マガジンのカバー画像

[蒸留日記]少年、アロマオイルを作る。[切らない林業]

151
ラベンダー栽培業をスタートして3年目、ついにオイルを作る蒸留器を導入しました! 蒸留器はラベンダーからエッセンシャルオイルを採るだけでなく、他ハーブや樹木の葉っぱなどからもアロマ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【蒸留日記vol.66】ベニバナセイヨウノコギリソウを蒸留してみる実験回!

こんばんは!青の魔術師、エフゲニーマエダです。 さてさて、青を象徴する「空」の字を冠する…

【蒸留日記vol.66】剪定で出た枝葉からラベンダーシネオールを採ろう!

さて投稿先マガジンを変えていますが内容的には本日の農作業レポート!の続きでっす。ブルーマ…

【蒸留日記vol.65】セイヨウノコギリソウ蒸留をついに機械化!の試験蒸留回。

こんちゃこんちゃ青の魔術師エフゲニーマエダでっす。 今回はさっそくシーズンインとなった、…

【蒸留日記vol.63】セイヨウノコギリソウの蒸留シーズンがスタートしました!

えーこんちわこんちわ。 いよいよこれら「青を創る」シーズンが深みを増してっている感じっす…

【蒸留日記vol.62】いきなり青×ヨモギでブレンド蒸留してみる回!

あうあう ■Materials & Method素材調達! たまたま仕事帰りの道で白く開花した花冠をつけた…

【蒸留日記vol.61】フランスギクの根絶を目指しつつ蒸留も試した回。

昨日アキレアミレフォリウムのライトセンサス的な生息地調査をしてたんですよ。(移動しながら…

2023年コモンヤロウ、開花!!

ついに23年も、あのシーズンがやってきてしまいました。 ラベンダー蒸留の手前月にやってくる蒸留お楽しみの時期。。。 そうです、青をつくる季節です。 北海道初夏の6月はなんといっても青の月。 4月は最終降雪、5月は桜と田畑植え替えの季節、6月は青の季節。 7月はコモンラベンダーの季節、8月はラバンジンラベンダーの季節、9月は橙の季節。 11月は相手にできる植物が枯れてなってしまうので鬱になり、山登りに繰り出す月ですね。。。 少々逸れましたが、ついこの間まで雪がちらつ