見出し画像

有るように見えて無いもの

おはようございます✨

みなさんは、「有る」「無い」について
どのように考えたり感じたりされていますか?

「無い」より「有る」にフォーカスする。
それを意識する事で、
日々当たり前と思っていた時間に
感謝を持てるようになる。

今朝、私がフォーカスした「有る」は
「ゆっくりと珈琲を飲む時間」です。
珈琲は毎朝飲んでいますが、『ゆっくりと』が
ミソですね。幸せ☺️

ではでは、タイトルにある
「有るように見えて無いもの」なんですが
皆さんの日常で考えた時、当てはまるのは
どんな時でしょう?

私の話ですが、
先日初めて外国人の方のコンサル予約が入った時に、私がまず最初に思った事は
「言葉や文化の違いがある中で、クライエントの思いにしっかり寄り添い、心の内を話して貰えるような支援が出来るか」
でした。

結果コンサルはどうだったかと言うと。
私が勝手に心配していた余計な「有る」は、
クライエントと会った瞬間にお互いに行き交わせた眼差しで消え去りまして☺️

涙と笑顔がたくさんの、温かく穏やかな時間を
過ごさせて貰いました。

そこには言葉や文化の違いより、お互いを思いやったり尊重する気持ち、その他にも励ます、応援すると言った心が通い合う場があり、クライエントの「あなたに会えてハッピー!ナチュラルに居れました。」の言葉にとても幸せな気持ちになりました。

こんな私の経験でしたが皆さんどう感じられましたか?
「有るように見えて無い」に気付く事で
嬉しい、悲しい、どちらの感情も味わうあなたがいると思いますが、「無い」事で上手く行く事も「有る」と言う捉え方のお話しでした。

皆さんの日々の生活の中で少しでもお役に立つ事であれば嬉しいです。
読んで頂きありがとうございました✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?