見出し画像

霧島の紅葉(2015年11月4日記)

今日はなんか疲れてて6時に起きた。
ネットで天気情報を見ると濃霧注意報が出てたから雲海だったかもと思ったけど、それから7時に家を出て霧島行ってみると山頂付近は雲に覆われてるっぽかったから安心した。
風も強かったし、頑張って早起きしないでよかった。

紅葉も今年はもう主要なところは終わって、気持ち的にはもう完全に晩秋の気分。
でもまだ11月4日だし、普通に考えて鹿児島はこれからなはずと思うとやっぱちょっとくらいは見に行っておこうと思った。

紅葉が終わったことを実際に見れば気持ちも納得するし。
えびの高原に着くまでの県道沿いの紅葉はやっぱりほとんど終わってた。
終わってたというか、色づきが悪くて終わってるように見えてるだけかもしれないけど。でも、えびの高原のススキはきれいだった。


輝いてる。
昔はこの光景が大好きでよく撮ってたけど、今はほとんど眺めるだけで満足。
六観音御池に行く人はもうあんまりいないようだった。
閑散とした静かな自然歩道を歩いてると、なんかもう冬の訪れが近くなってるような、木々も華やかというより冬支度してるみたいに見えた。


でもこの雰囲気は好きだ。
冬になるとほとんど人も来なくなる自然本来の雰囲気。


六観音御池。すっきり晴れ渡って気持ちがいい。
30分くらい座り心地のいい岩に腰かけて眺めてた。
ほんと晩秋だ。

華やかな紅葉は大好きだけどいつまでも時が止まってほしいとは思わないし、時間が逆戻りしてほしいとも思わない。
この季節の終わりの寂しさもまた言葉にならないほどいい。
自然もそんな気持ちなのかな。

待ち望んでた秋が訪れたのに、なぜか晩秋になってくると冬の景色が見たくなってくる。
これで今年の紅葉はもう未練はないって感じで帰ろうと思ったんだけど、高千穂之峰方面で帰ってる途中で川沿いの紅葉がまだけっこうきれいに見えた。
あれ?と思って渓谷の奥の方をよく見ると、鮮やかな紅葉が見えてまた一気に紅葉モードにスイッチが入ってしまった。

10年位前に1回か2回行ったことがある滝を思い出して、久しぶりにそこに行ってみることにした。
結構苦労して到達した記憶があったけど変な道通ってただけだった。
今回普通に簡単に行けるってことに気づいた。


陽の光に輝いてほんとにきれいだった。
滝だけで充分すぎるほどきれいなんだけど…。


周りには紅葉もある。
多分鹿児島で一番紅葉が似合う滝。
水の爽やかさと空の青さで紅葉最盛期の気分に戻されてしまった。


紅葉は完全にピーク。
この滝のもっと奥にも興味がわく。
いつか、来年にでも探検してみたい。
今年はここまでで満足。

10年前も紅葉時期に来たはずなんだけど、曇ってたからそこまで印象に残ってなかったみたいだ。
紅葉の状態もピークじゃなかったんだろうな。
久しぶりに来て見てよかった。すごい感動した。


どっから見てもきれい。
高速シャッターで飛沫を止めて写した方がこの滝を見た印象に近い。
f6.3の320分の1秒で撮った。


ここまで見事だとなかなか帰れなくなる。
こんなすごいのに自分しかいないってことはほとんど知られてないな。
来年からの楽しみがまた一つ増えた。

昔も来てるから発見とはいえないけど、なんかようやく霧島の入り口が見えてきた感じがする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?