見出し画像

Discord セーフティメンションポリシー

この記事の要約:
メンションは必要な人だけにすることにしよう

この記事の要約

全文

前文

セーフティメンションポリシーは、Discordにおいて不正なメンションを行わないための宣誓です。不正なメンションとは、ユーザーに対して行われる不要もしくは過量のメンションのことであり、私たちはこれを避けるべきだと考え、以下の条文に批准します。

i. 私たちは、@everyoneと@hereを絶対に必要な時以外は使いません。

ここでいう「絶対に必要な時」とは、以下の点をすべて満たすときのみです。

  • そのトピックに緊急性もしくは重要性があり、メンションするに値するものである時

  • そのトピックに関心のないユーザーが0であると推測される時、もしくはユーザーの安全を守るために100%のユーザーに伝えなければならない

また、@everyoneや@hereを運営以外は使用できないよう設定をします。

なお、ほぼ全員に付けられているロール(例えば"@メンバー"など)や、ユーザーが任意で外すことが出来ないロールに対してのメンションも、@everyoneや@hereと同じ扱いとします。

ii. 私たちは、同じトピックに対して複数回のメンションをしません。

複数のメンションをすることは、ユーザーにとっては全く意味のない行為であり、寧ろ複数のトピックに対してのメンションであると誤解を招く可能性があります。よって、同一のトピックに対しては複数回のメンションをしません。

iii. 私たちは、メンション用のロールをトピックごとに用意し、それ以外のトピックに対してはそのロールを使いません。

メンションは、そのトピックに対してメンションが欲しいと思うユーザーだけにメンションをするべきであり、関係のないユーザーにはメンションをしないべきです。よって、トピックのジャンルごとにロールを設定し、それ以外の用途には使いません。

iv. 私たちは、通知するためのロールをユーザーが任意で付け外し出来るようにします。また、デフォルトで通知するためのロールを付けることはしません。

メンションは、ユーザーがそのトピックに対して受け取るかどうかを選択できるようにするべきです。よって、通知するためのロールは付け外し出来るようにします。
また、サーバーに参加したときに自動的に通知用ロールを付けることは、ユーザーに対する不正なメンションを招く可能性があるため、そのようなことはしません。

Discord Safety Mention Policy (DSMP) version 1.0
2024/05/14

宣誓について

このポリシーに従うときは、ポリシーの名称「Discord Safety Mention Policy」または「Discordセーフティメンションポリシー」、もしくは「DSMP」と、そのバージョン名を用いてユーザーに対し宣誓することが出来ます。

宣誓するときは、例えば以下のような形で行います:

「私たちは、Discordセーフティメンションポリシー バージョン1.0 に従います。」
「私たちは、Discord Safety Mention Policy version 1.0 に従います。」
「私たちは、DSMP v1.0 に従います。」

必要ならば、以下の画像を使用しても構いません。

Discord Safety Mention Policy Version 1.0 We are ratified

その他

このポリシーは、Discord公式と何の関係もありません。
このポリシー及び使用されている画像は、CC BY-ND 4.0 DEEDのもとで利用を許可します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?