見出し画像

公認会計士とは?試験難易度と気になる合格率の高い世代とは?

おはようございます。サイト運営者の山です。
本日は、国家資格の公認会計士についてです。

公認会計士は、「会計監査のプロフェッショナル」とも呼ばれても過言ではない
日本国内最高峰の国家資格です。

非常に難易度が高く、資格の中でも難しいとされています。そんな公認会計士の
資格試験概要、仕事内容、資格取得難易度が難しい理由についてご紹介します。

公認会計士資格概要

受験資格

特になし

試験内容
第1回短答式試験

① 企業法
② 管理会計論・監査論
③ 財務会計論

第2回短答式試験

① 企業法
② 管理会計論・監査論
③ 財務会計論

論文式試験

1日目
① 監査論
② 租税法

2日目
① 会計学

3日目
① 企業法
② 経営学、経済学、民法、統計学の中から1科目選択

短答式試験の問題数及び配点
試験科目 試験時間 問題数 配点
短答式試験 財務会計論 120分 40問以内 200点
管理会計論 60分 20問以内 100点
監査論 60分 20問以内 100点
企業法 60分 20問以内 100点


論文式試験の問題数及び配点
試験科目 試験時間 問題数 配点
論文式試験 監査論(1日目) 120分 大問2問 100点
租税法(1日目) 120分 大問2問 100点
会計学(2日目) 300分 大問5問 300点
企業法(3日目) 120分 大問2問 100点
選択科目(3日目) 120分 大問2問 100点
合格基準
短答式試験

総点数の70%を基準として、公認会計士・監査審査会が相当と認めた得点比率で合格となります。
ただし、1科目につき、その満点の40%に満たないもの場合、不合格となります。

論文式試験(一部免除)

52%の得点比率を基準として、公認会計士・監査審査会が相当と認めた得点比率で合格となります。
ただし、1科目につき、その満点の40%に満たない場合、不合格となります。

免除(科目等)について
短答式試験(全部免除)

次の①~④のいずれかに該当する者は、「公認会計士試験免除申請書」による免除申請を行うことにより、
短答式試験の全部免除に係る「公認会計士試験免除通知書」の交付を受けることができます。

(申請に当たっては免除を受ける資格を有することを証する書面を、1月中旬公表予定の
第2回短答式試験及び短答式試験免除者等用の受験願書により出願する必要があります。)

① 大学等において3年以上商学に属する科目の教授若しくは准教授の職にあった者
又は商学に属する科目に関する研究により博士の学位を授与された者

② 大学等において3年以上法律学に属する科目の教授若しくは准教授の職にあった者
又は法律学に属する科目に関する研究により博士の学位を授与された者

③ 高等試験本試験合格者

④ 司法試験合格者及び旧司法試験第2次試験合格者

④ 短答式試験に合格した者。(短答式試験に係る合格発表の日から起算して2年を経過する日までに行われる短答式試験)

短答式試験(一部免除)

続きはコチラ→公認会計士とは?試験難易度と気になる合格率の高い世代とは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?