
https://www.sil-ms.jp

2024年2月29日 JDネットセミナー録画 (1時間)
https://www.sil-ms.jp/159735.html

JDネット Management System (jdnw.jp)
ZOOMコンサル 90分×3回 (部門別収支報告書)
https://mgmtsys.jdnw.jp/document/425?partner_id=4748

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?