見出し画像

“輕薄”と“薄弱”、“軟弱”の違い

会話文

小王:嘿,你最近看起來有點輕薄啊,是不是沒好好休息?
小程:哎,你說得對。最近感覺身體有點軟弱,可能是因為工作太忙,沒顧上鍛煉。
小王:那你可得注意身體啊,不然抵抗力會越來越薄弱的。
小程:是啊,我也知道。不過最近事情確實多,每天都忙到很晚。
小王:那你去看望過醫生了嗎?
小程:還沒有,我打算等這個項目忙完了再去看。
小王:別等了,身體可是最重要的。推移一下時間,先去看病吧。
小程:你說得對,我這就去預約。
小王:嗯,記得好好掂量一下自己的身體狀況,別等到嚴重了才後悔。
小程:謝謝你的關心,我會注意的。
(過了一會兒,小程開始打瞌睡)
小王:你怎麽了?怎麽開始打瞌睡了?
小程:哎,可能是昨晚沒睡好,現在有點困。
小王:那你先去休息一下吧,我在這裏觀望一下情況。
小程:好的,我先去打個盹兒。
(小程離開後,小王開始打哈欠,然後突然打了個噴嚏)
小王:(自言自語)哎呀,我也開始打噴嚏了,看來這裏空氣不太好,我也得出去透透氣了。
(小王起身離開,突然聽到小程在打呼嚕和打嗝兒的聲音)
小王:(苦笑)這家夥,打呼嚕和打嗝兒的聲音都這麽大,看來是真的累壞了。希望他早日康複吧。

単語

①:輕薄 qīngbó 【形】軽薄である
②:軟弱 ruǎnruò 【形】(性格や態度などが)弱い、軟弱である
③:薄弱 bóruò 【形】(意志、基礎、技術力などが)弱い、薄弱である、手薄である
④:看望 kànwàng 【動】訪れる、見舞う
⑤:掂量 diānliang 【形】考慮する
⑥:打瞌睡 dǎkēshuì 【成】居眠りをする
⑦:觀望 guānwàng 【動】(状況、形成、様子などを)伺う、傍観する、見る
⑧:打盹兒 dǎdǔnr 【成】居眠りする
⑨:打哈欠 dǎhāqian 【成】あくびをする
⑩:透氣 tòuqì 【動】新鮮な空気を吸う
⑪:打呼嚕 dǎhūlu 【成】いびきをかく

“輕薄”と“薄弱”、“軟弱”の違い

いずれも形容詞という点は共通しておりますが、意味するところは似ているようで若干違うようです。

・輕薄:軽薄である(態度や行動)
・薄弱:不安定である(人の意思、物事の基礎など)
・軟弱:軟弱である(態度や性格、体力)

“輕薄”は軽々しい感じ。
“薄弱”と“軟弱”は似ていますが、前者は不安定で改善が必要であることを表し、後者は弱々しくて頼りない性質を表すイメージです。

“輕薄”の例文

  • 他的言行舉止總是顯得那麽輕薄,讓人無法對他產生信任感。 (彼はいつも言動が軽くて、周囲から信用されない。)

  • 請不要用輕薄的語言來傷害他人的感情,尊重是基本的交往準則。 (軽はずみな言動で他人の心を傷つけないでください。 敬意はコミュニケーションの基本です。)

“薄弱”の例文

  • 這個地區的經濟基礎還相對薄弱,需要加大投資力度以促進發展。 (この地域の経済基盤はまだ比較的弱く、発展のためにはより多くの投資が必要である。)

  • 公司的防禦係統存在薄弱環節,需要加強安全措施以防範潛在風險。 (会社の防衛体制は弱く、潜在的なリスクを防ぐためにセキュリティ対策を強化する必要がある。)

“軟弱”の例文

  • 他的性格有些軟弱,容易受到他人的影響而改變自己的立場。 (彼女は性格が弱く、他人に影響されやすい。)

  • 麵對困難和挑戰,她從不顯得軟弱,總是堅定地迎接每一個挑戰。 (彼女は困難や試練に直面しても弱音を吐かず、どんな試練にも決意をもって立ち向かう。)

“打瞌睡”と“打盹兒”

どちらも「居眠りする」と訳されることが多い表現。
確かに大差はありませんが、下記のような微妙な違いがあるようです。

・打瞌睡:眠気が強く、無意識にうとうとしてしまっている状態
・打盹兒:意識的に仮眠を取っている状態

“打瞌睡”は無意識にうとうとすること、“打盹兒”は意図的に仮眠していることと考えるといいかもしれません。

“打瞌睡”の例文

  • 看書看久了,我覺得有些困倦,開始打瞌睡,書也掉到了地上。 (ずっと本を読んでいたら、少し眠くなってうとうとしてしまい、本が床に落ちた。)

  • 晚上加班到深夜,回到家後,我倒在沙發上就開始打瞌睡,眼皮沉重得幾乎睜不開。 (夜遅くまで残業してしまい、家に帰るとなりソファに倒れてうとうとし始め、まぶたが重くてほとんど開けられなかった。)

“打盹兒”の例文

  • 午飯後,我感到有些困倦,便決定在沙發上打個小盹,恢複一下精力。 (昼食後に少し眠くなったので、体力回復のためソファで昼寝をすることにした。)

  • 昨晚沒睡好,早上上班時感到有些疲憊,趁著午休時間,我趴在辦公桌上打了一會兒盹。 (昨夜はよく眠れず、朝出勤するときに少し疲れを感じたので、昼休みに机でしばらく仮眠を取った。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?