見出し画像

白紫池雪化粧(2016年2月18日記)

昨日家から霧島連山がきれいに雪化粧してるのが見えて行こうかなと思ったけど、昨日は風が強すぎて止めといた。
今日の朝5時に家を出て久しぶりに白紫池に行ってきた。

春までは遠出はやめようと思ってたけど、あんなきれいじゃ行かないわけにはいかないし、距離的にも微妙。片道37kmは遠出かな?
今霧島市のレギュラーガソリン104円まで下がってるからだいぶ楽になってるけど。

家の周辺は若干風が強い感じがしたけどえびの高原に着くと思いのほか風がなかった。
何℃くらいなのか分からなかったけど相当冷え込んでた。
本当は六観音御池でも撮るつもりだったけど六観音御池は水面が結構波打ってたし、霧氷も微妙な感じだった。

六観音御池から20分くらいの白紫池に着くと霧氷の状態はまだマシだった。


こっちも着いて10分くらいは波が結構ひどかったけどいつの間にか鏡みたいにきれいに静止してくれた。


やっぱり霧氷と池は相性がいいから相乗効果でものすごいきれいな世界を生み出す。青空だったらさらに良かったけど、今回は十分満足した。


韓国岳がびっしりと白くなってて神々しい。
霧氷がなくてもここからの鏡の池はいつもすごいと思うけど霧氷の時はさらに別次元。
青空ならさらにだけど、朝は逆光になるから青空と見たい時は午後から来ないといけない。


今日はさらにこの池の守り神みたいな、オオカミのような犬のようなのがいた。
氷の牙がかっこいい。
本当に何か宿ってそうなくらい惹きつけられた。
EOS5DMarkⅢの試し撮りもかねてきたけど今回もけっこう驚かされた。
特にHDRの機能はすごい。

フィルムカメラでいうハーフNDフィルターの効果だけど、こっちの方がはるかに肉眼で見たのと同じ状態になるし、思いのほか簡単だし、朝夕の撮影では重宝しそう。
フィルム時代はハーフNDは境目の不自然さが嫌いで全然使わなかったけどここまで見た目通りになるなら使わないと逆に不自然。


HDR機能オート設定で撮った。
もうちょっと強くもできるけどこれ以上は不自然になりそう。
自然もきれいだったし撮影も面白くて、ほんと買って良かった。
あとカメラ内の水準器もけっこう便利。
来週は満月だからどっかで夜の風景撮りたいけど、片道10km以内でどっかいいとこないもんかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?