見出し画像

おすすめアニメ紹介【僕だけがいない街】編

ドラマ化もされているような作品なので名前を聞いたことのある方
実際にアニメや原作を読んだ方もいるかと思います。

「僕だけがいない街」は僕も夢中になった作品で
サスペンスものが好きな方には特にオススメです!

今回は大まかなあらすじをネタバレしない範囲で
ご紹介できればと思います。

ポイントは 3 つ。

・主人公のリバイバル(過去へと戻る力)
・現在と過去に起きた 2 つの事件(現在編)
・現在と過去に起きた 2 つの事件(過去編)

まずはポイントごとにお話しますね!

主人公「藤沼 悟」は、過去に戻る力(リバイバル)を使い
これまでも大小さまざまなトラブルを未然に防いでいます。

この力は通常 1 〜 5 分程度前の世界へ巻き戻される力で、
一度経験した時間をやり直すことができます。

ただ、この力が発動する時は必ず何かトラブルが起きる上、
それがどんなトラブルなのかはわからないのです。
主人公はその度に周囲の違和感を探し、未然に防いできました。

意外と直感的なところは鋭いみたいです。
もしかしたら報道アナだった母親譲りの洞察力なのかも。

ちなみに、本作の中ではタイムリープものでよく言われる
「過去は変えてはいけない」てきなことには触れないので、
変わっていく歴史ををテンポよく楽しむことができます!

それではまず、現在編から!
主人公はバイト中(ピザの配達)に例のリバイバルが起きてしまい、
トラブルを防ぐ過程で車と正面衝突!
開始早々あっさり大事故ですが、本当よく生きていたねww
  
2 日間の昏睡状態の末退院した主人公がアパートに帰宅すると
事故の連絡を受けた母親が実家のある北海道から上京していました。
せっかくだしと、しばらくこっちにいることになった母親と行ったスーパーで 2 度目のリバイバル
女児を連れた謎の人物(A)は母の視線に気づいたのか
女児を置き去りにして車で 1 人逃亡。
誘拐事件を未然に防ぐことができました。
元報道部のアナウンサーだった母は、持ち前の推理力で
何かに気づき誰かに連絡をとります。

その話の中で出た 18 年前のある事件。

それは当時小学 5 年生だった息子の同級生が殺されてしまった
凄惨な事件でした。
かなりショッキングな事件だったんでしょう
母は息子の記憶から消したいと思っていたようですが
行動を起こした母は、掴んだ真相と過去の事件の全てを
息子に伝えることを決意するも、アパート帰宅直後

母は背後から何者かに刺され殺されてしまいます。

バイトから帰宅した主人公は
アパートの階段で住民ではない謎の人物(B)とすれ違うも部屋へ。
そこには母親の遺体が横たわり、主人公は殺人容疑をかけられ
警察から逃げようとした瞬間 3 度目のリバイバル!

目を開けると、そこは昭和 63 年の北海道。
そう、18 年前母が息子の記憶から消そうとしていた事件の起こる
少し前の時間までロング、ロング、リバイバルしたのです。

ここで一旦整理しましょ!

母の掴んだ真実をまだ知らない主人公は、
自分がなぜこの時代にリバイバルしたのかをまだ理解できていません。
このまま 18 年間をやり直すだけなのか?
しかしこれはリバイバル、何か意味はあるはずと、
主人公は行動を開始します。

過去編では重要になってくる人物が多数いるので先に紹介しましょ。
(ネタバレしない範囲での重要人物って感じです)

さてさて過去編ですが
基本的にこちらがメインにお話は進みます。
なので、あまり詳しくお話すると長くなるし、ネタバレしちゃうので
ざっくりな感じでいきましょ!

前談で少し出てきた“過去の事件”が重要なキーワードであり、
事件の真相にどんどん踏み込んでいきます。

この事件は昭和 63 年の北海道のある街で起きた
同級生の雛月 加代の誘拐殺人をきっかけに始まった

連続児童誘拐殺人事件

のことです。

主人公は当時クラスでも浮いた存在だった雛月に対して
一歩踏み出せなかったせいで彼女は殺されたと後悔していました。
主人公はこの時代にリバイバルした意味を、この事件を未然に防ぐことで
少しずつ歴史は変わり、母親の殺人事件も回避できると考えた
のです。

母をはじめ、洞察力の優れた「ケンヤ」信頼できる担任の「八代 学」
相談しながら様々な作戦を実行していきます。

過去編の見所は、
行動・発言の制限も厳しい子供というハンディを抱えながらも
未来を知っている = “情報” を武器に殺人犯と頭脳戦を繰り広げます!

ネタバレなしだと、ざっくりでわかりにくいかと思いますが、
主人公は過去と現在を行き来するうちに、
それぞれの時代で、多くの人と一歩踏み込んだ深い関わりを持ち
物事の捉え方が 1 度目の時間の自分とは大きく変わってきます。
もちろん、行動力も。

最後はその名のごとく“悟り”でも開いたのかと思ったほど ww

物語後半は怒涛の展開で目が離せませんでしたよ!
当時仕事帰りの電車内で夢中で見ていたら
降りるはずの駅を 3 駅ほど乗り過ごしていました・・・ w

私はNetflixで見てましたが、もしリアルタイムで見てたら
気になって仕事にならんかったですわ ww

この作品はアニメはあまり見ない方でも、
イッキ見したくなる作品だと思うので

まだご覧になっていない方は是非一度ご覧ください!

あと余談ではありますが、今回のこの記事が初投稿なんですよ。
ブログもやったことがなかったので、難しいものですね(汗)
もっと楽しい記事になるよう今後も頑張っていきます!

※ 掲載の内容は個人的な意見や解釈を元に書いたものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?