見出し画像

シフカ極秘機密情報 第三稿「ちなみに、お気に入りの道具って何?」

ナンテコトダー キミツジョウホウガ リュウシュツシテ シマッター

こんにちは、シフカです。まあ、漏れてしまったものは仕方ありませんね。
今回は、一緒にシフカに隠された極秘情報を見ていきましょう。

普段表に出ることのない社内スタッフの何気ない一面を切り取る企画です。本当の機密情報かとワクワクしている産業スパイの方のご期待に応えられる内容ではありません。ご了承ください。(スタッフ一同)

・・・

我々は、社内調査の一環として、スタッフのお気に入りの道具について極秘調査することにした。道具の歴史は人間の進化の歴史と言っても過言ではない。道具を使う生物はいるが、新しい道具を作り、道具を作るための道具まで作る生物は地球上で人類だけだ。まさに道具と共に、いや、道具に合わせて進化してきたと言ってもいい。道具を知るということは、本来の人類のポテンシャルや想像の根源にたどり着ける可能性を秘めているということは言うまでもないだろう。ああそうだな、文字数稼ぎはこの辺にしておこう。

第三回は「ちなみに、お気に入りの道具って何?」ということで、道具について調査していきたいと思います。


🐡 チーフディレクター さか

アウトドア、DIY、料理と趣味は色々あるのですが、リモート勤務によって通勤時間が無くなったことで終業後の時間が十分に使えることもあり、料理をする機会がとても多くなりました。

最近ハマっているのが、低温調理で定番のローストビーフ、鶏ハムや珍しいところではサーモンや秋刀魚のコンフィを作って楽しんでいます。

サーモンや秋刀魚のコンフィは、パスタにしても美味しいのでおすすめです。和風の味付けをするときに普通の醤油の代わりにイカから作る魚醤のイシリがおすすめです。



🦉 デザイナー とよふく

お気に入りアイテムは『 BetterTouchTool 』です。ざっくりどんなものかというとMacのトラックパッドやMagic Mouseに高度なジェスチャーを設定出来るアプリです。正直もうこれがない生活は考えられません。

BetterTouchTool はアプリごとに分けて設定も出来るので柔軟な設定が可能です。全ては書ききれませんが一部オススメの使い方を紹介します。

画像1

左右スワイプで戻る進むはMacデフォルトでもあると思います。それに加えて、ブラウザアプリにて上記の設定や「3本指タップ」で「閉じたタブを開く」などの設定をすると使い勝手が爆上がりします。

Finderの新規タブ、Slackの戻る進むにジェスチャーを登録など細かな動作の積み重ねを置き換えることで日々の作業効率が上がります。ぜひ皆さんも色々カスタマイズしてみてください。



🐊 デザイナー なるせ

私は自他共に認めるオーディオマニアなので、音に関してはちょっとうるさいんです。そんな私の最近お気に入りなアイテムはワイヤレスヘッドホン『
Crusher ANC 』です。

音がいい? ノイズキャンセリング? そんなものどうだっていいんです。このヘッドホン振動します。ウーファー搭載でズムズムなんです。映画の爆発シーンなんてヘッドホン外れるんじゃないかってくらい振動します。

不思議ですよね~、立体音響やVRよりも没入感を得られるんです。むしろ合わせて使用するともう他のヘッドホンは使えません。ホームシアターより手軽でオススメです。あ、音は良くありません。



🦌 マネージャー わたなべ

まさに今、11月半ばの「お気に入りのアイテム」は何でしょう。11月に入ってから手放せないもの、それは電気アンカです。(普通だな)この手の製品としては群を抜いて高いのであろう。Amazonで「類似商品と比較する」で表示される他社製品は1,281円〜3,000円である。

しかし私は店頭で確認した(これ大事)。踏み心地の良さそうな柔らかさのヒーター部分とダイヤル式コントローラーの使い勝手を。思うにこの平たいダイヤル式コントローラーは足で回せるようになっているのだ。そんな事一切推奨されていないがUXに優れた一品である。在宅ワーカーの皆さん、仕事への集中力と健康を考えても「頭寒足熱」ですぞ。

おそらくひと月後にはいっそう冷え込んでデロンギのオイルヒーターが大活躍の予感。こちらは20年選手、1年でも長くもってくれい。(電気代心配)



🦜 シニアデザイナー すずき

毎日見続けるモニタは、周囲の光が映り込まないマットなつや消しの液晶モニタがお気に入り。そのため業務環境も同僚たちがiMacを使う中にあって、Mac mini + 別モニタの構成にしてもらってます。Retinaの恩恵は受けられませんが、目の疲れが違う気がしています。

マウスはLogicoolの静音マウスがお気に入りです。普通の安価な有線マウスで、その名の通りクリック音が小さいのですが、クリックに必要な力も少なくくて済む感じがします。そのせいか、指の疲れがな違うような気がしています。

Macの操作では、複数のウィンドウをアプリ単位で一気に前面に出せるようにするツール『 Como Lite 』がお気に入りです。たくさんのウィンドウを開く上にアプリ同士の行き来が多いので手放せません。作者さんに感謝です。



・・・

ナルホド ナルホド ワタシハ スマホガ テバナセマセン

今回の流出情報は以上になります。
もし良かったら、あなたのお気に入りの道具をコメントで教えてください。それでは次回の極秘情報流出でお会いしましょう。

こんな極秘情報が知りたいなども絶賛募集中です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?