見出し画像

初秋の大浪池(2022年10月5日記)

朝起きて外出てみたら一面曇り空で天気予報見ても曇り一時晴れの予報で、今日はちょっとだけ晴れ間もある程度の感じ。
どうしようかなって思ったけど家にいても暇だしちょっとでも晴れるならと思って軽く大浪池だけ回ってみることにした。

霧島神宮側からの県道で一部通行止めで遠回りすることになった。台風14号の影響かな?
高千穂之峰の駐車場まで迂回して大浪池へ。

最初から牧園方面から行った方がよかった。直前になってから通行止めの看板…。
9時半くらいに大浪池の駐車場着いて登山開始。

5月24日以来で久々だ。
少し晴れ間が見える程度なのかと思ってたら意外にきれいに晴れ渡って爽やかだった。


紅葉と呼ぶには気が早いかもだけど木に巻き付いてるツタ系の紅葉も大好きだから撮ってみた。
今年はこんな感じのでもっと鮮やかな衣装を纏ったツタ紅葉を撮ってみたいな。
その場合は霧の日の方がいいかな。

10時前に池の見える所に到着。
西側にリンドウが多いから西側から周ろうか迷ったけど、あっちリンドウは多いけど写真は撮りづらいからやっぱり数は少ないけど絵にしやすい東側から周ることにした。天気がいつまで持つか分かんないし。


展望の良い所で早速絵になるリンドウを見つけた。
なんか前にもこの花を撮ったことがあるような気もしたけど過去の写真探しても見つからなかった。フィルムカメラ時代だったかな?

一輪だけではあるけど韓国岳も大浪池もしっかり写る絶好の位置に咲いてて最高。


一輪だけとはいえ絵に描いたような綺麗さ。
どう撮れば見えてる通りに写るか毎回難しいけど最終的には結構見えた通りに撮れた。

微妙な角度と位置で全然変わるから納得いく感じで撮れた時はすごい嬉しくなる。
池からの風が気持ちよくて30分以上眺めてた。

久々なのもあってやけに景色が心にしみた。やっぱ大浪池いいな。


獅子戸岳と新燃岳。

朝から晴れが確定してたらほんとは獅子戸岳まで行きたかったんだけど、11月初旬でいいか。


ここのリンドウもいい感じだけど撮るには難しいかな。
結構咲いてはいるんだけど周囲の草の背が高いからほとんどのリンドウが撮りようがない。


韓国岳に行く登山道との分岐近くのアザミの群生。ここもすごかった。
でもちょっとごちゃごちゃして写真にすると分かりづらいかな。


今日一番紅葉してた葉っぱ。


春のアザミとは何か違いがあるのかな?背景にススキがあるからちょっと秋っぽさは出てるけどアザミ単体で見ると春だか秋だか分かんない。


すごいたくさん咲いて嬉しいけど葉っぱがチクチク痛い。


大浪池の西側まで来た。リンドウはやっぱこっちの方が多め。

それでもくじゅうの坊がつると比べるとだいぶ少ない。


韓国岳と撮れるリンドウを撮ってたら蝶が止まってくれた。
もっとかなり接写しないと絵にはならないけど…。

気分よく一周出来たけど結構暑かった。
再来週にはようやく九重連山の紅葉だ。晴れの日が続いてるから順調なはず。

明日辺りから寒気入って一層紅葉も進むはず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?