義実家での同居が私のゲスい性格に変化をもたらした_002

私の夫は会社の代表を勤めており、
会社全体を常に見渡し
経理や人事など全てにおいて詳細に把握したいタイプで、
部下に任せるより自分で問題解決したいタイプのように思います。

また、
取引先との情報交換や交友が
ビジネスにおいて重要な仕事のひとつと考えているため、
ほぼ毎週金、土は出張で県外に行ったり
接待ゴルフだったりで家にいません(;_;)

子供たちとは
日曜日や
平日子供が寝る前に一目会えるかどうか
という程度でしか触れ合い時間がないのです。

そんな
多忙で家庭のことはほぼノータッチな夫ですか、
それでも私はこの人と結婚して良かったと思っています。

なぜかと言いますと、
トータル的に考えて
この人ほど人の悪口や愚痴を言わず
常に冷静でいて心が広い人は他にいない

からです(〃ω〃)

主人が
人様のことをアレコレ言っているのを聞いたことがありません!!
しかも、
主人の両親、姉達も皆!!
←レアキャラ過ぎませんか?!

私はというと、
会社で嫌な事があったらすぐ誰かに話して
心のモヤモヤを晴らしたいタイプの人間でした。
(大多数がそうではありませんか?(・Д・))
話すことでストレス発散できるし、
私の母や姉もそのタイプなのでごく普通のことでした。

しかし、
主人の思考では
アレコレ言ってどうにかなるわけではないし、人の悪口を聞かされる側は気分が良いものではない
から、よくない感情をわざわざ誰かに話すことはない
というのです(°_°)

そして
同居して気付いたのですが、

この家に来てから
愚痴や悪口を聞いたことがない(°_°)

私の実家ではあり得ないことでした。
そして私は、
(なんて心が綺麗な人たちなんだ。。。
 子供たちにもこうであってほしい(;o;)
 そして私もこうなりたい・:*+( °ω° ):+)
と思うようになり
同居して5年経過した今、
「ちょっと聞いてよー」
と私が言うことは無くなりました^^

決して
嫌なことを話して発散してから
前向きに次に進むことが悪いこととは思いませんが、
同居したことで
主人や主人の両親のような人になりたい!
と強く思ったのです。

とはいえ、
同居していると姑とどうしても合わない習慣や考え方はたくさんでてきます(ーー;)
そんな時はどうしているのか?
次の記事で書いてみようと思いますo(^o^)o

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?