見出し画像

[12/24]放送後記 さんせっとTANTO(金)

クリスマスイブの夕方生放送でした。
アーカイブがYouTubeにあるので御覧ください。

Tシャツは翌日25日(土)にマリンメッセ福岡B館
サカナクションアダプトツアーに参戦するので、サカナゼミナールのツアーTシャツです。

番組冒頭トークではHDD故障の話です。
1万曲くらいのデータ取り出しできるか分かりません。
返ってくることを願っています。

15時台

ゲスト1 初詣スタンプラリー

15:37~
2022年の三が日に大牟田市内の神社とお寺を3箇所回ると、
最後の施設で素敵な記念品が貰えます。
そのことにつきまして、
草木八幡神社の宮司 矢野様と
大牟田観光協会HP部会 高尾様にお越しいただきました。

スタンプラリー参加施設は
  草木八幡神社倉永諏訪神社諏訪神社綿積神社大牟田神社駛馬天満宮普光寺熊野神社
です。


わくわくSNS教室

相変わらずFMたんとスタッフ増田君とtik tokについて勉強中です。
一人ぼっちの男二人でクリスマスの恨み節全開ですね。

tik tokは「and検索」が便利だよね、という話をしています。

16時台

1:17:49~
大牟田市出身かつ大牟田大使でもあります、
歌手の森下玲可さんがご登場です。

傷つけてPrecious Love でもおなじみです。

25年ぶりの新作アルバム「Jikuu〜時空〜」について、26日(日)に大名ROOMSで行われるライブのお話をいただきました。

また、出身である大牟田、神戸での大学生活のお話で盛り上がりました。
ライブの模様については別のnoteにて記します。

ご本人のブログにて写真掲載頂いています。

(バンドT 隠してプロモーションのチラシ持っています)

17時台

カウントダウンです。
K-POPブーム落ち着き、DTMもそこそこにバンドサウンドが台頭してきてる印象です。

10位予想のコーナー

2:19:03~
今週はサンタの靴下(中身は有明新報)で奏でました。
あいみょん ハート です。

フリーメッセージ

RN大牟田黄門風車の弥七さんで
23日のPefumeかしゆか様の誕生日に行われたアマプラ配信前夜祭を観て、
Perfume LIVE 2021 [polygon wave]が配信されますよ、という話をしました。

大牟田の常盤町の九州車両の隣に映画館あったんですね。1970年代でしょうか?現在は駐車場の土地でしょうかね??

大牟田市常盤町周辺のGoogleMAP衛星写真


メッセージありがとうございました。

大牟田市防災危機管理室からのお知らせ

2:44:40~
おなじみ副室長の栗原さんがいらっしゃいました。

25日~26日にかけて強い寒波がやってくるので警戒をしてもらいました。
大きな影響はありませんでしたが、1月2月にも強い寒波がやってきた時の対策にもなります、備えておきましょう。

18時台

ニュース天気予報等の情報です。
3:24:23~
大牟田市にあります信号シェア全国区の会社
信号電材株式会社のイルミネーションイベントの中継をリンリンさんと結びました。

レンガの建物を改装した建物にプロジェクションマッピングが投影されていたようです。
イベント司会はFMたんとパーソナリティのsachiさんです。
毎年恒例のイベントです。
来年も是非お楽しみください、

TOP10

10 ハート/あいみょん
9 Butter/BTS
8 水平線/backnumber
7 ドライフラワー/優里
6 君に夢中/宇多田ヒカル
5 ELEVEN/IVE
4 一途/King Gnu
3 なんでもないよ、/マカロニえんぴつ
2 ベテルギウス/優里
1 残響散歌/Aimer

でした。タイアップ系はさすがの強さです。
マカロニえんぴつはタイアップはありませんが、15秒のサビがエモすぎてtik tokやインスタストーリーズでよく使われているみたいですね。

放送後記

年末かつイベント再開もありゲスト増えてきております。
2021年の締めくくりに来年の光明が見えるようないい終わり方ができたと思います。
さんせっとTANTO金曜日は2021年7月から4時間体制となりました。半年経ってみて、長時間一人で話すことでの「飽き」が来ないことを念頭において放送しています。
音楽がかかる→曲紹介の単調なつくりですが、最新情報やバイオグラフィも織り交ぜつつ、SNSでの反響や僕自身の曲の印象を差し込むようにしています。
これからも耳に楽しい4時間を2022年もお届けして参ります。


ここまでの文章は中村アキヒロでした。


FMたんと
福岡県大牟田市みやま市 熊本県荒尾市のコミュティFM

PC、スマホアプリから全国無料で聴けます。



地道に続けていきます😆ラジオは聴いてくれる人の習慣ですから📻