見出し画像

Panasonic LUMIX GX7 Mark2 & MacBook Pro 接続認識しない

表題の通りGX7 Mark2をMacBook Pro 13(2020)に接続すると認識せず、画像を取り込めない問題。
デスクトップ上にリムーバブルメディアアイコンが出ず。システムプロフィールでもUSB機器として認識されない。無論カメラ側もPC接続画面にならない。

Panasonic GX7 Mark2

MacBook Pro 13
・macOS Monterey 12.3 (現時点最新) 

Panasonic GX7 mark2
・ファームウェア ver1.3(現時点最新)

USB-Cハブ数台、USB-C〜USB-A変換アダプタ数個、MicroUSBケーブル多数


ケーブル、ハブ、変換アダプタの組み合わせを変えても認識しない。
また、Windows機を用意して試すと接続OKのため、本体・ケーブル要因では無いと思う。


USBメモリを接続した後でカメラを接続すると認識

メーカー不明16GB USB3.1(たぶん)

テストのためUSBメモリーメディアを接続、問題なく接続できた。
その後USBメモリをアンマウントしカメラを接続すると、なぜか認識して接続成功。
他のポートでも試すと、

①カメラ接続しても認識せず
②USBメモリをマウント→アンマウント
③同じポートでカメラ接続すると認識

また、この状態で再起動すると認識するポート、認識しないポートがあることが判明。
認識するポートも100%では無いようで、安定していない。認識できるようになる原因は不明。

USB2.0ハブを介することで認識した

いつ購入したかわからないUSB2.0ハブ

昔話でオーディオインターフェース接続時にUSB2.0機器はUSB3.0ハブに刺しても認識しないとかなんとかかんとかという噂をふと思い出し、USB2.0ハブを介してみる。
まさかの認識した。こちらは今の所100%認識する。

接続OK時

カメラのためだけにUSB2.0ハブ使うのも億劫ですがアダプタ経由直挿しで100%認識はさせられていない状況。基本はアダプタ使用で直挿し、不具合時にハブを出してきて・・・といった感じで想定。

うちではUSB2.0機器はオーディオインターフェース、HDDなど複数が問題なく稼働していているので頭になかったですが、一度2.0ハブを噛ませたほうが安定する場合があることを再認識しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?