個人的使いがちなコード進行20200815

掲題の件について、備忘も兼ねて文章(?)としてアップロードしておこうという気持ちになりました。
参考用に、記載したコード進行+ちょっとしたメロをKey:Cで打ちこんだだけの音が鳴るリンクを埋め込んでいます。

1.ⅠM7-Ⅳ♯m7(b5)
OSTER Projectのいるかジェットで知った進行です。


当時「初めて聞いた進行かも」と思っていたら、Chick CoreaのBud Powellでよく聞いてた進行でした。(あれはⅠM7-Ⅳ♯m7(b5) Ⅳ7ですが)

2.Ⅵm7-Ⅵ♭m7-Ⅴm7-Ⅰaug/Ⅳ♯
Kawaii Future Bassでよく出てくるあれにblackadder chordを入れたやつです。

3.Ⅵm7-Ⅵm7/Ⅵ♭-Ⅵm7/Ⅴ-Ⅳ♯m7(♭5)
杏里のオリビアを聴きながら等に出てくる進行です。

4.ⅣM7-Ⅲ7-Ⅵm7-Ⅴm7 Ⅰ7
Grover Washington, JrのJust the two of us、椎名林檎の丸の内サディスティック、他あらゆる楽曲で出てくる進行です。


Ⅲ7をⅢaug(♯9)-Ⅲaug(♭9)にすることがあります。


Ⅲ7をⅦ♭7にすることがあります。


2.の進行と組み合わせることがあります。

5.Ⅱm7-Ⅴaug/Ⅱ♭-ⅠM7
普通のツーファイブだと寂しいのでblackadder chordを入れたやつです。blackadder chordはドミナントの代わりになる気がしててとりあえず使ってみる時があります。

6.ⅣM7-Ⅲm7-Ⅱm7-ⅠM7
Alicia KeysのIf I ain't got you、じんの想像フォレストで出てくる進行です。

7.ⅠM7-Ⅱm7-Ⅲm7-Ⅳm6
何に出てきたか忘れましたがたまに使います。多分BeatlesのHere, There and Everywhereっぽい感じだと思います。

8.Ⅳ♯m7(♭5)-Ⅳm6-Ⅲm7-Ⅰm/Ⅲ♭-Ⅱm7-Ⅱ♭M7-ⅠM7
ジャズっぽい終わりのやつです。Ⅰm/Ⅲ♭はaikoがやりがちだそうです。

9.Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅵ♭M7-Ⅱ♭M7-ⅠM7
トニックに解決する時にaikoがやりがちだそうです。

10.Ⅵ♭M7-Ⅴm7-ⅣM7
ⅣM7に行きたい時に使うことがあります。

11.ⅣM7/Ⅴ-Ⅳm6/Ⅴ-ⅠM7
ツーファイブの代わりに使うことがあります。サビ直前とかに入れたりしがちです。