1月に見たオンラインライブと足を運んだライブ

1.久々開催!大喜利ベースボール!囲碁将棋ジャイアンツVSインポッシブルホークス

大喜利のお題を5種類ピッチャー役の芸人さんが用意して、相手に投げる(お題を見せる)それを答えられそうであればバットを振って大喜利に答える。
面白ければ(作家さん判断)ヒットになり、笑いをとれなければアウトになる、野球形式の大喜利対戦バトル。囲碁将棋ジャイアンツのメンバーが囲碁将棋・タモンズ・トットと最高のメンバーなので、購入してみました。
相手チームもインポッシブル・オズワルド・ゆにばーすだったかな?細かいルールは手探りの感じもありつつ、面白かったです。テレビでは見ることができない、平場のゆにばーす川瀬名人、好きです。

2.タモンズトークライブ『劇場版超熟成ラジオ』

2月から感想をメモるようにしたのですが、1月が何のトークだったかは記憶がありません。というのも、私が、全国ツアーの超熟成ラジオをみたり、standFMの超熟成ラジオを聞いたり、とにかくタモンズのトークを聞きまくっているからです。劇場版超熟成ラジオはいわゆるオードリーのラジオでいうところのストロングスタイル(とにかく各自トークを用意して話す)なので、大波さんが、町で出会ったヤバい人に対処したり、安部さんの息子さんエピソードなどお話ししてくれて、これぞ漫才の原型と思える楽しいライブです。なかなか劇場まで見に行けないのですが、いつか劇場に見に行きたいです。

3.おふろにする?おとうふにする?それともタ、モ、ン、ズ?

タモンズがおもしろいと思った、神保町に出ている漫才コンビ「おふろ」と「おとうふ」との3組の漫才+トークライブ。シベリア寄席からきた?おふろさんはベテラン感もありおもしろかったです。いろいろスタッフさんの特技を書かされたけど一番好きなのは野球(西武)の女性と謎の特技、口に水を入れたまましゃべれる男性のコンビ、おとうふ。神保町の芸人さんを知れてよかったです。
このライブから、手帳に感想をメモったのですが、そのメモによると。
『ホワイトすぎる3組。よしもとの宝。』と書いてありました。宝です。

足を運んだライブ

1.タモンズライブ「詩芸」47都道府県ツアー【栃木公演】
2.タモンズトークライブ劇場版「超熟成ラジオ」in栃木

そんなわけで行けるところは行きたい、タモンズ全国ツアーの栃木公演です。このあたりから家族には「また行くの?」と言われはじめましたが、何人たりとも、人生の楽しみを奪うことはできないんだぜ!という強い気持ちでいそいそと夕食代のお金を各自に配り、観に行きました。

栃木でも宇都宮ではなく、宝積寺駅というところから徒歩0分のちょっくらホールというところで、昔の蔵を改造した大谷石のモダンな雰囲気が良くて最高でした。
また、宝積寺駅自体も、隈研吾さんデザインということで、木組みの天井が竜のうろこを見上げるような立体的な感じでかっこよかったです。
詩芸なかったら来ていなかったと思うので、見ることができてよかったです。
宇都宮で一度降りて、餃子を食べてから、会場に向かいました。宇都宮には仕事で昔よく出張していたのですが、有名なお店は混んでいたので、初めて入る餃子屋さんでしたが、おいしかったです。宇都宮出張で水餃子のおいしさを知りました。

詩芸自体ももう4度目ですが、60分漫才はそれぞれ違うネタが入っていて、全く同じではないので、何回行っても面白いです。そして、超熟成ラジオは言うまでもなし。座っている席が、裏方の作家さんだけど、YouTubeの「タモンズの漫才旅チャンネル」ではスターの大塚さんのお顔が見える席で、タモンズのトークをニコニコ聞いているのが見えて、得した気分になれました。

今のところ、サブカル全開みたいな会場ではなく、どこも素敵な会場ばかりです。今後も行けそうなところを狙って、足を運びたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?