見出し画像

「モニタースピーカーのアイソレーション」というお話。

これまでモニタースピーカーはレンガの上に置いていました。

レンガ使用時。

見た目的にも音的にもこれでかなり満足はしていたのですが、耳までの高さが足りないことややっぱりもう少し音をスッキリさせたいという思いもあり、今回『Auralex MoPAD』を購入してみました。

さて、まず届いた商品を段ボールから出してみます。

「まぁ、こんな感じよね」っていう。

ネットで見るより現物は僕的には大きく感じましたが、これくらいないとね。

キーボードと比較してみる。

僕のメインのモニタースピーカーは『KRK RP5G4』ですが、かなりジャストフィットな印象。これ以上デカいモニターを使用していてこの商品の導入を考えている方は一応、奥行きや横幅などは要チェックした方が良いですね。

見づらいですが、奥行きの雰囲気。
正面から見ると。

この乗せ方って、きっと専門的に見たら色々ツッコミどころ満載なんだろうなとも思いますが、机の大きさなどを考慮するとこれ以上どうしようも無いっていう感じです苦笑。

でも、実際に音を聴いてみるとなるほどなるほど…大分スッキリしました。耳とスピーカーの位置が良い感じになったのも大きいと思いますが、音の若干こもった感じが良い感じで抜けてくれています。これまでスピーカー側でLowを削ったりしてましたが、これはもう一度その辺を調整し直す必要がありそうです。

なんかビジュアル的には…ん〜、どうでしょう?

外部ディスプレイの両脇がうるさい感じになってしまってますが、もうね…これ以上はどうしようもないなと。見た目の部分はとりあえず置いておこうと。そんな風に思って自分を納得させるのです笑。

でも、音的にはかなり変化を感じているので大正解だったかなと思います!!満足!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?