見出し画像

離型SO2(亜硫酸)を確保したほうがいい訳

SO2の総添加量 – 結合型SO2 = 遊離型SO2
遊離型SO2とはワインに添加したSO2全量のうちのまだ結合していない残量のことです。
アセトアルデヒドという物質はおよそワインに含まれる物質のうちでもっとも多くSO2を消費する物質のひとつ
ワイン中のアセトアルデヒドの含有量が多いと、遊離型SO2を確保するためには必然的にSO2の総添加量を増やさざるを得なくなります。
ワイン中に添加していいSO2の総量は多くの国において法的に規制されています。如何にワイン中における遊離型SO2の量が少なかろうと、この規制された量を超えてSO2を添加することは不可能です。

遊離型SO2は確保したほうがいいという話。なぜか・・

「結合型」の亜硫酸は、抗酸化作用や抗菌作用がほとんどない。(つまりほとんど役に立たない)
抗酸化作用や抗菌作用に影響するのは、「遊離型」の亜硫酸である。

とのこと。さらに・・

赤ワインの場合はもっと少ない量で済む。(赤ワインのポリフェノール類が天然の抗酸化作用がある為)

白ワインの方が多く添加されることが多いということか。


ちょっと難しかったのでこの辺でアセトアルデヒドについてはやめておく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?