見出し画像

macOSのインストール、簡単にできないんだけど

中古で購入したやつだったり、自分のマックをリカバリした時もそう。
HDDを消去してから、元々作ってあったUSBからMontereyをインストールしようとした時の話。
T2チップを積んでるMacはデフォルトでは外部メディアからの起動が制限されていて、68K時代のように気安く外部メディアから起動できない。
んでどうするかというとcmd+Rでリカバリモードで立ち上げた後で、起動セキュリティユーティリティという画面で外部メディアからの起動を許可する必要がある。
んでその際に、なぜか管理者権限が必要でパスワードを求められるが、もちろん初期化しているのでユーザなんてあるわけない。なので管理者が見つかりません的なことを言われる。
これを回避するためには、

・一旦何かしらのOSをインストールし管理者ユーザを作成する。
・リカバリモードで起動しセキュリティ設定を変更
・外部メディアから起動し、初期化
・あらためてOSインストール

時短のためにメディアを作ってたけど、インターネットリカバリした方が早い・・・
まぁ使用中のマシンのリカバリは、起動不可能状態でもない限り設定変更するわけではないし、そうそう新しいマシンにOSインストール等いう作業がしょっちゅうあるわけでもないので頻繁に起こることではないですが、ちょっと面食らってしあった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?