情報リテラシー⑫

こんにちは!

今回の内容は「ラジオと音声技術の未来性」です。

雪が降りましたね⛄️今年ももう終わりますね。

さて、最初に見た映像の感想です。SMAPに向かって「学芸会レベル」というペッパー君強い・・・。色々な機能があるし、見た目も可愛いので、人気が出そうでしたが、今はあまり見ませんね。

プリントの内容に入っていきます!ラジオについての関わりを振り返りました。私はラジオをほとんど聞いたことがありません。強いていうなら、小学生の時のラジオ体操くらいです。授業内で紹介された東日本大震災のラジオの切り替えには驚きました。咄嗟に起きたことでも、ラジオを続け、的確な指示と実況を行っていました。情報もしっかり伝え、60時間もラジオを続けたことに驚きました。映像がなくても、しっかり伝わることがラジオのいいところなんです。その中で、時代はAMからFMに変わっています。

画像1

そしてラジオはどんどん今進化しています。ラジオをシェアしたり、全国どこからでも聞けたり。SIMなしネット環境なし、スマホを繋げば、ラジオになるイヤホンがあったりします。また、誰でも簡単にスマホからラジオ配信ができるようになっています。

画像3

画像4

ちなみに、テレビをイヤホンで音だけ聞くと、イメージ力が鍛えられるそうです。正直、あまり面白く感じなそうですが、トレーニングとしてやってみようかなと思いました。

画像2

次に、音声入力で、自動文字起こしができることについてです。人工知能AIがとても進化しているんです。レポートもこれでやったほうが早いそうです。ここでGoogleは、音声検索した時の音声データを集めて、人工知能に機械学習をさせているようです。そのため、人工知能はどんどん賢くなっています。便利な反面少し怖いですね。

そして、この機能を利用したアプリやサービスも増えています。私が一番驚いたのは、マイクロソフト人工知能AI「りんな」との音声通話が可能になったことです。そのほかに、Googleアシスタントで電話予約が可能になったりしています。AIで全て認識し、返事ができるようになっています。本当にすごいですね。

このような人工知能の進化はこの先とても期待しています。なぜか少し怖いと感じる私のいますが、この進化が社会に何か貢献し助けになるといいなを思います。