見出し画像

シアの艦これAC話 第20回:2023冬_浮き輪ボーナス海域選択率について

サンマも浮き輪もなぜか南西に来ない。


・更新履歴

まだ無い。



●今回のポイント

  1. 浮き輪を効率良く集めるにはボーナス利用がほぼ必須。

  2. 選択率は現状「北方>中部>鎮守府≒西方>南方>南西」の順に高い。

  3. 編成ボーナスの優先度は「緑>白>赤」がオススメ。(ランカー除く)



●前置き

 久しぶりの記事投稿となってしまった。
どうにか今回の浮き輪も全収集が完了したので、
ここまでのボーナス対象海域の集計データを残す。
イベント期間が終了次第、集計データの更新を行う予定である。



●基礎知識についてのリンク

詳しくは以下の過去記事を参照。

一言でいうと、「海域に出撃して交換用アイテムを集める」
イベントである。



★ボーナス海域の選択率について

 上記過去記事にも書いたが、冬は夏と選択率が大きく異なる
 具体的には以下のような確率で選ばれているようだ。

冬浮き輪ボーナス海域対象割合(2023/12/24時点)

上記の画像を見ていただければ分かる通り、
北方海域の選択率が圧倒的に高い。夏の南方海域(約33%)すら超えている。

それ以降は「中部>鎮守府≒西方>南方>南西」の割合となる。
南方はともかく、なぜか南西諸島海域がかなり選ばれにくくなっている
「ボーナス選択されたら2-5(EO)のクリアや堀りを行う」といったことは
考えない方が良さそうだ。緑浮き輪自体は3-3を狙った方が稼ぎやすい。


○その他豆知識

・浮き輪の貰える数。

 浮き輪の入手数は出撃する海域によって異なる。
そして、入手数も「設定された1~3パターン」の中から抽選される。
これはボーナスで貰える浮き輪とも連動しており
例えば、5-3で白浮き輪2個を入手した際のボーナス浮き輪は
必ず3個となる。

○例:5-3(追撃戦含む)出撃時の入手白浮き輪数は3パターン[A,B,C]あり、
   |    通常⇒「A: 2個」「B: 3個」「C: 4個」
   |ボーナス追加⇒「A: 3個」「B: 5個」「C: 6個」
   となっている。

※各海域の入手可能浮き輪数メモは後日追記予定。


●まとめ

  • とにかく北方海域のボーナスを利用する。半分ぐらい北方ボーナスだ。

  • 艦隊編成によるボーナスは、北方海域内で周回が面倒と思った海域の色を貰うと良い。個人的には3-3の緑(鈴谷or瑞鶴)がオススメ。      赤の3-4はボス直行しやすく、白は最悪3-5の1戦撤退で高速回収可能だ。

  • 北方ボーナス以外が選ばれた際の出撃先は先に決めておくとよい。   素直にボーナス対象へ行くか、合同演習などで育成を優先するか決めると編成の切り替えに時間を取られず済む。



●シアの艦これアーケード話 第20回:完

今後は年末に向けて記事の投稿を増やしたい。
出しそびれた検証データがあるので、
それらを2~3記事以上投稿したいところだ。



△次回記事へのリンク。
 まだありません。


▽前回記事へのリンク。


◆その他投稿記事へのリンク。

私が投稿した「艦これアーケード」関連記事は以下にもまとめております。
よろしければ他の記事も読んでいただければ幸いです。