2020年にアップロード/リリースできた曲をまとめてみる

出先で暇なので掲題の通りです。(時系列順)
※スマホでの編集がよくわかっておらず、リンク貼り付けが多分うまくいってません (2020/01/02 年明けに直しました)

・naturescape

→2019年末北海道に旅行へ行き、帰ってきてからできた曲だった気がします。
何か自然や街にインスピレーションを受けたというよりは、レンタカーでKennyBarronのseascapeを聞いていたので、メロに若干そんな感じがある気がします(そもそも旅行に行く前から作ってた気はします)。
エロゲ・ギャルゲのOPみたいな転調(ave;newとか)に挑戦してみようと思ったのと、Dirty LoopsのHIT MEみたいなリズムが含まれる曲を作ってみようと思ってた記憶があります。

・moyamoya

→騒がしくてごちゃごちゃした曲がこの前にできてしまったので、静かな曲を作ろうとした覚えがあります。
addictive drums2をこの頃買ったので、練習のため作った気がします。
作詞をこの頃最近あまりしてなかったので練習を兼ねて色々考えた気がします。
KennyBarronのsong for abdullahのコード進行が含まれる曲を作ってみたいと思い挑戦した覚えがあります。(間奏)
ボーカルエディットできるソフトを持ってなかったのですこし残念です。

・RRR

→流行り病が話題になって鬱屈としはじめたので、明るい曲でも作ろうと思っていた気がします。
abletonのブラス音源を買ったはいいものの、思った様に音が鳴ってくれずもったいなかったので、練習のためブラスを含む曲を作ろうと思った気がします。
sing sing singみたいな、フロアタムをドコドコするドラムを打ち込んでみたかったのと、Lee Jin AhのStairsを聞いてピアノの低目の音で同音連打するやつをやってみたかった気がします。
ありがちな曲なのであるある→RRR(あーるあーる…)と名付けた気がします。

・Do


→音階で言うと「ド(移調ド含む)」がめちゃくちゃ好きなので、「ド」を鳴らしまくる曲に挑戦しようと思った気がします。メロというよりリフが大体「ド」を弾いてる感じになってしまった気がします。
個人的に結構気に入っている曲です。


・透明な夢を見る


→ものんくる(最近カタカナ表記になってしまいましたが)さんや松木美定さんに憧れているので、そんな系な曲に挑戦してみようと思っていた気がします。
全体的に転調を意図的に多くして、同じメロ・同じサビでもあまり同じキーにならないように頭を使った気がします。
ピアノが全く弾けないので、ピアノの打ち込みには今も残念な部分がありますが、友人に少しアドバイスをもらいながら少し頑張った覚えがあります。
個人的に結構気に入ってる曲です。

・メリー・ゴー・ラウンド・アパートのリミックス


→綺麗っぽい曲を直前に作ったので激しい曲に挑戦してみようと思いできた気がします。
PSYQUIさんのDon't you want meみたいなspeed garage?というか、エレベがグリグリ鳴って激しい感じにしようとした感じです。
アザミさんの楽曲はメロがかっこよいのでなんとなく勉強のため選んだんですが、RX7でうまくボーカルが抜けなくてもやもやしたので高峰さんに相談したりしながら本人にコンタクトを取りstemをいただくことができました。

・ビジンハクメイのリミックス


→もう少し激しいけどちょっと落ち着いた曲にも挑戦してみようと思っていた気がします。
snail's houseさんのtwinkle starで使われてそうな音を含む曲を作ってみたいと思った感じです。

・my sweet heartのリミックス


→edit?boot?リミックス?が楽しくなってきたのと、大好きな曲なので作った気がします。

・workin'


→4ビートのチップチューンを作ってみようと思ってできた気がします。
音色とかあまりよく理解できなかったので、もう少し練習してみたい気持ちがあります。

・夜色トリップのリミックス

→2020年始め頃に少し挑戦したことがあったんですが、当時完成させられなかったのでなんとなく再挑戦してみた気がします。
高峰さんからライブのセトリに含めたいと依頼があっていそいで作った覚えもあるかもです。
KBSNKさんのネオンライトみたいな曲に挑戦してみようと思っていました。

・篝火の中に消える


→激しい曲ができることが多かったので静かで綺麗な曲を作ってみようと思った気がします。
結果的には程遠いですが(これまで参考アーティスト全てに共通して結果的には程遠いんですが)Lee Jin Ahのdengerous dreaminみたいな雰囲気の曲ができたらいいなとは思ってたかもです。

・こすも


→kawaii future bassみたいな曲を作ってみたいと思い作った気がします。
ドロップのコードにテンションをいつもより多く入れることにも挑戦した覚えがあります。

・青い亡霊のリミックス


→bpmはやめのボッサ?samba?みたいなのを練習しようと思い作った気がします。

・YEAREND


→TOY SUITEという音源を買ったので、その練習でできた曲です。8bitみたいな音を結果的に使ってて、TOY SUITEである必要はないんじゃないかと思ったりします。グロッケンの音は買ってよかったと思ったりします。次はTOY SUITEの中でもアコースティックな音を使ってみたいと思いました。

※sc以外のリリース

・高峰伊織 - Eudemonia


→全部編曲、後ろ3曲だけ作詞作曲編曲をさせていただけました。spaceshipがお気に入りです。
この前にnilというアルバム制作にも携わらせていただけましたが、mix masteringに課題があると思ったので、その辺りがマシになるように意識した覚えがあります。

・アザミと鹿あるく - スピンオフA


→後ろ3曲は編曲のみ(リミックスとは…)、前2曲は作詞作曲編曲をさせていただけました。prologue、virusがお気に入りです。


・アザミと鹿あるく - 終わらない(REWIRE)


→バーチャフリークのコンピアルバムに収録いただいた曲で、作詞作曲編曲をしました。個人的にも知っていたイベントの一部でも関わることができたのと、同アルバムに収録される面々がプロすぎて、連日泣きながら作っていた覚えがあります。




ただでさえ文章を書くのは不慣れなのに、スマホだと尚更苦痛でした。暇はだいぶ潰れました。