見出し画像

フラジャイル(fragile)


欲求(北沢亜優香)

相模大野駅のStarbucksで待ち合わせをして、ドリンクをオーダー。
4月にしては暖かすぎる陽気で、ホットコーヒーを汗ばみながら飲みました。

古着のリメイクや、写真を撮ることで自己表現をしているアヤカさん。
人に見せると、表現したものを間違って理解されることがあると言います。
受け取り方は人それぞれですが、少しでも表現者の意図に近づきたいと思うものです。

約1時間話して、アヤカさんの表現の本意を探りました。

アヤカさんは、弱くて傷つきやすいものが愛おしい。
安くて売れ残っている服…
誰かがいないとダメな人間…
社会的に弱い立場に置かれた人間…

弱さや傷つきやすさに美しさを感じる審美眼を持っているようです。

これを一言で表すと「フラジャイル(fragile)」と呼べるものではないかと思います。

フラジャイルは、壊れやすい(脆性)と言う意味で、海外で割れ物を宅配するときはダンボールに「fragile」のシールを貼ります。
丁寧に扱わないと壊れてしまう、その「弱さ」から目が離せなくなる。

「弱さ」は「強さ」の欠如ではない。
「弱さ」というそれ自体の特徴をもった
劇的でピアニッシモな現象なのである。

(松岡正剛『フラジャイル 弱さからの出発』1995)

屋根付きテラスの欲求へGO!!

迷子になったときは「フラジャイル」を参考に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?