見出し画像

【自己紹介】車中泊、おうちキャンプ道具紹介

 もともと非日常やマラソン大会を求めて地方への電車旅は好きだったけど、田舎のローカル線を「不便さも楽しむ」というより「不便さに縛られる」感覚が強くなったため、首都圏住みということで手放していたマイカーを15年ぶりに購入。
 数年前から生活用品をキャンプグッズで購入する趣向も相まって、車旅を車中泊で行えるのではないかと思い、備忘録をnoteするようになり現在に至る。
 以下、使用しているアイテムの紹介をもって『こんなモノを好んで使う人なんだな』という自己紹介に代えさせていただきたいw 増えたアイテムはここに追記していこうと思っている。
(◎〇△は現在の使用状況)

なお、キャンプはまだしたことないw



加筆修正メモ

2023/10/28:「車紹介」追加(車中泊記事から転記、微修正)

車紹介

◎:ハスラー【2022年12月購入】

スズキ ハスラー(MR41S)

 20代の頃マイカーを新車で購入するも、カーローン返済で遊ぶお金ない、それほどアウトドアに執心してない、首都圏住まいでそれほど必要ない、などの理由により10年で手放す。なので今回もどれくらい乗るかは未知数のため中古の雹害車を50万弱で購入。予定より購入費用を抑えられたので、オプション交換などへの懐事情は若干緩めでいこうと思うw

ハスラーを選んだ理由
・軽自動車(維持費を安く抑えたい)
・フラットになる(車中泊)
・丸型ヘッドライト(見た目の好み)
・燃費(良いに越したことはない)

 最初、車中泊重視でエブリイで決まりかけたが、気に入って乗ってる人達ですら口を揃えるほどの燃費の悪さ。長距離走りたいのにソレはちょっと…と考え直してハスラーになった。車中泊ユーチューバーで何人かハスラー乗りが居たのも心強い。

タイヤ交換でインチダウン【2023年10月購入】

15インチ→14インチへ(165/60R15→165/65R14)

 ハスラーって一般的な軽自動車とはホイールサイズが違うんだってね。私みたいな車に疎い人は買う時そういうの気づけないよ (´・ω・) 車に限った話じゃないが「需要が少ない商品は割高」になるからね(白目)

 その後、自己責任でメジャーなサイズに変更して安いタイヤを選択できることや、車検が通る変更パターンなどを知って、購入時のタイヤは結構減っているのは認識してたので、車検で交換を推奨されたのを機に変更。

 10年以上車なしでやってこれた私が、今後どれだけ車を使いたくなるか判らないので、サマー・スタッドレスの交換運用は止めてオールシーズンを選択。このタイヤを短期間で履き潰すほど沢山走り、冬もガンガン雪国へ移動するようなら、そのときは喜んでスタッドレス運用を考える。

・ホイール:MARUKA - SCHNEIDER StaG
・タイヤ:DUNLOP - ALL SEASON MAXX AS1

 余談だが、タイヤは知ってるメーカーで適当に選んだが、ホイールは自分の好み重視で選択。どうもホイールだけは好みで選びたい性分らしい。前に買った新車もそうだった。運転してるとき見えないのにねw

就寝用

◎:シュラフ

 最初に買ったのが2020年9月、それ以降は布団で寝てない(ホテル泊除く)。布団収納に困る環境ではないが、首都圏のアパート暮らしには向いてると思う。一応今使ってる2つでも1年中生活できるが、ローテーションを楽にするには冬物もう1つ欲しいところではある。

①CAPTAIN STAG フォルノ800[封筒型](最低使用温度12度)
 夏は敷布団、春・秋のタオルケット的な。包まるとほんのり暖かい。間違っても「寒さをしのぐ」アイテムではない。【2020年9月購入】

②Coleman コルネットストレッチⅡ /L-5[マミー型](使用可能温度-5度)
 徒歩で持ち運ぶ気ないので、高性能のダウンは最初から選択外。価格と丸洗いで化繊一択。熟考せずとりあえず買ったモノだが、手足出せたり伸縮で寝返りし易いとか普通に気に入ってる。唯一の不快は前開きで完全に閉めるとファスナーの引手が口元にくるくらい。でも横開きより断然開けやすいので大きな減点ポイントじゃない。【2020年10月購入】

 ざっくり25℃以上で①の上に寝て、20℃に近づくにつれて①に包まり、20℃未満で②、10℃未満で①+②の二重。二重の効果は思いのほかある。もっとも、寒ければ靴下履くなり、ヒートテック着るなり、最後の手段でライトダウンジャケット着れば実質ダウンのシュラフだw 複合すれば無理に1商品に高性能を求める必要はない。

◎:インフレーターマット

 自宅は1年中コレの上に寝袋で寝てる。後述のコットや銀マットで寝ていた時もあったが、手持ちアイテムでは一番快適。

・WAQ (ASIN:B08PFCRZ5V) 【2022年12月購入】
 商品への不満じゃないけど、横幅を計ってから購入すべきだった。予定では助手席だけフラット化する思惑だったが、ハスラーだと助手席の横幅だけではこのマットを広げられずドライバー席も寝かすハメに。車中泊兼用前提で同時期に買ったにしては浅はかだった (^_^;)

△:コット

 インフレーターマット買うまでは自宅でも使用。銀マットより快適だが寝がえりのギシギシがダメな人には不向き。地面に寝たくない派なので、キャンプではたぶん使うと思う。その時がくれば…。

・Moon Lence (ASIN:B07DRCCZZN) 【2021年1月購入】
 YouTubeや比較サイトで張りが強い系で紹介されてた。期待通り。

△:銀マット

 コット買うまで自宅でも使用。寝られるけど、これだけだと「地面に寝てる感」が切なくて他を模索。今は補助的な使い方。無くても困らない?

・THERMAREST Zライトソル (ASIN:B07YLRMQWD) 【2020年9月購入】
 超定番(購入時は5000円くらいだったが、今は値上がり状態)違いの判らない大人なので、コレを下に敷く・敷かないで違いを体感しているかというと正直わからないw


炊事用

〇:メスティン

・DAISO メスティン(1合用) 500円
・DAISO ミニストーブ     200円
・DAISO 固形燃料(3個)   100円
これだけでご飯炊ける! ただ、この500円1合メスティン、目盛りが付いてないので水量を測れる物を他に用意するか『このへん』ってラインを知っておく必要ある。黒メスティンのほうがフッ素加工して目盛りもあるので、ソッチのほうが人気らしいね。買う時知りたかったw
【2023年10月購入】

△:ガスバーナー

・SOTO SOD-320 【2020年9月購入】
「とりあえず湯を沸かしたい、出先でカレーメン食いたい」くらいの軽い気持ちでお薦めサイトの定番で紹介されてたコレを購入。厳しい条件下で使いたいなら、ちゃんと調べたほうがいい(丸投げ)

△:ホットサンドメーカー

・ヨシカワ SJ1681 【2020年12月購入】
リロ氏に感化されて購入w ミニフライパン的な用途と、肉まんやロールパンに焼き入れるには役に立ってる。なお、ホットサンドは作ったことない。

△:チタンクッカー

・EVERNEW 深型 S Pot500 チタンクッカー 【2020年9月購入】
これもとりあえず持っとけ的な店頭お薦め品の大小2個のセットモノ。大が袋麺が食べれる程度、小がカップスープ程度。小に大を重ねて中にOD缶やガスバーナー畳んで入れられるのはいいが、後で食べ物入れる場所なのを考えるとちょっと抵抗ある。
(同一商品リンク見当たらず。ほぼ同一)

△:チタンマグ

・snow peak MG-142 300ml (ASIN:B06XWVHZ8V) 【2015年7月購入】
超定番。見た目は好きなんだけど…ぶっちゃけ、この商品に限らずクッカー含めてチタン商品全般、唇に触れたときの感触あまり好きじゃないw 荷物増えていいなら、湯沸かしは別でやって普通のマグで飲みたい (^_^;;


収納用

◎:トランクカーゴ

 車とは言え荷物が置ける空間は有限。荷物を整理できて、テーブルにもイスにもなる。汎用性高過ぎてもう無しは考えられない。ただ、ホームセンターとかで類似品を買うなら、蓋のふくらみ(テーブルに適さない)や、耐荷重(座れるか)は注意が必要。

・RISU TC-50S LOW (ASIN:B08YY2K5WJ) 【2023年10月購入】
定番中の定番。いろんな人が薦めてるが、取り易さ重視ならLOWタイプ


居室用

 残念ながら車中泊には必要なく、家でも自分の生活習慣には合わなかったため、キャンプをする時までお蔵入りしそうなモノたち (^_^;)

△:折り畳みテーブル

 一時、自宅で使用。テレワークで仕事デスクでの食事が習慣になり撤去。車中泊ではトランクカーゴがテーブル兼で出番なし orz

・Mozambique (ASIN:B07WZ7QWS7) 【2021年1月購入】
 見た目は気に入ってるんですけどね…

△:チェア

 買ってはみたものの、家に居る時間は寝てるかゲーミングチェアに座ってデスクに向かっているか。室内で深く腰を下ろしてゆったり座る機会が正直あまりないことに気づいてしまったw

・Mozambique (ASIN:B08CZGNNV4) 【2021年1月購入】
 パチノックスだけど、テーブルと揃えたのでヨシ!


携帯用

◎:折り畳み傘

・EVERNEW EBY053 (ASIN:B07PGVVR2S) 【2020年9月購入】
 76gの超軽量。むしろ、これはアウトドア用品なのだろうか?と思うくらい通勤鞄に常時入ってる。アウトドアはレインウェアが常備品だし、ウェア着たら傘は不要だし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?