見出し画像

ドライバー引退 5番ウッドで勝負

2022初ゴルフ⛳️
天気に恵まれ 夏の快晴でフルスイングしてきた
毎日厳しい暑さが続くが やはり山の中は湿気が少ないので心地よい
しっかり給水し 日焼け止めをクマなく塗りたぐれば 熱中症対策は万全だった

ただ ドライバー対策は万全ではなかった
前半の7Hまでは何とか持ち堪えていたが 8H9Hで暴れ出した
右へ左へ曲がり出し 後半も合わせてOB4回 悲惨な結果に終わった

アイアンでも1回池ポチャしてしまった
Par3でのP/Sだ
110ヤードの美味しいコースだったが ドライバーOB祭の影響でメンタルが安定しておらず 力んで池ポチャ
手元に力が入って 地面をえぐり取ってしまった

アイアンでの失敗はもうひとつ
そのときも手元に力が入ったままで 手首が早く返り左へ引っかけた
いままでラウンドでの失敗を「メンタル」で片付けていたが ひとつ思考を進めることで課題が明確になった
アイアン失敗の原因は完全に「手元の力み」だ
手首が固まってしまうとトップし 手首を返してしまうとひっかけ それがひどいとダフってしまう
腕の動きや上半身の捻転は完璧ななかで 手元の狂いだけがショットの結果を左右していると分析した
これは次回の課題として ウチッパで解消していく

そして大問題はドライバー
3分の1しかまっすぐ飛ばなかった
スイングが悪い というより 長いクラブを使えていない ことが原因だと仮定している
なぜなら 同じ打ち方で5番ウッドを使えばまっすぐ250ヤードくらい飛ぶからだ
後半7H9Hではティーショットで5番ウッドを使用
まっすぐ250ヤード付近までボールを運び 両方パーを取ることができた

バーディを狙うなら2打目の正確さを上げるためにも280〜300ヤード必要だろう
ただ今の自分は90切りのため パー&ボギーを目指すゴルフであるので 2打目のアイアンでグリーンに乗せる あるいは付近に運ぶことができれば合格
それなら1打目250ヤードあれば 十分に勝負できる
今の自分にとっては5番ウッドの精度を上げるのに注力することが急務だろう

という考えのもと 来月のお盆ゴルフではNOドライバーを試してみる
3年間スコアが伸び悩んでいる状況を打開したい
5番ウッドの精度を高めて悲願の90切りへ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?