見出し画像

写真撮るのって難しいよねって話。

 こんばんは。織深(しきみ)です。
 Note、持ってるもののレビューがメインですがちまちま書いてます。

 表題の通り、本当に書くことよりも撮ることが難しいって話です。
 もうこれがオチであり、それ以上の情報はここには載ってません。

何が難しいのかって話。

 自分はクリエイターでもなんでもないただのサラリーマンなので、今まで“人に見られること”を意識した写真を“自分で撮る”ってことをしてきませんでした。

 やってみると、これがどうにも難しい。
 別に写真を撮ること自体はさほど難しくないんです。ポッケからスマホ出して、カメラアプリ起動して、被写体をパシャっとやってMacBookに取り込んでおしまい。
 ご飯と同じですよね。作ることは別に難しくないんですが、美味い飯を作ることがとても難しい。

なんでネットにいらっしゃる諸兄はそんなに写真を撮るのが上手いんだ!?
皆さんプロのフォトグラファーか何かなのか!?

 具体的に何が難しいのか。
 いくつかあります。構図、色合い、背景などなど……。

 自分は絵も上手くかけない側の人間です。脳内のアウトプットは言葉にのみ頼ってきました。
 多分これ簡単にいうと、【何が素晴らしい構図なのかわかっていない】っていうところからスタートしている課題なんだろうなとも思います。

 今の所あまり写真に全力投球するつもりもないため、一眼レフとかを買おうとも思ってません。荷物は極力減らしたいのです。
 それでも今持っているもので出来るだけ良いものが撮りたいのです。
 残念ながら文章だけで全て伝えきるだけの文章力を持ち合わせていないというのもまた厄介なところでして。

何が素晴らしい構図なのかって話。

 まず出来ることはNoteやYoutubeなどに上がっている、“このコンテンツを見たいな”と思えるサムネイルを色々見てみました。
 そこでいくつか共通点が上がってきたので列挙してみます

  • 複数被写体がある場合、色合いやカテゴリなどの統一

  • 俯瞰での撮影

  • 1〜3行程度のシンプルな内容説明

  • 普段から顔出ししてる人は被写体に自分も入る

  • おしゃれな背景(デスク周りや木目のテーブルなど)

  • 影が入らない撮影

 うーん、良いものは上がってきたんですが、問題としては、そもそも写せるようなオシャレなテーブル持ってねえわ問題ですね。
 人の部屋とゴミ溜めで言うとゴミ溜め寄りの部屋に住んでる自分からすると、そもそも写真を撮る環境から始めなければいけないようだ……。

まとめ

 冒頭言ったように特に何かまとまるわけではないです。
 そして次回記事から何かが劇的に改善されるわけでもないと思います。

 ただしなんとなく傾向は掴んだので、おっかなびっくり少しずつ挑戦してみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?