見出し画像

私達が始めたサロン2回目

私達の町内はお年寄り独居の集まり
コロナから5人の方が亡くなられ空き家にもなっています

一軒家ばかりの世帯です
今この世の中の話題の空き家問題ひとごとではありません現実問題です!!

それでも私達みんなで声かけ合いお話をしたりみんなで隣近所と連絡取り合って生きています

それでもだんだん外出られなくなったり話さなくなったり!?やはり老化は否めません

私も70代同じくくりの中にはいっています

ただ私は昨年から少し違う活動を始め
1年間やってきました
自分ができる事で!?何かといっても中々難しいと実感しました

ただ私は(多分)今まででも沢山の方に色んな事を手伝ってもらいながら何かをやってきました
そんな皆様には感謝しています

そんな中この町内でも顔をあわせるのがコロナ以降総会のみ
以前は食事会をやりましたがそれも無くなりました

余計にみんなが顔を合わせる機会もありませんそごで昨年の会長さん宅を年数回貸していただけることになり私も立ち上げ!?
というかお手伝いすることになり
昨年11月第一回目のサロンを開催しました

第一回目
今17軒ほどの町内ですがそこのYさん
定年後書道を始められ日展にも入賞された90才のご婦人ご主人は100才でなくなられましたがこのかたも日本画を趣味でやられていて
このお二人の作品を飾ってみてもらうのと
参加者さんとの腰痛ストレッチなどをやりました

そこで次はうちという事になり
第二回目
私の主人の作品と私の作品の話
後半は私のわらえのワークショップをやる事になりました
果たして何人集まっていただけるのかわかりませんがワイワイ楽しく何かができる!!
それってとても体にも脳にもいいのかなとおもっています

遺作展作品
主人の遺作展の時の作品
桜をテーマにしてみました
私からのプレゼント
ハガキ2枚

誰にでも出来る簡単わらえのワークショップ見本です

ゆるいサロンなので何人いらっしゃるのかわかりませんが楽しみたいと思っています

インスタグラムで色んな事発信もしています
よろしければそちらもご覧ください

自宅にて手作り工房玉手箱もやってます
私はここでものづくりをしています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?