マガジンのカバー画像

[蒸留日記]少年、アロマオイルを作る。[切らない林業]

151
ラベンダー栽培業をスタートして3年目、ついにオイルを作る蒸留器を導入しました! 蒸留器はラベンダーからエッセンシャルオイルを採るだけでなく、他ハーブや樹木の葉っぱなどからもアロマ…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

あれま、キタゴヨウ(P. p. var. pentaphylla)の蒸留をやってるんですが、折れ枝の比較的新鮮な葉っぱだけを蒸留してると前回やったのより香りがだいぶ違ってて、酸っぱさが全く感じられず、、、
酢酸ボルニル主体のアカエゾマツに似たフローラルウォーターの香りがします。

【蒸留日記vol.20】みかん果皮から精油を採るよ。3回目!

こんちゃこんちゃ。 昨日今日の朝方まで、蒸留に関するとある一大実験を行っていました。 な…

【蒸留日記vol.19】日本人の誇りである杉の葉っぱを蒸留してみる!

すっかり3月おなじみ、無職が落ちてるもの拾ってくるシリーズ第19幕とやってまいりました。…

【蒸留日記vol.18】北海道育ちのコウヤマキを蒸留する!

こんちはこんちは! 北海道で生きててまさか西日本育ちのコイツと出会えるとは思ってなかった…

【蒸留日記vol.17-2】キタゴヨウの葉っぱだけを蒸留する!

前回、キタゴヨウの松ぼっくりだけを蒸留し松ぼっくり精油を採ったのに対し、今回は葉っぱのみ…

【蒸留日記vol.17-1】キタゴヨウの松ぼっくりだけを蒸留する!

んちゃんちゃ! ストローブマツの松ぼっくりから大量に精油が採れる!ということで味をしめた…

前回のカラマツ木材からアロマオイルを抽出してみる!という実験は失敗に終わったんですけど、『蒸してダメなら煮込んでみな!』という妙案を寝起き10秒で思いついた本日のおいらです。。。 https://note.com/sika_ring/n/ndedc66ce7a42

【蒸留日記vol.16】カラマツ木材から精油を抽出してみる!

カラマツ木材(折れた枝)からの、精油抽出編! えー、前回記事は蒸留→精油抽出まで至っていま…

【蒸留日記vol.15-2】ストローブマツの葉っぱからエッセンシャルオイルを得てみる定量…

前回、松ぼっくりのみからの精油抽出実験を記事にしましたが、今回は相対して葉っぱ(Pine need…

2,500

【蒸留日記vol.15-1】ストローブマツの松ぼっくり"のみ"からエッセンシャルオイルを得…

さてさてさてこんちは!! 昨日投稿したニオイヒバ落ち葉(Thuja occidentalis - Fallen Leaves…

【蒸留日記vol.14】ニオイヒバの落ち葉からもオイルは採れるのか?

●働かざる者食うべからずとは言うけれど。。。無職歴もいよいよ1年近くなり、プラス収入は無…

蒸留後の残った植物材料をどうするか問題。

今日は環境やエコについて考えてみようという回になります! 産業で生み出される製品と廃棄物…