4月にみたオンラインライブと見に行ったライブ

1.ひくねとコントサークル主宰
  後輩が頼んだ中トロ 僕が頼んだツナマヨ

 昨年も見たひくねとコントサークル。今年は生で見たい!と思ったけれど、私の仕事が一番の繁忙期であるため、現場にはいけませんでした。しか~し、この公演はアーカイブ期間が長い!ということで3月末のこの公演を4月になって仕事が落ち着いてから購入してみることができました。。
オープニングコントは、神谷さんはそのままでよかったと思う!福井さんナイス判断!福井節をラブレターズ塚本さんの味付けでカルチャー強め?で面白かったです。最後の作品が特に皆さんの演技力から出る説得力と福井さんらしい内容でとても好きでした。いつか生で見てみたい!使われていた曲も聞いたことない曲でしたがおしゃれでカルチャーでした。

2.タモンズトークライブ「劇場版超熟成ラジオ」

感想メモによると、ラジオチャンス!と電車で起きたもめごとに首を突っ込む安部ちゃん。小学生と漫才の話。当日バタバタする大塚さん。
ラジオで話すことのネタを探していただいて助かる~。
大波さんも安部さんも両方トークができるのが、タモンズの魅力だなと思います。

3.大宮セブンライブ

GAGさん企画で30年後の大宮セブンメンバーに会いに行くという設定企画でした。会いに行くのは、福井さん・大波さん・三島さんで、そのほかのメンバーは30年後の自分になって、出てくるのですが、まず、未来へタイムトラベルするのがこの3名というのがよかったです。。客席も一緒にタイムトラベルします!という福井さんの説明が観客巻き込み型で凝っていて素敵!
文田さんのサイボーグ状態が怖かっこいい!かみちぃのイケおじもいいし、おじいさんになった南條さんが、三島さんに会って「みしま!!」と喜ぶのも素敵でした。
大宮セブンライブを、体力の続く限り、30年続けてほしい!そう思ういい企画でした。

4.もうひとつの西遊記~奇跡のモンキーマジック

すゑひろがりず三島さんが主導の会。悪役のGAG福井さんの牛魔王がかっこよすぎて、久々に、絵を描いたりしました。角が似合うぅ~。
安部さんと福井さんで、仮面ライダーの悪役とかいいかもしれないと思いました。

5.【セット券】(1)大宮ネタと忍耐「笹本が怒らずすべてを受け入れるライブ」(2)石井ブレンドPresents「先輩が絶対」

(1)ネイチャーバーガー笹本さんは、ひくねとちゃんねるで初めて知ったくらいの記憶でした。そんな笹本さん主役回。最初はネタだったのですが、囲碁将棋さんの〇×クイズのネタが、今までのいごしょさんのネタのなかで一番好きだったので、THE SECONDの予選を見ていないのですが、このネタでダメだったとしたら本当に運だなと思いました。(どこかで、ガクテンソクさんが、ベスト32からベスト8までのトーナメントは運のみと言っていたという話を聞いていたので)
コーナーでは、笹本さんが、先輩相手にため口で「怒ってない」というのがわちゃわちゃしていてオモシロかったです。
(2)石井ブレンドさんメインのコーナーは石井さんがMCで、「自己紹介していけ!」となるのですが、だんだん数字を使わなくなり、(本来は芸歴何年目なのかを言って、誰が先輩なのかをはっきりさせたい)ダンビラムーチョ大原さんの「地球」が出てくる感じが面白かったです。コーナーが全然進まなくて、やはりワチャワチャして、ブレ兄がキレる。スタッフさん怒る。謝る。の流れが最高でした。

6.Revenge Live 多田ちゃんに褒められたい!~桑原・安部編~

前回もあった、メンヘラ2人(トット桑さん・タモンズ安部さん)が多田さんに褒められようとするライブ。リベンジライブだったけど、結局安部ちゃん太りすぎライブとなっていました。桑さんのアドリブ、ブレ兄に巻き込まれもまた面白かったです。前回(「先輩が絶対」)があったので、ブレ兄がちゃんと進行しようと頑張っていたのが良かったです。

7.笑い飯と後輩芸人~関西のアニキが大宮上陸!トークしたり対決したりして交流を深める会~

笑い飯さんが大宮の劇場に来て、大宮界隈の芸人さんたちと絡むコーナー。ななまがり、タモンズ。囲碁将棋。ななまがりさんと笑い飯さんの関係性や、根建さんが大阪の劇場に行ってもチェーン店でごはん食べてる話などが印象的でした。西田さん、哲夫さんともにとにかくお話しが面白いです。
上記のライブを見てきた後なので、こんなにコーナーが企画通りスムーズに進むのを久しぶり見ました。
またぜひアニキたちに大宮に来てほしいです。

4月は、お笑い以外のライブへ行ったため、お笑いライブへは足を運べませんでした。お笑いじゃないライブの話はまた別で書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?