見出し画像

都電荒川線(東京さくらトラム)~乗りつぶし&怒涛の途中下車~


はじめに

以前から、いつか乗ろうと思いつつ、長いことその機会も沿線への用事もなく未乗のままだった都電荒川線。思い立って乗りつぶしを敢行することとしました。営業距離が短い路線なので全区間の完乗に加えて、事前に地図などを見ながら途中下車をしたい停留場をピックアップしての観光が目的です。
当初は朝にスタートして1往復&途中下車を含めても昼過ぎに終了する予定でしたが、途中で欲が出たせいで丸々2往復。夕方までの長旅となりました。その顛末の記録です。

早稲田~三ノ輪橋(ひとまず全区間乗る)

この日は路線の終点である早稲田停留場からスタートです。この時点で朝7時過ぎ。始発から数本目の運行に乗れそうです。
都電の運賃はバスと同様に乗車時に車内で支払いのスタイル。この日は全区間乗車&複数回の途中下車を予定しているのでIC一日乗車券(400円)を購入することにしました。初回の乗車時に乗務員の方に「ICカードの一日乗車券お願いします」と声をかけると機械を設定してくれるので、その後に手持ちのSuica or PASMOをピッとやると購入完了。2回目の乗車からはピッとすれば運賃が引かれることなく当日中は何度も乗れる仕組みです。

早稲田からスタートです!

祝日の朝7時台でしたが、意外に通勤の方や部活?の学生が多く、車内座席はそこそこ埋まっています。前方の席に座れましたが、チンチン電車のチン!の音がなかなかに大音量でちょっとビビりました。早稲田停留場からしばらくは専用軌道が車道と並走しますが、学習院下停留場を過ぎてからは大規模な線路入替工事中らしく住宅と工事現場の中を通り抜けていく景色に。ひたすら直線進行のため前方がよく見えたのですが、踏切を一匹の猫が悠然と渡ってました。のんびり。
JR山手線との乗換えがある大塚駅前停留場では下車・乗車とも多く、だいぶ乗客が入れ替わりました。その後は、再び住宅の並びを通過して行く景色に戻ります。
飛鳥山停留場を出発すると、区間内でも最もアトラクション感のある車道との併用区間への進入となります。飛鳥山を回り込むようなカーブと、それに加えた高低差もなかなかにダイナミックです(が、速度はゆっくり)。飛鳥山の北側、王子駅前停留場を過ぎて北区~荒川区域に入ります。以前から都電は沿線のバラが有名と聞いていましたが、ちょうど季節ということもありますが、特に荒川区エリアに入ると聞きしに勝る見事なバラの咲きっぷり、整備っぷりです。かなり沿線地域の方が頑張って手入れしているのではないでしょうか。
と、バラに感心しているとあっという間に終着の三ノ輪橋停留場に到着。乗車時間は1時間弱にして、ひとまず乗りつぶし完了です。まだ朝8時過ぎw

三ノ輪橋(朝食:珈琲館 三ノ輪店)

完乗の目的は果たしましたが、復路でいくつか下車を予定しているので腹ごしらえです。車両からホームに降りてすぐ目に入る「珈琲館 三ノ輪店」に入りました。安定の珈琲館がこの位置にあるのは嬉しいですね。入店すると、広い店内にはまだ数組のお客様しかいらっしゃらず、ホームの眺めが良さそうな角の席に座れました。モーニングセットを注文。待っている最中にも、窓の真横ではどんどんと車両が乗り入れては、折り返し発車して行きます。
店内は写真の通り都電の模型が飾ってあったり、都電グッズが販売されていたりと、一般的な珈琲館より観光感のある趣です。

近い近い!

モーニングセットは何種類もありましたが、やはり珈琲館なのでパンケーキのセットにしました。早朝に起床して水分以外は腹に入れてなかったのでお腹ペフペフ。あっという間に平らげました。

コーヒーゼリーが丁度良い箸休め

入店時は数組だった客入りですが、だんだんと学生のグループや、年配のご夫婦など席が埋まっていきます。特等席に長居するのは申し訳ないので、食べ終わったらさっさと退店。停留場の周囲をちらっと歩いてみます。有名な「ジョイフル三ノ輪」含め、近隣のお店はまだ時間が早いのでほぼシャッターが下りています。車両や停留場を撮影している方はちょこちょこ見かけました。皆さん朝から頑張ってます。

三ノ輪橋停留場入口
構内の花壇も整備が行き届いています
ホーロー看板が飾ってあったりレトロ感押しがすごい

時計を見ると、この時点で9時過ぎですね。日が高くなる前にさっさと次の目的地へ行ってみます!

荒川七丁目(荒川自然公園)

事前に地図を見ていて、広大な敷地と下水処理施設が気になり(水道施設に目がない)荒川自然公園に行ってみることにしました。

公園自体は荒川二丁目停留場で下車するのが近いのですが、荒川七丁目停留場からほど近い「荒川七丁目防災広場」にある「荒川七丁目口」からは下水処理施設の一部である沈殿池の敷地を渡る歩道橋を経て公園に入ることが出来るようなので、七丁目停留場で降りて、帰りは二丁目停留場から乗る、ということにしてみました。

こういうルートがあるらしい

住宅に挟まれた小さな広場の奥に入ると、怪しげな通路が。その先には歩道橋の階段が見えますね。行ってみます・・・。

怪しげな通路

階段を登りきると、この眺めが目前に・・・

キターーーーーー!!

通路は沈殿池への落下・落下物を避けるため、金網でガードされています。通路の眺めも、金網の向こうの沈殿池の眺めも、何かのマニアの方にはたまらない景色ですね!

南側にはスカイツリー
北側は京成線とのコラボレーションです!
(閲覧注意)当然ながら、ちょっと臭いです!

荒川自然公園は三河島水再生センターの地下設備上にある広大な公園で、植物・樹木、池、運動施設など非常によく整備されており、朝から多くの老若男女が利用していました。ここでもやはり花の開花が最盛期で、中でもツツジとバラが見事。そのおかげ、ということもあり、敷地内にはおびただしい数の熊蜂がブンブンと飛び回っていて、蜂の中では無難なタイプとは分かっていても園内の歩行はちょっと警戒してしまいました。幼い女の子が「スズメバチこわいぃ!ギャァァァ」と大泣きしていて、お父さんに「スズメバチじゃないよー^^」となだめられていましたが…。気持ちはわかるよ。

花盛りです

人工池には白鳥やカモがスイスイしていて和やかな風景です。水中には錦鯉が泳いでおり、あと水中のエサ探しに忙しいカワウがたまに水面に顔をのぞかせてました。他に亀が住んでいる小さな池もありました。あとは、スズメ・ハト・カラスのおなじみのメンバーもいらっしゃいました。

白鳥と鴨集団
たまに水面に出てくるカワウ

しかしながら暑い…。立っているだけで、じんわり汗がにじむ陽気です。公園を一回りしたところで、熊蜂にヒヤヒヤするのにも疲れてきたので停留場に向かうことにしました。高台にある公園から地上の停留場に向かう通路の眺めもなかなか壮観です。

荒川自然公園~荒川二丁目停留場の通路
下水処理発祥の地

三河島水再生センターの歴史は古く、日本で最初の下水処理施設として大正時代からこの地でその役割を担っているそうです。荒川二丁目停留場からも目に入るレンガ造りの建物を含めた「旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設」は重要文化財にも指定されているそうで、見学(事前予約制)も可能。ここも以前から、「蔵前水の館」と合わせて気になってた場所なので、別の機会に見学に来てみたいです。

旧三河島汚水処分場喞筒場施設(三河島水再生センター内)

荒川二丁目停留場と目と鼻の先のセンター前にも、花壇が整えられておりバラが綺麗に咲いていました。

荒川二丁目停留場
停留場ホームから

だいぶ日差しがきつくなってきたのでホームの日陰に急ぎます。気温も高いので意識して水分補給します。
次は、事前に地図で所在を確認していたOKストアに向かいます。

栄町(オーケー 王子堀船店)

先日、長野・善光寺に行った際に長野駅の土産店でポッポ牛乳カレーを購入したのですが、ついでにポッポ牛乳も欲しかったものの長野駅内には売ってなかったので、どこでも良いから都内での取り扱いスーパーであるOKストアに寄りたいな、と考えていました。ついでにパンか何かを買って、天気も良いので公園かどこかでランチにしようかという算段です。
荒川二丁目停留場から11番目の栄町停留場で下車。停留場から徒歩2分、コーナンやダイソーなどが入った大型ホームセンターの2階にオーケーがあります。早速牛乳売り場に直行してみると、、ありました!

ポッポ牛乳(八ヶ岳野辺山高原3.6牛乳)

他の店舗だと500mlパックも見かけたことあるのですが、この日は1Lパックのみ。さすがに1度に飲むのはキツい。さらに、そういえばそんなにまだお腹が減ってないな…と気付いてしまい、涼むだけ涼んで何も買わずに退店。再び、栄町停留場から早稲田行きに乗車します。

飛鳥山(飛鳥山公園、飛鳥山下跨線人道橋)

栄町停留場から2つめの飛鳥山停留場で下車。ここには、いつも新幹線の車窓から見えて気になっていた物が2つあるので、それを見にやって来ました。
渋沢栄一が邸宅を構えていた土地ということで、敷地内には渋沢関連の施設があり、周辺には渋沢栄一の肖像看板・のぼりがたくさん掲出されていました。

テーマパーク・・・

今日は、目的が絞ってあるので渋沢めぐりはまたの機会として、まずは山頂に向かいます。公園の噴水では、ちびっこたちが本気の水遊びをしていて思いっきり夏の空気です。

すっかり夏

1つ目の目的は「飛鳥山公園モノレール(あすかパークレール)」。飛鳥山の側面を昇降するモノレール(無料)です。2009年に運行開始とのことで、確かにここ10年位で「何だあれ」と、新幹線内から気になるようになったわけです。先ほど、都電内から麓側の乗り場を見たところ結構な行列ができていたので、山頂側から乗車して下ってみることにしました。

これが新幹線から見えるのです

山頂駅に行ってみると、予想通りこちらの方が行列が短めでした。待っている間に、山の上から新幹線ウォッチが出来るので混雑時にとりあえず乗ってみたい場合は、下りの方が良いかもしれません。

山頂駅

座席は前後に3席ずつ、中央に立ち乗車も含めると定員は10人位でしょうか。混んでいると立っている乗客で窓の外が見えなくなってしまうので、座席に座ってたお子様はつまらなそうな顔をしていました…。車両内は空調も入っていて快適。あっという間に山を下り終えると、2つ目の目的地に向かいます。
パークレールの公園入口駅の左側にある階段を上ると、山の外周に作られた狭い歩道(飛鳥の小径)があるので、これを直進します。

飛鳥の小径

しばらく進むと、左側に線路を渡る歩道橋が現れました。「飛鳥山下跨線人道橋」というそうで、こちらも新幹線からいつも見えて気になっていた場所です。橋の横にも下にも複数の新幹線・在来線。どう考えても鉄道ウォッチポイントでしかないじゃないですか!

飛鳥山下跨線人道橋

橋の上に行ってみると、やはり先客ウォッチャーが複数組いらっしゃいました。幼い女の子が新幹線が通過する度に列車愛称を大きな声で呼びかけるとともに、「〇〇はよく見るけど△△は珍しい!」と蘊蓄を披露していました。本気度が違います。

高崎線通過

しばらくウォッチしていたいところですが、日差しがきつすぎて早めに切り上げることにしました。階段の下り方向にはJR王子駅のホームが目前です。階段を下りきって右に曲がって線路をくぐると、王子駅の南口に出ます。

京浜東北線

JR王子駅南口から少し歩くと、すぐに都電の王子駅前停留場に着きました。再び乗車します。

王子駅前停留場

鬼子母神前(雑司ヶ谷鬼子母神堂)

都電沿線にはいくつもお寺や神社があるので、どれか一つくらい寄ってみようということで停留場名にもなっている雑司ヶ谷鬼子母神堂に行くことにしました。停留場を降りると、すぐに参道の欅並木が目に入ります。周囲はほとんど住宅なので、とにかく静かです。

いきなりこの風情!
石畳の参道

参道を進んで突き当りを曲がると、すぐに境内です。日差しが厳しい日でしたので、木陰とのコントラストがくっきりです。

手前のお稲荷さんには鳥居がいっぱい
都天然記念物の大公孫樹(いちょう)
奥には池袋のビル群が見える
「きしもじん」だけど停留場名は「きしぼじんまえ」
広島由来の建築装飾が施されているそう

境内を一巡してから、隣にあった児童公園に立ち寄ってみると、鳩の群れに対してじっと身構える一匹の猫がいました。

鳩を警戒する猫さん
さらに鳩を警戒する猫さん

猫の息詰まるような警戒っぷりを撮影してから後ろを振り返ってみると、私の他にも黙ってこの様子を見守る人間の皆様が何人もいらっしゃいました笑。
再び参道から鬼子母神前停留場に向かい、そのまま早稲田停留場に戻ってきました。停留場前の花壇を見てみると何かが前に置いてあります。

あっ!
ビール缶だ!!

一応、こちらの停留場前にも花壇が整えられてはいますが、そこにビール缶が放置されているあたりに新宿区の空気を感じます。

この時点で12時台だったので、午前中のうちに予定していたスポットへの立ち寄りもあっさり完了してしまいました。まだ時間も体力も余裕があるので、早稲田停留場周辺を散策してみます。折角なので、早稲田大学に行ってみることにしました。道中に都営バスの営業所がありました。

東京都交通局 早稲田自動車営業所

あまり土地勘がないのですが、何となく歩いているとすぐに早稲田大の施設があちこちに見えて来て、気が付くとこちらの建物が眼前に現れました。

早稲田(早稲田大学 早稲田キャンパス)

大隈講堂

祝日なので学生さんの姿も少なく、とにかく広々とした印象のキャンパスです。自分も都区内にキャンパスのある某大学に通っていましたが、とても敷地が狭い学校だったので、こんな街中でこんな土地の使い方が出来るだなんて、なんて贅沢な学校なんだろう…と妬ましい気持ちになります(今更)

大隈重信像(中央奥)

大隈講堂を奥側にした景色を見ると、何となくサイレント時代の小津安二郎の諸作品を思い出します。

この景色

早稲田大には、10年以上前に演劇博物館を目当てに来たことがありました。その時は、たしか図書室に週刊平凡とか昔の雑誌を探しに来たのだったかな。何か布施明ネタを求めに行った気がします(が、覚えていないw)
この日は博物館はクローズでした。こちらも立派な建物です。

早稲田大学演劇博物館

キャンパス敷地を見て回り、また早稲田停留場に戻ってきました。

昼の早稲田停留場
祝日なので国旗掲揚

時刻は13時半位となり、さすがにそろそろお腹が空いてきたので、沿線内では比較的に土地勘のある大塚駅周辺でランチして、お出かけ終了とすることにしました。

大塚駅前(昼食:ロイヤルホスト 大塚駅前店)

大塚駅周辺にはたくさんお店があるのですが、結構お腹が空いていたので看板が目に入った瞬間に即決でロイホにしました。それが、ロイホの吸引力です。注文もほぼ即決でこちらにしました。

アンガスサーロインステーキピラフ

運動した後のお肉は美味しいですね。そして言わせてください。
「水うまお !」

食事のおかげで、まだ動け回れるかな…と欲が出てきたので、当初は今回見送る予定だった「都電おもいで広場」に行ってみることにしました。大塚駅前停留場から、まら三ノ輪橋行きに乗車します。

荒川車庫前(都電おもいで広場)

大塚から3つ目の荒川車庫前停留場で下車。停留場の名前の通り、すぐ目の前に都電の車庫があり、その隣に「都電おもいで広場」があります。こちらには、引退した2つの旧型車両が展示されています(土日祝のみ開場)。
広場入口に向かうと、職員さんが手指消毒アルコールのポンプを差し出しつつ、優しく出迎えてくれました。

都電おもいで広場
広場仕様!
5500形(5501号車)
車内の体験コーナー
車内の展示物
とあらん♡
旧7500形(7504号車)
車内後方から
車内前方から
スタンプコーナー

とあらんシールが配布中のようでしたが「のこり わすかです」とのこと。私は数年前の鉄道フェスティバルでこのシールはもらったので、今回は控えておきました。とあらんの広場仕様のスタンプも可愛いですね^^

スタンプ印影
スタンプシートのイラストも可愛い(とあらんが5500形に乗ってる!)
いつの間にか引退していた40形

広場の隅には、上野動物園内のモノレール(上野懸垂線)の40形車両のパネルがありました。2019年1月に運行が休止されて、そのまま引退になってしまった車両なのですが、偶然にも休止の前週に乗車していたこともあり(しかも平日の昼間に一人でw)、直後の休止ニュースを見た時は本当に驚いたものでした。

車庫の一角が広場(右側)
入出庫線のすごいカーブ!

荒川車庫前停留場は、三ノ輪橋行き側が乗車と降車で専用ホームが設けられているのが特色でもあります。折角なので、乗車ホームから三ノ輪橋まで向かうことにしました。

三ノ輪橋(ジョイフル三ノ輪)

本日2回目の三ノ輪橋停留場です。朝にはシャッターだらけだったジョイフル三ノ輪に行ってみます。さすがに昼間なので、商店街の店舗は営業中で、人通りもそこそこにあります。

アーケード入口
何とも言えない風情
有名な看板

以前からネット等でこの商店街の存在は知っていましたが、実際に来てみると想像以上に何とも言えない風情があります。レトロを通り越した異質な空気感を十分に確認したところで、2回目の復路に就きます。三ノ輪橋から乗車して座席に座っていましたが、しばらくして車内に不穏な感じの乗客を察知したため(具体的な説明は控える)、避難的に次の停留場で降りることとしました。

小台(小台橋)

急きょ下車したのは小台停留場。事前にはノーマークだった停留場ですが、周囲に何かあるかな・・・と辺りを見回してみると、船着き場の案内標識を発見!どうやら隅田川が近いようなので、行ってみることにしました。
停留場から徒歩5分程で、隅田川を渡る小台橋に到着。そのまま橋を歩いて渡ります。川を渡ると、そこは・・・足立区!

足立区側から上流方向(川向うは あらかわ遊園)
足立区側から下流方向

下流方向には、尾久橋と並走している日暮里・舎人ライナーの車両が見えます。かなり橋梁の高さがあるように見えますね。
そろそろ夕方が近くなり、きつい西日の中、先ほど来た道を小台停留場まで歩いて戻ります。

西日の色合い
車道は夕方ラッシュ?

さすがに、これ以上の立ち寄りは止めて、早稲田まで大人しく乗車することとしましょう。

早稲田(3回目)

この日3回目の早稲田停留場に到着しました。時刻は17時半です。

夕方の早稲田停留場

停留場前の花壇を見てみると、なんと昼に置いてあったビール缶はなくなっていました!どなたかが拾ってくれたのでしょうか。

誰かのおかげ

改めて、早稲田停留場構内を見てみると、ホームの柵に各停留場に掲示されていたイラスト標識がまとめて飾られていました。

都電の停留場や車両内には同じ画風の色んな種類のマナー啓発や利用案内ポスターが各所に掲示されていました。どれも何とも言えない味わいとユーモアを感じるイラストで、作者はどなたなのだろうと後で調べてみたところ、東京都交通局の職員さんが描いていらっしゃるとのことでした(↑のスタンプシートの絵もかな?)。
一日振り返ってみると、こうした点を含めて、色んなところに地域や関わる人々の思いが感じられる路線でした。

一日ありがとうございました

早稲田から途中停留場まで乗車して今回の旅程は終了。この日最後の乗車はこちらのベーシックな白緑塗装の車両でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?