見出し画像

所沢名物の焼きだんご

所沢名物の焼きだんご。
縁起をざっくりと。
昔この土地では陸稲しか米は育たず、普通に炊いても美味くないので、よくだんごにして食べていた。そこに、江戸城建てた人で有名な太田道灌がここらで鷹狩り&お月見した時、この焼きだんごを食べて「武蔵野の月に合ってるね、あっぱれ」と。それから名物になったそうな。ふーむ。

画像1

画像2

ということで、所沢には焼きだんごしか売ってない店がけっこうある。
テイクアウトを頼んだら「焼くのに20分くらいかかるけどいい?」と言われ、そうか、、で、ふと思い出したのが、大分にこれまた沢山ある"唐揚げしか売ってないお店"。 あそこもよく待たされた。よくみると、店の雰囲気や店主の顔つきまで、あの唐揚げ屋によく似てる。

閑散とした神社の境内に腰かけ、半分ほど食べる。がっしりとした歯応え、お酒の入った醤油の香り。
残りは家でお茶と一緒だ。そして、次は事前に電話だ。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?