見出し画像

【ORASトリプル】 記事に登場しなかった構築・ポケモンの記憶【構築記事?】

 備忘録として少しずつ書き足していたものを、トリプルフリー終了に際してまとめ直して公開。
 構築記事というほどちゃんとやってないものも含む。

 とっても長い。目次が画面に収まりきらない。



ねばねばネット反射アリアドス

 ねばねばネットと毒びしとベノムトラップを全部反射した後、こう思った。「ねばねばネットだけでも十分強いな…」

 というわけで作った。初手から猫かファスガでサポートしてスキスワとねばねばネットをする。
 試してみたところ、おもしろギミック感、アリアドス活躍感、それでいて一方的にギミックを押し付ける訳ではなく相手と会話しながら勝ち負けできるあたりが気に入って、フレ戦などで使った。
 そして2024年4月9日の朝、トリプルフリー終了前最後の対戦にもこれで挑んだ。

 …が、なぜか終了予告の朝9時を過ぎてもマッチングする。徐々にたいみつが増えるもののやはり定期的に対戦ができ、追加で行った試合数は23時の段階で23試合になっていた。
 翌朝。オンラインは途切れていないものの、フリーはエラーが出てしまい締め出されたためようやく終了。想定外に長い間、共に戦った6匹となったのであった。

 アリアドスは「アリアドスパーティ」の個体をバコウ込み鉢巻きブレバ耐え調整に振りなおしたもの。
 エーフィはベノムトラップ回の個体。タスキと怒りの粉を頼りに両壁を張り、スキスワとトリル返しで妨害。
 コジョンドはASファスガ型で、タスキを譲ってラム持ち。
 リザードンはねばねばネットを踏まない範囲技使いとして抜擢。グラエナ回の耐久振り個体で、壁と相性がいい。
 キリキザンは勇敢A252残り耐久振り。不意打ちする。トリパにも少し強い。
 ジャローダはH252、S+1で追い風下準速70族を抜けるところまで振って、残り特攻。リーフストーム/りゅうのはどう/ちょうはつ/守る@オボン


 ざわさんの配信スナイプにも成功した。最初に登場。
 いや~初手は絶対ファスガするべきだった。猫といたずらごころが並んでるわけだし…。せめてネット撒いて面白い絵面にしたかったなあ。
トレーナーが弱い!ポケモン達に申し訳ないよ~。

バンドリマンダアリアドス

 雨と晴れはあるから砂アリアドスもやろう!!

 トリルをメインにすべく最遅バンギを育成。
 ドリュマンダハリテを加えて普通のバンドリマンダとして成立させてから、モロバレルにすべき枠をアリアドスにした。受けに不安が出るのでゴチル枠をドータクンに変更。

 きょうせいギプス生意気HDドータクンで受け出しから耐えてトリルで切り返していく。
 相手のバレルより先に動いて神秘を張って、いば神秘の準備。あとスキスワで妨害、砂再展開しつつバンギを浮かせたりもできる。
 そしてアリアドスでバンギに威張る。怒りの粉でバンギへの格闘技を吸う動きはバレルと同じように可能。

 この時に汎用トリルサポート型を育成。
 …とは言っても、振り方はいつもと同じで、技も怒りの粉/ナイトヘッドまでは必要。残りは虫の抵抗を固定とし、今回威張るにした枠はパーティに合わせて日本晴れやどくどくに変更していた。実質ガードスワップ回の毒びしを虫の抵抗に変えただけだね。

 たまにフリーで使って動きが分かってきた頃。
 2024年4月4日に開催されたランドロスたなかさん主催の「第5回終活トリプル」にこれを持ち込み、参加者6名のなか優勝した。
 アリアドスが優勝したという実績を作れて大変うれしい。


霰アリアドス

 砂やったなら霰もやるよね。

 トリルではなく糸を吐くを合わせたい気持ち・ユキノオーとアリアドスは弱点がかぶりまくる懸念・格闘4倍のほうが怒りの粉で吸ったときにありがたみがあるなどの理由で雪降らしをアマルルガに。臆病CSでタスキを持たせた。
 没になったラブカスグレイシアのグレイシアをここぞとばかりに起用。HC珠。
 あとその辺のヒードランとハリテヤマとメガハッサムを詰めて完成。

 アマルルガの水弱点で対雨パが苦しく、地面耐性が無く地震が一貫する。草タイプがいればなあ〜!
 結論。ユキノオーを入れにくくなるのでアリアドスは霰と相性がよくないのかもしれない。

ボスゴドラ入りギフトアリアドス

 ヘヴィメタル・突撃チョッキ ・勇敢AD ・ヘビーボンバー/いわなだれ/じしん/れいとうパンチ で育成。見た目が好きなので育てた。

 そしてボスゴドラアリアドスができると思ったので組ませてみた。怒りの粉でサポートしてトリルを展開後、ボスゴドラを着地させていく。
 隣に並べば怒りの粉で格闘を吸い、虫の抵抗でさらに特殊耐久をカバー、水対策の手動晴れもある。

 アタッカーアリアドスも、飛行対策を任せつつ怒りの粉も搭載すればお互いに補いあえる。ボスゴドラの特防を底上げできるし、この2匹でギフトアリアドスをすることにした。
 シャンデラでトリル。フェアリー対策はボスゴに任せてアリアドスは毒づきの代わりに手動晴れを搭載。
 アリアドスの手助けギフト珠不意打ちでシールドギルガルドが!!……倒せない。珠ダメ圏内に入れて相打ちにはできていた。
 これで未来だと不意打ちの威力下がってるってまじ?どうするんだ…ガルドの防御も下がってるとはいえ。

カラマネロアリアドス

 カラマネロ、見た目が好きなので育成。普通に鉄球持ってトリルから馬鹿力と叩き落とすをするやつ。

 いつも格闘耐性ばかりに目を向けている中、虫耐性に注目して4倍弱点の蜻蛉返りなんかを怒りの粉で吸ってもらう狙いでコンビ結成。  
 ここにファスガ猫だましニャオニクスを加えてみたところ、アリアドスに猫が飛んで怒りの粉ができないという展開を阻止できて安定した。にらみつけるもあるよ。

 トリル展開後にアリアドスが生き残っていたら殴りに転じたいということで、ここは怒りの粉搭載のアタッカー型。カラマネロ的にもフェアリーを倒してくれる毒アタッカーはありがたい。
 試しにするどいツメクロスポイズンの50%急所型を使ってみたところ、ことごとく外す。やっぱり確定急所じゃないとダメだな…。

気合バトンスナイパーアリアドス

 確定急所だ!
 バトン型の功績が怒りのツボやら爆発やら盛りだくさん搭載したおかげで霞んでしまった感も否めないということで、気合だめバトンから普通にアタッカーとして頑張るパーティを結成。

 バトンは使いまわしでフワライド。
 中央に脱出コジョンド・端にタスキシャンデラを配置し、誰も猫だましが効かない布陣を形成。あともしかしたら追い風フワライドとS振りシャンデラかもしれないという可能性をちらつかせる作戦だ!
 脱出したらメガカメックスを出す。あと補完で珠HCダイノーズを入れておいた。

 試しにアリアドスの毒づきをギガインパクトに変えてみたら、霊獣ランドロスを一撃で倒せて楽しかった。確定急所スナイパーなので威嚇が効かないのに打点が無くて岩雪崩で倒されていた相手なので、反撃出来て満足。

起爆アリアドス

 おふざけ。
 影打ちアリアドスと、弱保を持たせたアグノムかメタグロスを並べて、どっかん!!!
 弱保起動に失敗するとアリアドスは生き残ったり。
 
 1ターン目は猫だましや守る警戒で爆発せず、糸を吐いたりトリルしたりして様子見。
 S操作にはタスキファイアロー(1ターン目にファスガか横取りを選んでも爆発前に追い風しやすいし、もしかしたら生き残るかもしれない)・トリルお先にどうぞデスカーン(いつもの)の2通りを用意した。

イトマルを…波で流す!

 ハイツあたたかい毛布さんの「エネコを波で流す」リスペクト構築。

 イトマルには不意打ちより威力の低い影打ちがある。これで弱保を起動して波で流す

 波乗り役は猫だまし無効のブルンゲル。
 波で流しながら同時に呼び水も発動させたいということで、中央に繰り出す。スカーフブルンゲル偽装!?

 イトマルの怒りの粉とガルーラの猫でトリルを展開。
 次のターン、ガルーラをトリトドンに交代しながら影打ち波乗り!
 イトマルが流されることですぐにニョロトノを繰り出す作戦。
 タスキが潰されず生き残った場合でも、不意打ち透かしの仕事ができる。

 貯水ブルンゲルなのでトリトドンとニョロトノの波乗りで回復してC+2潮吹きをしてもいい。
 後は相性補完で入れた鉢巻きファイアローと引っ込めたメガガルーラで頑張る。

毒統一

 統一使いのHOPEさんに勧められた。気が向いたので試した。 
 糸を吐くアリアドス・アタッカー型メガゲンガー・猫だましドクロッグまで固定。他を色々変えて試す。
 
 一番勝てたのは残りをドククラゲ・ハリーセン・クロバットにしたとき。
 ドククラゲ→臆病CSメガネ、濁流熱湯ヘド爆マジシャ。ミラクル交換会でセバスちゃんさんから頂いた個体を育成。
 他に穏やか育成済み個体も受け取ってたので親名同じドククラゲが2体いる事態に。
 ハリーセン→威嚇のようきASイバン、滝登り毒づき大爆発道連れ。イバンならいじっぱりH振りでもよかったのかな。
 クロバット→バンドリアグノムの時の耐久ベース追い風型。ここでは横取りを怒りの前歯に変えたら鋼に対抗出来て強かったかも。

虫統一

 じゃあこっちもやっておくかね。
 育成済みから、命の珠勇敢アリアドス・オボンパラセクトまで採用。残りは以下。
 
 メガハッサム→意地っ張りHAバレパン叩き落とす剣舞守る。
 ウルガモス→臆病個体にS調整して残りHC振り。熱風ギガドレ蝶舞守る。アッキのみ持ち。
 アーマルド→特性すいすいの意地っ張りASチョッキ、岩雪崩シザークロス馬鹿力アクジェ。
 事前にすいすいを活かして雨パで使ってみた。こっちでは雨も降らないし、素早さを諦めてAD振りとかでも良かった感。
 ビビヨン→トリプルwikiに載ってたフレガ型の調整で、怒りの粉糸を吐く虫の抵抗守る。タスキ。
 こちらも事前にメガサナヒードランと合わせて試運転した(アリアドスと似てるので安直にアリアドスパーティのメンバーと混ぜた)。その時ハレアメさんとマッチングしてなんやかんやあってコフーライを育てる流れになった。コフーライについてはイトマルの記事に書いたのでそちらを参照。

 ビビヨンかパラセクトで守りながらハッサムとウルガモスで積んで殴る。
 ファイアロー対策を託されたアーマルド。
 アリアドスは不意打ちと対トリパで頑張ってたかな。あとアタッカー型と思われなかったのか放置された場合に一匹持っていく(これもまあ不意打ちの一種か)。

ジョウト統一

 アリアドス入り統一の一種として。
 ニョロトノキングドラの雨パが組める。ここで初めてキングドラを育成。
 メガハッサムも雨と相性がいい。
 猫にルンパッパはいないけどカポエラーが使える。
 追い風クロバットには手動雨を搭載。
 アタッカー少な目な気がしたのでアリアドスは準速のやつを持ってきた。

 きれいにまとまって統一パ感が無かったせいか、鑑賞会に奥側で現れたときはざわさんにアリアドス雨パですね~って言われてた。カラサリスにボコボコにされたときね。

 (2024/4/22 追記)そのカラサリスが切り抜きになったので奥側に登場しています。変に深読みしてハッサムバレパンしなかったけど、カラサリスもアリアドスも頑張る良い試合になったから結果オーライですわね。

シュルカの朝ズバ

 「シュ」バルゴ + 「ルカ」リオ!
 唯一作った朝ズバ。トリプル参戦期間が短くなってしまったので、結局名前ネタ系は全然手を出す余裕がなかった。

 発端はアリアドスリープのバリエーションを考えていたところ。かつてはアリアドスリープ+バクーダニンフィアだったけど…。
 こげちゃさんに冷静ヒードランを頂いたため、「メガ前バクーダが日本晴れアリアドスと同速になってしまう」という問題を解決できるようになった。さらに、弱点の格闘技からも守れる。
 スリープはけたぐりで弱保を起動し、横取りでワイガを奪う。

 先発の猫がスムーズに退場しないと、猫よりアリアドスが先に倒れてしまう。これを解決すべく猫の代わりに命がけルカリオを採用。
 ルカリオといえば…以前Twitter(X)のTLで話題に出た「自分のHNの朝ズバ」のことを思い出す。トリル下でファスガするシュバルゴを採用。勇敢HA、悪技はスリープのイカサマがあるのでサブウェポンはドリルライナーにした。
 最後に相性を考えて、メガチルタリスを入れておいた。

 ネタ系統一でいえば、

 ギャラドス・アリアドス・ズガイドス・フォレトス・ドダイトス・ラルトスの「ドスドスドストストストス」
 ヨルノズク・アリアドス・ネイティオ・ヤミカラス・ペラップ・ランクルスの「不一致ナイトヘッド習得統一」
 日本語名と英語名が同じポケモン統一(Ariados含めて結構選択肢がある)

 とかも考えてはいた。時間がないぜ。

空の柱の群れバトル(アリアドス6)

 2024年3月24日、トリオンさん主催でセイムトリプル(同じポケモン6体のパーティで戦う)大会が開催。
 
 初めは見送るつもりだったものの、当日になって「お祭りやってるし覗いてみるか…」という気分になってエントリー。
 手元にいた育成済みから、あり合わせ・アリアドス略してありアドスを集めた6匹で挑んだ。
 メンバー紹介だ!

 先発の3体!主に中央怒りの粉で左右の行動を通す狙い。
 【シノビ】四天王のキョウなりきりで育成し、その後にガマゲロゲやゲーチスとも組んだ汎用勇敢アタッカー型!珠を持って先発からガンガン殴っていく。
 【ぎゃくエネコ】ベノムトラップ反射パーティの個体。NNはリモートポケモン学会でのハイツあたたかい毛布さんの「こんなみじかい足で野生を生きていけるんですか」より。バコウを持たせて中央で毒菱を撒くか怒りの粉をしていく。
 【かに】影分身バトンパーティの個体。横に動くので蟹、しかも赤い。分身バトンと毒菱のシナジーを期待。バトン後は第二の怒りの粉要員で、持ち物は無論光の粉。

 控えの三体!毒菱のダメージを稼ぐため全員守る持ちで、姿を隠す技もあるよ。
 【アカゴケグモ】サンのみ投げつけるスナイパーの個体。セアカゴケグモと違って背中以外も赤いぞ。鋼対策に穴を掘るを覚えさせておいた。なんとかなれーっのイバン持ち。
 【もぐもぐぐも】食べ残し共生の個体。もぐもぐ。クロスポイズン搭載なので鋭いツメはここに持たせる。
 【あだんそん】ツボ起動飛び跳ねる個体。ハエトリグモと言えばアダンソンハエトリのイメージ。なんかピントレンズが無かったのでサンのみを自力で食べてほしい。

 結果4連敗したうえでエキシビジョンでも負けた!
 範囲技に無力で、上を取られて一掃されがち。
 でも毎回1体か2体は相手を倒したよ。チェリムやヤドンと対戦してたらまだ勝機はあったかもしれない。

 一方で、好きなポケモン6匹で挑んだ同じ志の人たちに勝ち試合を提供した結果BV鑑賞会に奥側として出現し、1回の鑑賞会にアリアドス20体(全部自分の)という事態を引き起こせたので満足。

 (2024/6/3 追記)
「「「「「「うわーーっっ!!」」」」」


 これ書いたついでに、他の個体のNNもここに記録しておこう。

 【すぱりん】始まりの糸を吐く型。スパイダーストリング(蜘蛛の糸)。
 【じょうろぐも】準速個体。ジョロウグモ+雨パなのでジョウロ。
 【アシダーカ】金縛り個体。アシダカグモ。
 【リオン】リオンのアリアドス。エーフィのNNはザンナーだ!
 【サファリだよ】汎用トリルサポート型。3世代限定のサファリボールイトマルをLEOさんに頂いたため。
 【くもらない】スリープと組んだ日本晴れ毒菱の型。クモだけに。
 【コガネノアシ】ドレディアリアドスの個体。昼行性のコガネグモ+なんか古代パラドックスっぽく。
 【ナゲナワシ】クモのす滅びの個体。1体を狙ってクモの糸をぶつけるのでナゲナワグモ。あと罠師。
 【ふぃなんしぇ】特殊型。最後の構築なので「ふぃなーれ」にしようかと思ったけど縁起でもない気がして変えた。トリプルバトルは終わらない!
 【バルーニング】イトマル。子グモの習性。 

 あと7%(ななぱーせんと)さん主催のポーカー杯にも2体寄付した。
 【イトマキマキ】ひーいてひーいてとんとんとん。糸を吐く型。ポーカールールでも交換に出されずに採用してもらえた。
 【すぱうだー】粉を使うからね。虫の抵抗日本晴れ型。こっちは本番の最終戦でマッチングして負けた。ナイスアリアドス!

アリアドス以外

レベル21カポエラー&冷静デスカーン

 ミラクル交換会でTNらんすうさんから色違いのレベル21カポエラーをいただいた。あの有名なレベル21カポエラー!?
 努力値もHBに振ってある。

 このざわさんの記事に倣って弱保ニンフィアと合わせて使うことに。

 でも全く同じでは面白くない。劣化上等で使いたいポケモンを採用しても構わないのがフリーの良いところ。

 ということで育てたものの使わずにボックスで眠っていた冷静HCデスカーンをトリル役で連れてきた。対角の相手もがむしゃら+悪の波動で倒しに行ける。
 あと元の構築ではヒードランだったところをクイタランに変更。これはただの趣味。

 2024年3月24日に開催されたカワリミさん主催の第3回朝起きトリプルにこれを持ち込み、早起きした選ばれし参加者4名の中で優勝することができた。
 わりと負け一直線な場面を運で何とかした実感はあった。
 これがゲーチス以外での初優勝となった。デスカーンがいると優勝できるのかな?

 ちなみに上述したセイムトリプルと同日の出来事。
 激動の一日。

楽しいネンドール暗示

 図太いHbd、大地の力/大爆発/コスモパワー/守るで育成。見た目が好きなので育てた。
 エルフーンがきのみ投げつけるをして弱保起動&コスモパワーでさらに積む。水対策のいたずら心日本晴れも相性がいい。
 エンタメ重視構築ということで、せっかくなので爆発。あと投げつけるのはスターのみだと楽しい。何が上がっても活かせるので。
 これをファスガコジョンドでサポート。
 
 出来上がったものをニンフィアで暗示。苦手な鋼はネンドールの大地で倒せばいいんじゃないかな。
 水と鋼対策をさらに万全にするべくメガリザYも投入。
 タブンネを入れて(スターのみでSが上がらなかった場合は)トリルでS操作。癒しの波動で耐久アップニンフィアを回復、横取りでワイガを奪ってハイボを通す。

メガデンリュウ&ベロベルト


 孵化厳選中にHCDがVでSが0の色メリープが産まれたのに結局メガデンリュウ採用パーティが没になったので、「水耐性で電気技、炎耐性でリザYに電気技」というのを活かして晴れと雨許さないパーティを結成。
 色違いを見せびらかすためにフリーに潜っていた。技は10万ボルチェン龍波守るのスタンダードタイプ。交代先として浮遊ドータクンがいると耐性的に便利。

 勇敢HAベロベルトは大爆発恩返し叩き落とす守るで無難に活躍。
 他には晴れでも滝登りできる鉢巻ギャラドスを入れたら強かった。
 あとニンフィアとハリテヤマ。みんな遅いからトリルはしたいね。

トリミアン

 ミラクル交換会でトリオンさんが育成済みを配っていたのでそのまま戦ってみたやつ。陽気 ずつき/バクア/甘える/電磁波 でラムを持っていた。
 メガ枠を威嚇のあるメガボーマンダにしてデバフ重視っぽくしてみる。
 残りのメンバーは色々試した末、タイプ耐性を重視したハリテ/ドラン/トドン/エアームドの高耐久アタッカーで耐えて殴り勝つ感じが上手くいった。

キングラー


 サイドチェンジがしたくて育てた。ワイドガードもできて良さそうだったが、結局難しくて断念。
 その経験が後にゲーチスのデスカーンのサイチェンで活かされる。
 その後、普通に雨パに入れたり、メガカメックスの波動技やファイアローの飛行技にサイチェンを合わせて遊んだりして楽しんでいた。

メガカイロス

 水浸しサザンドラの回で、試行錯誤の途中で試した。
 折角育てたので、試しに雨やギフトでフリーに潜った。扱いが難しくて勝率は振るわなかった…。

フリージオ


 臆病CS、フリドラ/氷の礫/零度/黒い霧で育成。見た目が好きなので育てた。
 ガルーラに対して出てくるランドロスを対策する役割。最速ガルーラより速く黒い霧で威嚇を消し、フリドラで倒しに行く。味方のランドの地震も使いやすい。
 一撃必殺はこれまであんまり採用してこなかったけど、どうしようもない相手を倒してひっくり返したり、積み構築を対策したりと、枠が余ったら一撃技を入れておきたいと感じさせる活躍だった。「こわかったのだ」!!

ポリゴンZ

 スカーフ破壊光線のやつ。見た目が好きなので。
 鋼に強いといいかもと思ってリザニンフと合わせて戦ったけど、別に信長ではない。でも強かった。
 スカーフドーブル対策のスカーフ騒ぐが楽しい。

ミカルゲ

 見た目が好き。wikiに載ってた悪技4種持ちのやつにした。
 どんなパーティに入れればいいか分からず適当に試したところ、トリルは必須ではないがニンフィアが劇的に重いと感じ、フェアリー耐性を用意しやすい晴れパに組み込んだ。

メガヤンマ

 見た目が好き。CSタスキ。
 お見通し・追い風・フェイント・エアスラの対角攻撃で器用。問題は私がお見通しの表示を見忘れることにあり、ポテンシャルを発揮しきれなかった。ごめんね。

ケイコウオ

 BV鑑賞会未登場ポケモン開拓の流れに乗ってみたくて挑戦。未登場の一覧から進化後の育成済みを持っていて見た目が好きなのを選んだ。鳴き声も好き。

 性格は図太いで育成。耐久特化して輝石を持つとネオラントより硬い。サーフパの隣に置いて追い風・甘えるでサポートさせる。
 硬くて放置されやすい特徴を活かして影分身しておいて、サーフィンが終わった後ニンフィアに特攻と回避上昇を暗示させる作戦。ニンフィアより速く水浸しでフェアリー耐性を剥がしてハイボを通す。
 あとパラセクトのタネ爆弾が抜群になったり草タイプの粉技耐性を消したりできるのも一応シナジー。

 そこまで大活躍の試合がなかったし、フリー終わり際で滅びや特殊型のアリアドスを成功させるのに忙しかったし、BV投稿の増えるペースもすごいことになってたので鑑賞会には結局送らずじまいに。他の方が活躍させてくれたのでそこは安心。

おわりに

 長かったね。あしながポケモンだから仕方ない(?)

 まとめなおすにあたって読み返してたらめちゃめちゃ満喫してるなと思って感慨深い。モチベの塊。
 そして大半の動機が「このポケモン好きだから育てよう!」なんだよね。何回 ”見た目が好き” が出てきたことか。なんとなく趣味の傾向が見えるかも。
 ポケモンのデザインってすごい。

 それから、かなりの数のポケモンに関して「ミラクル交換会で理想個体や育成済みが流れてきたから厳選をスキップできる」という状況だった。
 交換希望のハッシュタグや大会景品も合わせて数えてみたら44匹も

 理想じゃなくても高個体値のおかげで厳選時間が短縮できたり、入手困難な夢特性をパーティに組み込めたりしたのも大きかった。
 トリプル村の優しさに感謝。ありがとう!!

 ではまた。

引用元

パーティ画像:トレーナーカードジェネレータ

ポケモン画像:ポケットモンスターオフィシャルサイト|ポケモンずかん

参考文献:トリプルバトル総合情報サイト(トリプルwiki)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?