見出し画像

【初投稿】雨のはなし

はじめまして、しきと申します
これからマイペースで穏やかに暮らしたい私の感じたこと、趣味について、旅した所について…など投稿していきたいと思っています

今日は『雨』について。5月も終わりかけなこともあってもうすぐ梅雨の時期です
雨に対しての考えを曲まじりでそのまま記事で綴ろうと思います
写真は我が家の庭に咲いているペチュニアの写真
花に水滴がかかってきれいに見える事も一つの楽しみ


なかなか世間に好かれない雨

『雨』と聞くと世間的には「偏頭痛がする」「洗濯ものが干せない」とあまり良い印象はもたれていないと思っているこの頃
実際に日本気象協会がとったアンケートによると四分の三が嫌いと回答しているそう
自分はというと生まれた頃から恵まれたことに偏頭痛などは無い方で雨大好き人間でした(今もそう)
その大好き度は月日が経るにつれて増していきましたとさ
沢山理由はあるのだろうけど一番は「落ち着く」ということ
一定を取らない雨粒のリズムは落ち着くbgm。
傘を差して、水たまりをみて。
普段と違う日常をみせてくれるのも雨なのだと感じます

雨から物語を

『雨』には様々な創作において大切な役割を果たす。
そんな信念があります…
小説なら情景描写などなど
今回はいくつかVOCALOID楽曲を例に出しながら解説を。

1 雨音ノイズ/40mP

この楽曲は40mPさんによる男女の間柄を雨混じりに表現した 曲です 先ほど挙げた情景描写と似ている部分があり雨音をノイズと例え気持ちが流れ込んでくるような。

雨宿りのような恋はいつか終わりを告げると

雨音ノイズ

雨宿り→雨宿りのような恋は
雨をテーマとすると例え方も無限なことがわかる…

2 雨とペトラ/バルーン

次はバルーンさんによる雨とペトラ
雨音ノイズとは少しまた違う個性が。
歌詞からも勿論『雨』に対してのこだわりは感じますが…
曲のリズムに注目あれ
リズミカルなドラムにギター。
憂鬱な雨の日がぱっと晴れたように錯覚するように
まるでバルーンマジック…

最後に

本記事を読んで『雨』に対する思いが変わって「雨の日も悪くないな」と感じていただけたら幸いです☂
くれぐれも雨に濡れて風邪はひかないように。

これからもこんなような記事を書いて行こうと。
一つの趣味とした形で執筆をしていくつもりです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

5月27日
台風1号が日本列島に向かっているのだとか
強風で傘が折れないように気をつけよう…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?