見出し画像

シフカ極秘機密情報 第二十二稿「ストレスやプレッシャーにどのように対処していますか?」

ナンテコトダー キミツジョウホウガ リュウシュツシテ シマッター

こんにちは、シフカです。まあ、漏れてしまったものは仕方ありませんね。
今回は、一緒にシフカに隠された極秘情報を見ていきましょう。

普段表に出ることのない社内スタッフの何気ない一面を切り取る企画です。本当の機密情報かとワクワクしている産業スパイの方のご期待に応えられる内容ではありません。ご了承ください。(スタッフ一同)

・・・

我々は、社内調査の一環として、ストレスやプレッシャーについて極秘調査することにした。生きるということは大変だ。毎日のようにストレスに曝されることもある。それはストレスの大半が人間関係であり、人間社会で生きる上で人間関係を避けては通れないからだ。ストレスを回避することが不可能なのであれば、どのように付き合っていくのがいいのだろうか?社会のストレスや仕事のプレッシャーなどと常日頃戦うクリエーターたちに話を聞いてみようと思う。って、やけに今回はストレートな導入じゃないかな。大丈夫?これで平気?え、このやりとりがストレス?…もう書くこともない、文字数稼ぎはこの辺にしておこう。

第22回は「ストレスやプレッシャー」をテーマに対処法やストレスとの付き合い方について聞いていきたいと思います。



🐕 イラストレーター ながさわ

不安なものほどとりあえず手を動かしてみる。やってるうちにどうにかなってきたから。不安で手を付けないでいると得体の知れない恐怖でザワザワしてますます何もできなくなる。たとえ出来なくてもとりえずなんかやる。出来なかったらその時また考える。

あとはよく寝る 徹夜しない 夜更かししない



🐊 デザイナー なるせ

ストレスへの対処は「無為な時間を過ごす」です。 寝るでもなく趣味に没頭する訳でもなく、ダラダラと、ボーっと特に興味もないジャンルをスマホでネットサーフしたり、何も考えずに動画を眺めたり。 そのまま時間も確認せずに眠気の限界まで過ごし、いつの間にか寝ているのがベストです。 普段であれば怠惰な時間を送ってしまったと焦りを覚えますが、徹底的に弛緩することでスイッチを切る行為だと思っています。

プレッシャーについては「慣れ」が重要だと考えています。 要はイメージトレーニングなのですが、成功するイメージを思い描くのではなく、プレッシャーに感じている状況を脳内でひたすら反復します。細部が毎回変わっていても、時には悪い結果となるイメージでも構いません。 生半可なイメージではなく、可能な限りリアルに、本当にこれから起こることのように 細部まで順序立てて想像していきます。「実際に体験した」と脳を騙せれば、複数回経験した体験などプレッシャーにはなり得ません。


 

🦌 マネージャー わたなべ

明確に感じるのは、若い頃はプレッシャーなど感じませんでした。いつの間にやらストレスとプレッシャーまみれになりました。だいたいが自分ではどうしようも無い事に起因しているので、それで悩みまくる事は無駄なのですが、気持ちをどう慣らしていくか、コントロールするか、ですね。

今はリモート勤務ですが、以前の出勤していた時期は長い通勤時間があったので、悩みもろとも東急の超満員電車に乗り込み、当時のオフィスの最寄駅だった半蔵門駅に着く迄に1時間ほどかけてじっくりなじませていく感じだったと思います。毎日。こう書くと地獄ですが日課になっていました。

結局は自分に出来る事しか出来ないので、何かを他人のせいにすると苛立ったりするのでしょうか。(実際、他人のせいだったりするのですが)今何か具体的なストレスを抱えていないようなのでこうしよう、こうすればというのが出て来ない。。つまり、忘れる事も大事だと思います。(いや忘れたフリをしているだけなのかも)



🦜 シニアデザイナー すずき

業務の中でストレスやプレッシャーを感じるときは、まずその原因を考えてみます。 原因が自分ではコントロールできない部分にあるときは考えても仕方ないとあきらめ、出来る限りのことをやった後はあまり考えないようにします。幸い業務時間が終わると気にならなくなる性格なので助かってます。

漠然とした不安を感じるときは問題がフワッとしていることが多いので、状況を整理して「具体的な大変さ」に変換します。例えばやるべき作業がたくさんあって不安な場合は、割り当てられた作業項目を細かく書き出して一覧にしたり、個々の期日を全てカレンダー上にプロットして、「ボリューム」や「期間」の厳しさを具体的に感じられるようにすると落ち着きます。作業の大変さは変わっていませんが…



🐑 シニアデザイナー かねこ

ストレスやプレッシャーにはとても弱いです。くよくよと落ち込むし、悪夢にうなされるし、胃腸にも影響が出ます。特に対処法などはありませんが、大声でカラオケを歌い、大酒を呑み、ぐっすり眠ると、そのひとときは問題事を忘れることが出来ます。なんの解決もない…。



・・・


ナルホド ナルホド ストレス シャカイニ マケルナ ジンルイ 

今回の流出情報は以上になります。
もし良かったら、記事の感想やあなたがオススメするストレス対策をコメントで教えてください。それでは次回の極秘情報流出でお会いしましょう。

こんな極秘情報が知りたいなども絶賛募集中です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?