見出し画像

【アモリ通信343:防災ヒント110】 20211208

◎◎さん(^^♪


こんにちは。


SILアカデミー 1on1 オンライン顧問
jyogar教授の福島清隆です。【専門は物流です】

本日のテーマは「防災ヒント110」です。

----------------------------------------

警視庁 災害対策課 防災ヒント110

日本経済出版社 [編] 警視庁[取材協力]

もしものときの便利技
今すぐ役立つ豆知識

日本経済新聞出版社 900円+税

--------------------------------------


例の如く「本書の無断複写複製(コピー)は、特定
の場合を除き、著作者・出版社の権利侵害になりま
す。と、巻末に記載されています。

まぁ~、わざわざ出版社に連絡はしませんが、複写
する訳でもありませんので、「まさか」は「ナイ」
と信じます  (💦)

写真付きの説明ではないので、少しわかりずらいか
もしれませんが、気にせず一気に行きます。

全5章の各章から4つづつご紹介します。

---------------------------------------

第1章  もしものときの豆知識
第2章  もしものときの便利技
第3章  もしもに備えて今できること
第4章  もしもに備えて練習しよう
第5章  「非常用持ち出し袋」にひと工夫

---------------------------------------


第1章  もしものときの豆知識


002 5円玉でトゲを抜く方法

1 指先などにトゲが刺さった場合。

2 5円玉の穴をトゲの刺さった患部を中心に強め
  に押して、トゲを浮き出させます。

3 トゲが浮き出てきたら、トゲ抜きで引き抜き
  ます。自分でやるより誰かにやってもらうと
  、やりやすいです。

004 ボタンが取れて困ったときは

1 外れたボタンを、ボタンがついていた場所の
  生地の裏側にあてます。

2 ボタンがずれないように、表側からボタンと
  生地を指で挟んで、しっかり押さえます。

3 生地ごと穴に通せば、留めることができます 
  * 生地が伸びたり、傷む可能性があります
  。あくまで応急措置ですので、早めに外すよ
  うにしてください。


009 ツナ缶で簡易ランプ

・ツナ缶の油を利用したランプです。缶に穴をあ
 、芯を差し込みます。芯には綿のひも等がいい
 そうですが、コーヒー用のペーパーフィルター
 をこよりにして作ってみました。2時間くらい
 もちます。もちろん中身も食べました(油が
 減ってヘルシーかも)

・穴を開けるのには錐(きり)や千枚通し、アイ
 スピックなどをきれいに拭いて使用してくださ
 い。あとで中身を食べるためです。また、芯は
 厚めの紙(たとえばキッチンペーパー)を丸め
 使うこともできます。


022 避難する前にブレーカーを落とす

・通電火災を御存知ですか?大きな地震では停電
 が発生し、家具や電気製品は倒れたりするこ 
 とがあります。その後、電気が復旧し、通電し
 たときに電気製品が発火するのが通電火災です
  阪神・淡路大地震の際にも通電を原因とした
 火災が発生しています。防止策は、避難する前
 にブレーカーを落とすことです。

・最近は、地震発生時に設定値以上の揺れを感知
 したとき、ブレーカーやコンセントなどの電気
 を自動的の止める「感震ブレーカー」の普及も
 進んでいます。感震ブレーカーにはいろいろな
 タイプがあるので、調べてみるのもいいでしょ
 う。

第2章  もしものときの便利技


027 はがれにくい絆創膏

・先日、講習会で、ケガをした指を絆創膏で処置
 する方法を教わりました。絆創膏の真ん中に切
 れ目を入れて患部に当て、切れ目を交差させて
 貼ると、普通に貼るよりもはがれにくくなりま
 す。災害時はケガのリスクも増えるのでこのよ
 うな処置の仕方を知っておくのも何かと便利か
 もしれません

1 絆創膏の真ん中に切れ目を入れます。切れ目
 を交差させて、絆創膏を貼ります。

2 切れ目すべてを交差させて貼って完成です。

028 マスクをつけてもメガネが曇らない方法

・災害時はほこり等の防止のためマスクが必要と
 なります。メガネの方は、「マスクすると、自
 分の息で目の前が真っ白!」という経験があり
 ませんか? 解決方法は、マスクの上部を内側
 折る、もしくは、マスクの内側にティッシュを
 添えるだけです。花粉症の季節や風邪のときに
 も使えますので、一度お試しください。

033 ペットボトルで洗濯物を乾きやすくする

・避難生活中の洗濯は、ひと苦労です。部屋は狭
 いし、洗濯物も乾きにくいし。少しでも早く乾
 いてほしいですよね。そんなときは針金ハンガ
 ーとペットボトルを使ってひと工夫。ハンガー
 の左右先端をつぶしてペットボトルを差し込む
 だけ。Tシャツ内に空間ができ、乾きやすくな
 ります。参考にしてください。

045 長袖の服が靴になる

・土砂災害や突発的な風水害が発生し、家の2階
 に避難したものの、さて、そこから外に避難す
 るための靴がない。どうする? そんなときに
 長袖の服で足を覆い、避難所までの臨時的な靴
 を作成することが出来ます。また、足裏にタオ
 ルや新聞紙を当てれば、クッション性もアップ
 します。

・服のお腹の部分で足を覆い、両方の袖を足の後
 ろで交差するように巻いて前で結びます。


第3章  もしもに備えて今できること


069 1週間分の備蓄を「見える化」する

・私は特殊救助隊で勤務していた経験から、災害
 に備えて食品や生活用品を1週間分備蓄していま
 す。備蓄で重要なことは、品もそうですが何が入
 っているかすぐわかることです。透明ケースに入
 区分けをしていれば簡単にわかります。家族で定
 期的に必要なものを話し合い、内容を変えてみて
 はいかがでしょうか。


072 ペットの同行避難と同伴避難はどう違う?

・災害時のペットの「同行避難」と「同伴避難」の
 違いを御存じでしょうか。飼い主とペットが避難
 所まで同行し避難するのが「同行」避難。避難後
 も一緒の空間で過ごす避難が「同伴」避難です。
 避難所のペットの受け入れ態勢は各自治体によっ
 て違うので、事前に確認しておくことを勧めし
 ます。 

075 笛は身近な物につける

・万が一、地震で閉じ込められてしまった場合、助
 けを呼ぶのに笛が役に立ちます。娘へのホワイト
 デーのお返しにと、百円均一ショップで買った笛
 を可愛くデコレーションしてプレゼントしました
  笛はすぐに吹けるように、身近な物につけてお
 きましょう。

076 車のトランクは簡易倉庫になる

・2016年の熊本地震で問題となった車中泊。考えを
 変えて、車を簡易倉庫として利用してみませんか
 ? トランク等の空きスペースを活用し、非常食
 や水、ブランケット、ティッシュペーパー等を積
 んでおけば、いざというときに役に立つかもしれ
 ません。もちろん自宅での備えも忘れずに。


第4章  もしもに備えて練習しよう


083 災害時に無料で使用できる特設公衆電話

・特設公衆電話の存在は御存知ですか?普段は使用
 できませんが、災害の発生時に施設管理者によっ
 て設置され無料で使用できます。携帯電話が使え
 ない非常時に、通信手段の確保のためにも事前に
 自宅や職場近くの設置場所を把握しておくことが
 重要です。「特設公衆電話」で検索すると簡単に
 見つかります。

084 和式トイレを使ってみよう

・皆さんのお子様は和式トイレを使用したことが
 ありますか。最近は洋式トイレが多いので和式
 トイレが苦手なお子様もいるかもしれません。
  普段から和式トイレや公園等にある仮設トイレ
 を親子で利用しておくと、被災したとき避難所で
 も安心して使うことができると思います。もしも
 に備えた練習をしてみましょう。

088 自宅から職場まで歩いてみましょう

・災害時の交通機関のマヒを想定して、自宅から職
 場まで徒歩で通勤する訓練を実施しました。職場
 までの所要時間や災害時における危険個所等の確
 認ができたほか、普段の通勤にはない風景を見る
 ことができて、すごく新鮮な気持ちになりました
  皆さんは、災害時の通勤・帰宅ルートの選定は
 お済ですか?

091 意外な道具で雑草の草取り

・先日、わが家では勝手口からの避難経路の整理と
 草取りをしました、草取りには「ペンチ」が大い
 に活躍します。少ない力が効率よく先端に伝わる
 ので、手強い相手「タンポポ」でも根元から簡単
 に抜くことができます。発想の転換で道具を有効
 に活用しましょう。


第5章  「非常用持ち出し袋」にひと工夫


095 炭酸水

・先日、息子と大汗を書いて遊んだ際、私の頭に息
 子がイタズラで炭酸水(無糖)をかけてきました
  驚いて飛び上がりましたが、思いのほか頭がシ
 ュワシュワして気持ちもイイ。これは災害時に使
 えるかも! 洗髪ができない状況下、少しでもサ
 ッパリする方法として、早速、炭酸水(無糖)を
 備蓄品に加えました。

099   軍手とゴム手袋

・私は、非常用持ち出し袋の中に軍手とゴム手袋を
 入れています。災害現場での作業の際、それぞれ
 単体として活用できるほか、軍手の上にゴム手袋
 を重ねることで、切り傷・擦り傷防止と同時に、
 薬液等からて全体を保護し、また滑り止め、防寒
 にもなります。普段、草むしりのときも使ってま
 す。


100  穴を開けたペットボトルのふた

・私は、細かい穴を開けたペットボトルのふたを
 備えています。避難時にペットボトルを使って手
 を洗ったりするとき、この穴を開けたふたを使え
 ば水の減りが少なくなり節約にもつながります。
 ペットボトルのふたのサイズはほぼ同じようです
 ので、ふたのみの保管で対応できます。有事に備
 え準備してはいかがですか。

106   羊羹

・災害時に手軽にとれる携行食として羊羹はいかが
 ですか。羊羹は賞味期限が約1年と比較的長く、
 常温保存ができます。栄養面でもカロリーが高く
 、スポーツや登山時の携行食としても利用されて 
 おり、災害用に5年保存できる羊羹があるほどで
 す。災害時に貴重な甘い食べ物として備蓄はいか
 がでしょか。
 * 賞味期限はメーカーや商品によって異なりま
 すので、ご確認をお願いします。


---------------------------------------

全110の中のわずか20をご紹介させていただきまし
た。読んでいくと、なるほど知っておいた方がいい
ことが多いものです。

しかし、正直なところ、ある日突然、大地震にあっ
て避難所暮らし。その前に、死なずに済んだ・・・
そんなめには合いたくないものです。

今後も、日本のどこかで、大地震があることでしょ
う。首都圏直下型地震や南海トラフ地震はいつ起き
ても不思議ではないとのこと。

勘弁してほしいけど、備えはしておくべきと、心を
新たに押しているところです

そうは言いながら・・・・・

069 1週間分の備蓄を「見える化」する
075 笛は身近な物につける
095 炭酸水
099 軍手とゴム手袋
106 羊羹

なる程とは思うものの、中々準備していないのも
正直なところです 〈汗)

◎◎さんは、まさかの「防災時」に備えて
日頃から何か準備をされておられますか?


ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。


最後まで読んでいただきありがとうございます。


◎◎さんの幸運な日々を祈念します。

-----------------------------------------------

[引用許諾]メルマガへの感想など引用させていた
だく場合があります。
[著 作 権]このメールマガジンは著作権法で守ら
れています。
執筆内容については注意を払っておりますが、
あくまでも発行者の経験に基づくものであり、
内容を保証するものではありません。

[アモリ通信の登録は]
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UHSedhc
[メールアドレスの変更を希望される場合には]
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xxwwsh
[メールマガジンが不要なら解除]
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xxwwsh

---------------------------------------------

Copyright(C)2019 SILマネジメントCo.,Ltd
All Rights Reserved.



いいなと思ったら応援しよう!