見出し画像

週一長文の日  20240609

優先順位がそんなに高い訳ではないのに何故か書
きたくなるコレ。
音声入力を覚えたから、これまでよりも早く仕上
げられる。
例の如く徒然にいこう。

PART1

デスクトップパソコンをドック入りした。その関
係で、モバイルパソコンがお忙し。大事なフォル
ダーや資料は USBにコピーしてるけれども、つい
つい忘れたものもある。まあ、そんなことはどう
でもいい。とにかく1週間弱。デスクトップのな
い生活はちょっと不便だが、いつものことだ。乗
り切ろう。
 インターネットの接続が不具合になることが多
い。なんだかんだで、ほこりが溜まってる。きっ
とそれが原因だと思う。数ヶ月に一回、メンテに
出すア〇ラ〇ドで今回は有償でオーバーホールを
追加した。埃が取れてきっとサクサク動くように
なると思う。今から安心しておこう。

PART2
 さて。今週一番、喜ばしかったというか嬉しか
ったのは芝刈り。3年前に、10年ぶりぐらいに復
活した。芝刈りはセンスがないし、しかも高いか
らとっくに諦めていたのだが。そうか、今の立場
なら平日限定でやるという手があるのかというこ
とを発見した。それでも春3回秋3回やるぐらいだ
から。まあ大して期待も出来ないのだが。
 しかし。練習場には。週一回とまではいかない
が、それなりにコツコツと通っている。
 が、悲しいかな一緒に回る人は皆上手いのに、
自分一人だけがドヘタ。スコアじゃないよと慰め
てくれるけど、やっぱり結果は大切だ。
 センスがないからやっぱり、やってストレスを
溜めるようじゃつまんないからやめようかと何度
も何度も思っていたが、今週やっとやっと驚くよ
うな成果を上げられた。
 通常は、なんだかんだで上がってなんぼで120
前後叩く自分が、今回は最後のハーフを46で上が
ることができた。100切りには2打足らなかったけ
れども、もう一息だ。なんとなくコツをつかんだ
気分。幸い明日も今年前半3回目のゴルフがある。
力みそうだが、ヨォ~シ希望を持って頑張ろう!
 冷静に考えると、13年以上前も、その前10年
以上はツキイチやっていなかったと思う。
 言いたいことはいろいろあるのだが。要約して
言うと。一緒に回る友人からある中古のクラブを
譲ってもらった。
 早い話これが大正解。今まで自分は恐らく上級
者用のクラブを使っていた。100を切りかねる自
分がそんなクラブを使っていたのが大間違い。
 現役の頃も。結構これで損をしていたんだなと
真剣にそう思う。まあ、過去のことを悔やんでも
仕方がない。歳をとったからって過去を振り返る
のは良くないよ。まだまだこれからだ。先を見て
楽しもう(^^♪

PART3
 今週もZOOMをあれこれやった。少し予定を入
れ過ぎたので、2つほど土壇場になってキャンセ
ルしたものもあった。それはそれで後日実施する
ことにしているが、とにかくZOOを通して日本中
のいろんな人と知り合えるってのは、ほんとスゴ
イことだ。
 先週は。ズームには翻訳機能があるってことを
ある人から学んだ。ということは、日本語のコミ
ュニケーションが前提の自分でも外国人と語りあ
えるのかなと思った。
 しかし、これは調べたところ、今のところ通訳
者がいるというそんな仕組みのようだ。自動翻訳
で語り合えるのかなと思ったが。まだまだそこま
では難しいんじゃないかな。しかし、AIがどんど
んどんどん発展して行く世の中だ。きっと通訳者
がいなくても機械が正確に翻訳してくれる時代。
そんな時代が来てもおかしくないと思う。楽しみ
にしておこう(^^♪

PART4
そして今週も新たな出会いというか、学びの人
とネット上で知り合った。
 一人はオンライン講座を作成する、指導をす
る人。もう一人は法人顧客を獲得する、指導す
る人。どちらも、自分の講座を販売しながら指
導する仕組み。そんなにバカ高い値段ではなか
ったので早速購入した。新たに知り合ったこの
2人から焦らずゆっくりじっくり学んでいこう。
 ZOOMであれこれやってるっていうのは完全
に板についている。自己流のオンライン講座も
ある。しかし、もっとオンライン講座の質を上
げて、不労所得というと言葉が適切でないかも
しれないが、それでも売上を上げるような、そ
ういう自分になりたい。 
 そしてその前に本来はやはり法人顧客だ。生
の人間とじっくり付き合い、語り合い、成果を
上げていく。それが。基本として大切なことだ
と思う。法人顧客を獲得するコツを指導されて
いる某氏。なかなか大した人だ。この人からも
しっかり学んでいこう。
 それと、昨年の10月に取り組んで。これはち
ょっと違うなとやめたものがある。が、やり方
を変えて今回再トライしてみる。
 フォーム送信会社と組んで日本全国のコンサ
ル会社、マーケティング会社その他に、自分の
会社をアピールしてみる。
 先の法人獲得を指導する彼からはそのやり方
は今回もちょっと厳しいでしょう、と言われた。
 そうかもしれないが。やってみる価値はある
と思う。前回よりは違う結果が出るような気が
する。アピールする文章の問題、内容の問題だ
と思う。これも楽しみにしておこう(^^♪
今月中旬が実施だ!

PART5
 あれこれやってるとお金がかかる。当たり前の
ことだ。収入と支出をしっかり把握しながら色々
と手を打っているここ数か月。ボヤッとしている
ただの爺さんに比べたら随分立派じゃないか!。
 と、自分で自分を褒めてどうする(笑)。まあ
いい、独り言だよ。とにかく楽しむことが大切。
 70歳になって当然、60代よりは体力も更に落ち
て行くが、しかし、あれこれ模索していた60代よ
り70代の方が花開くかもしれない。そんな気がす
る。これまでの経験の積み重ねが花ひらく。そん
な気がする。それでいいじゃないか。楽観主義で
いいじゃないか?楽しく行こう(^^♪

PART6
 今日は家族を集めて古希のお祝いだ。古希だけ
では爺臭いから。それぞれの何かも含めてお祝い
の会食だ。同じ時間に同じ場所で時を過ごす。
他愛のない会話でもいい。語り合う。それが非常
に大切なことだ。
 本来亡くなった父がそういう場を毎年毎年、正
月に設定していたのだが、月日が経つと兄弟の子
どもたちも大きくなり、それぞれの家族もあり、
一同が集まるのが厳しくなってきたのも事実。
 であれば、自分が自分の家族を中心にやればい
いじゃないか、そう思う。 
 今は「清隆一族の長だ」そんな言い方、娘たち
は白けてるだけだが(笑)。それもまたヨシ(^^♪

ということで、今週のジョガーFの3分講義は
下記3つ(^^♪

ジョガーFの3分講義 第626回:6の法則
https://www.sil-ms.jp/161951.html
ジョガーFの3分講義 第627回:魔法のランプ Ⅰ
https://www.sil-ms.jp/162031.html
ジョガーFの3分講義 第628回:魔法のランプ Ⅱ
https://www.sil-ms.jp/162045.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?