見出し画像

高千穂之峰(2022年9月30日記)

あるならそろそろ咲いてるはずと思って高千穂之峰のリンドウを見に登ってきた。
3時に起きて4時前に家を出発。

4時44分くらいから登り始めて5時55分くらいに山頂到着。
登山口付近でだいぶ寒かったから山頂相当寒いかもと思ってたけど、風がほとんどなかったから意外とあんまり寒くは感じなかった。

今回は春秋用くらいの暖かめの上着を着てたからかも。
山頂到着あたりまで雲海がまぁまぁ広がってたんだけど、山頂でゆっくり着替えて三脚とか準備してたらいつの間にかほとんど消えてきてた…。


霧島山の直下あたりにはまだ雲海が残ってたから空を多めにして撮った。

山頂着いてすぐ撮れば間に合ってたかな…。

秋の空気感が嬉しくてちょっとゆったりしてた。


ズームにするといい感じなんだけどな。
まぁまだ何もない時期だし今あんまり運を使いたくないからいいか。

10月18日あたりのくじゅうで雲海になってほしいからそれまで運をとっておきたい。


6時10分日の出。


秋の朝らしくてほんときれいだった。
ここにリンドウが咲いてる予定だったんだけど一輪も見当たらなかった。

いかにもリンドウが咲いてそうな草原だったのに…。
無いならしょうがないか。えびの高原とか大浪池側にしかないのかも。


花はないけど山の光の当たり具合がかっこいい。


じんわりあったかくなってきた。

パン食べてしばらく眺めてた。


リンドウはいなかったけどアザミだけは数週間前から変わらずずっと咲いてる。


雲海が残ってればアザミをもっと撮りたかったけど、太陽の光であっという間に雲海が消えていってしまった。


影高千穂がくっきり。


中岳・新燃岳がだいぶ秋っぽく色が変わってた。ススキの影響かな。
季節が進んでて嬉しくなる。

下山時も完全に秋の空気感でいい気分だった。
紅葉まであと約3週間。

それまでが微妙に何もないけど来週は久しぶりに大浪池行ってみようかな。
リンドウを撮りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?