見出し画像

風水師資格の種類まとめ4選 資格の取得方法は?

運気をアップさせる方法に、「風水」というものがありますよね。

 玄関や寝室、水回りなどに置くと運気が上がる!なんて商品もたくさんあります。

 最近では、風水に関する資格も増えました。

 「風水セラピー」などは、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

 しかし、聞いたことあるけど、具体的に何をするの?と疑問を持つ方も少なくありません。

 この記事では、運気アップへ近づける「風水師資格」の種類を解説していきます。

 また、資格の取得方法も合わせて紹介していきますので、自分に合った風水師の資格を見つけることができますよ。

4つの風水師資格を詳しくご紹介 

石も風水で使います

風水の資格はたくさんあるため、絶対にこの資格を取るべき!とは、一概にいえません。

用途に合わせて資格取得を目指すことが、資格選びのポイントです。

 また、民間資格のため、国家資格などの「持っていれば仕事に就ける」資格ではないことから、怪しいという意見もあります。

しかし、最近は注目度も増して、風水師資格について認知されてきています。

そのため、役立つための勉強ができるという前向きな意見もたくさんありますよ。

ここからは、自分の生活に役立つ風水師資格を紹介していきます。

今回ご紹介する風水師資格は以下の4点。

風水セラピスト

風水鑑定士資格

風水アドバイザー

国際風水氣学本鑑定士

仕事に役立つ資格もあるので、そちらも合わせて解説していきます。

人気が高いのは『風水セラピスト』

 

日本占い師協会が認定している風水セラピスト資格。

「運気アップを狙える」に加え、「心地のよい空間を作り出す」ことができます。

基礎だけでなく歴史なども学べることから、陰陽や五行についても学べるのが特徴。 

風水セラピストを活かせる仕事は、インテリアコーディネーターや住宅関係です。

相談を受けた人の空間づくりを手助けできます。

どのような悩みかは、人によって変わりますよね。

その方の悩みに寄り添いながら、いい気を取り込む空間づくりができるようになります。

風水セラピーの受験資格はありませんので、インターネットから申し込みましょう。

受験料は10,000円で、自宅にいながら受けられます。

こちらのサイトから、受験可能です。
風水セラピストについてはこちらから


本格的に学びたいなら『風水鑑定士資格』

 風水の基礎知識から、建物や色などについて幅広く学べます。

 恋愛運を上げる効果がある方位など、分野別の知識を占いのアドバイスに活かせることも。

 占いの他にも、インテリア関係や住宅に関する仕事に活かすことができますよ。

 風水鑑定士資格も、受験資格は必要ありません。

 どこで学んでもいいので、独学で受験する方もいますよ。

 受験料は10,000円で、この資格も自宅で受けられます。

 風水鑑定士資格

仕事に活かせるのは『風水アドバイザー』

風水アドバイザーは、風水セラピストと似ている部分があります。 

しかし、この風水アドバイザーでは、クライアントが企業などであることが多いです。

個人的な悩みからアドバイスをする風水セラピストとは違い、店舗などの新規開店の手助けなどができます。

なお、個人的な悩みが解決できないわけではありませんよ。

スキルアップに役立てられる資格です。

こちらは指定のカリキュラムを修了する必要があるため、独学はできません。

カリキュラムは資格のカリキャレで申し込み可能です。

 風水アドバイザー


取得の難易度が高めの『国際風水氣学本鑑定士』

 

一般社団法人の資格で取得すれば、風水を教えるインストラクターや鑑定士になれます。

 基礎だけでなく、いい気を取り入れるための技術も学べるのが特徴です。

 しかし、それまでにさまざまな試験や勉強会に参加する必要があります。

 そのため、時間や金銭面に余裕のある方がおすすめです。

 コチラのサイトから、試験の受講が可能です。

https://fusuikigaku.com/

※試験を受けるためには、会員になる必要があります。

国際風水氣学本鑑定士

資格取得するためには通信講座がおすすめ


 最近では、通信講座で風水師資格を取ることが主流になってきました。

 その理由は、手軽に自分のペースで学べるからです。

 仕事をしている人など、普段から勉強する時間が取れないという人におすすめ。

 特におすすめの講座が『SARAスクール』です。

SARAスクール

https://woman-shikaku.com/entry/fusui-sara/

風水セラピストだけでなく、風水鑑定士資格を同時に取得できます。

コースは2種類あり、プラチナでは試験が免除になるため、一回で資格取得が可能です。

 また、SARAでは、わかりやすいテキストと手厚いサポートが特徴です。 

SARA独自のテキストで学べるため、初心者の方にもおすすめです。

風水師資格取得のメリット

風水は資格を取得しなくて風水師と名乗れます。

しかし風水師資格を取ることで、下記のメリットがあります。 

●       風水の専門知識をわかりやすく学べる

●       風水に関する仕事に活かせる知識を学べる

 独学で資格取得も可能ですが、通信講座などもおすすめですよ。

 独学では、わからない部分が出てきたとき、誰かに聞くことは難しいです。

 また、風水師資格は比較的に難易度の高いもの。

 挫折してしまう可能性を減らすためにも、通信講座などを利用してみてくださいね。 

まとめ  

●       風水師資格は4種類

●       風水師資格の取得は仕事に生かすことができる

●       資格の勉強は通信講座がおすすめ

風水の資格が無くても風水の勉強は可能です。

しかし資格を取得することにより、深い知識を身につけられます。

さらに通信講座を利用することにより、独学では学びきれないところもサポートしてもらえます。自分のペースで、風水について学ぶのであれば、ぜひ通信講座を活用してみてくださいね。

こちらも合わせてご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?