見出し画像

2013年秋旅⑨(長野・栃木・福島・岩手)

10月6日
大河原峠で朝を迎えると、願いがかなって雲海が広がってくれてた。


昔よく撮っていた位置から今回も撮った。
この天空の紅葉、今までで一番きれいに感じた。
久しぶりにこの光景が見れてもう、感動しすぎた。
雲海が崩れ出すまで眺めた。ここは昔から眺め出すときりがない。
何時間も見入ってしまう。


帰りの林道沿いの眺めも懐かしくてたくさん写真撮った。トキン岩からの眺めも最高。


雲海が崩れてくると、その境目はいろんな現象が起こってワクワクするけど、今回は雲にかかる虹が見れた。


またしばらくは来れないかな。
この道、何十回も通った。懐かしい。
気分最高のまま佐久市方面へ峠を下って、コンビニで朝食を買って食べた。朝からもう大満足だから運転しててもすごい気分が良かった。

佐久市から軽井沢町を通って国道146号を志賀高原方面へ進んだ。
途中、長野原町のどこかで道を間違えて60kmくらい無駄にしてしまった。
まだまだ標高の低いところは全然紅葉してなかったけど、草津周辺の景色はやっぱりきれいだった。

渋峠に登る道路はやっぱり観光客がたくさんいた。
霧が濃くて景色はほとんど見れなかったけど、夕陽に照らされて霧が黄金色に輝いてる中を進むという初めての経験をした。
写真撮りたかったけど後ろからたくさん来るし、無料の駐車場もないしで、見るだけだった。歯がゆい。
志賀高原に着いて、トンネルの近くの駐車場で少し小説を読んで寝た。


10月7日
早朝から紅葉を探してみるけど、意外とまだ色づきはじめだったから移動することにした。
わざわざ来たのに1枚も写真撮らなかった。ちょっと後悔した。
でも途中で写真家の辰野清さんが写真撮ってるところを見れた。
プロはどう撮るのかな。人が撮ってるの見ると写欲がわいてくる。

とにかく紅葉してないとどうしようもないから、確実に紅葉してる東北を目指す。
でもその前に、1度も行ったことない日光もどんな所か見ておくことにした。
国道120号はたくさんいい風景ありそうだった。
有名な吹割の滝もあったけど駐車場が有料だったからやめた。

途中トウモロコシ街道というトウモロコシを売る店がたくさんあったから一本食べたけど、どうもあんまりおいしくなかった。
焼き立てだったんだけど、トウモロコシって旬はいつなんだろ。
金精峠まで来るとだんだん色づいてる木も増えてきたけど、やっぱりまだまだ色づきはじめだった。
天気も微妙でいまいち撮る気がしなかったけど一応、戦場ヶ原は撮っておいた。


ふーん、こんなもんか、ぐらいの感じだった。時期と天候が悪かった。
近くの「竜頭の滝」も見ておくことにした。


こっちは色づいてるのもあった。滝の近くは色づきが早い。


でもまさか店内から見るところだとは思ってなかった。こうなってたんだな…。
紅葉は始まったばかりだったけど、すごい観光客の多さだった。
この後は国道461号から国道4号に乗りついで、ずーっと街中を走った。
都会は疲れる。
裏磐梯まで行きたかったけど、まだまだ遠かったから途中の道沿いで寝た。


10月8日
朝7時半頃に起きてゆっくり出発。
14時半頃に磐梯吾妻スカイラインに着いてさっそく周ってみた。
震災以降、無料化されたとのことで、もとは有料道路。

綺麗に決まってると期待して走ったけどさすがに綺麗。ずっと無料のままでいてほしい。
ぐんぐん高度を上げて標高1400mくらいからかなり色づいてきた。


吾妻小富士がここら辺からみれるはずだけど今回は霧で見れなかった。
もうちょっと紅葉が進んでから天気のいい日にまた来ようと思って、今回は下見だけにした。
とりあえず岩手を目指して北上再開。
夜までずっと走って山形県の上山市辺りまで走って砂利の大きな駐車場で寝た。


10月9日
朝5時に起きて、車の少ない時間帯の国道13号をすいすい進んで秋田県まで入った。
11年ぶりに道の駅「おがち」に寄ると、昔のイメージの通り清潔で感じのいい道の駅だった。
その後岩手県に入ったあたりから雨が降り出して夜まで止まず、運転に疲れて運動したかったから精神的に参った。
20時頃にようやく止んで、八幡平へ行く道路わきにある駐車場で寝た。


10月10日
朝4時に目覚ましで起きて八幡平にむかうと、意外と車が少なくてまだ紅葉してないのかなと思ったら、明るくなってくるとすごい紅葉してた。


この池すごく気に入った。写真撮ってるとどんどん三脚並べる人が増えてきた。それでもそんなストレスになるほどの人数でもなくて7~8人程度。
ここは有名撮影地だけど朝はあんまりいないのかな。


手前までしっかり日が当たると爽やかだけどちょっと物足りない気がした。日が当たりはじめが一番いいかな。


この八幡平アスピーテラインはずっといい景色が続く。


いったん秋田県側の後生掛温泉まで行って、温泉の食堂でカレーを食べてまた岩手県側に引き返した。
秋田県側はまだ紅葉始まったばかりだった。

アスピーテラインと樹海ラインというのがあって、樹海ラインからの眺めもすごく良かった。
夕方、ユートランド姫神で温泉に入ってから岩洞湖へ向かって夜遅くに岩洞湖の駐車場について寝た。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?