見出し画像

【ORASトリプル】味方にねばねばネット&どくびし&ベノムトラップ全部するアリアドス【構築記事】

 アリアドスパーティ第11弾。トリプルフリー終了前に成功率低いギミックに挑戦。


構築経緯

 ねばねばネットとベノムトラップを両立するのはアリアドス(とドーブル)だけ!イトマルはベノムトラップが無いので、真の意味でアリアドスだけ。

 ベノムトラップといえば、忘れられないのはマジックミラースキスワからの勝ち気ミロカロス。

 そして同じマジックミラースキスワで、ねばねばネットコロトックのBVもあったよね。

 これを同時にやろう!!!
 
アルトマーレパーティ以来の、アリアドスエーフィ再結成だ。

 マジックミラーになったポケモンが交代しちゃうと悲しいので影踏みゴチルゼルを置きたい。アリアドスの行動回数増加とねばねばネットのSダウンを利用するためにトリルも必要。
 勝ち気役のミロカロスを毒にする方法は…。安定はどくどくだまを持たせる。ロマンを求めるなら、毒菱反射まで組み込んでアリアドス3回行動前提のギミックにする。…毒菱がご用意されている事実、あまりにもお誂え向きすぎるな。とことんまでやろう!

①スキスワ&ねばねばネット。両方動き、アリアドスが生き残れば成功。
②毒菱。アリアドスが生き残れば成功。
③ミロカロスに交代してベノムトラップ。

 …アリアドスが放置されまくればいける、かな?エーフィは猫を誘いがちなのが不安。
 初手中央ゴチルでトリル→守るで影踏みを維持するか、初手中央猫が脱出してゴチル着地→トリルで1ターン目の成功率を上げるか。エーフィの行動のためにひとまず後者でやってみる。ここはカポエラーにして威嚇でギミック要員を生き残らせたい。

 アリアドス・エーフィ・ゴチルゼル・ミロカロス・カポエラーが決定。
 さらに追加の威嚇を採用し、毒びしを踏まず、第二のトリルアタッカーになれる、そんなポケモンがメガクチートですね。ネットを踏めば最遅32族の素早さまで落とせる。

パーティ紹介

個体紹介

アリアドス

特性:ふみん
持ち物:バコウのみ
わざ:ねばねばネット/どくびし/ベノムトラップ/いかりのこな
性格:なまいき
努力値:H252 B76 D180
調整意図:ファイアローの鉢巻きブレバをバコウ込みで確定耐え 残りD

 いつもの。絶妙に耐えたり絶えたりする。
 3回動かないとギミック完遂できないという意味ではバコウは意味がない。ねばねばネット反射までを確実に遂行する目的では役立つ。
 ナイトヘッドが無いのでギミック完了後はちょっと不便。ムーブも、後述のミロカロスの素早さの関係上使いにくい。

エーフィ

特性:マジックミラー
持ち物:きあいのタスキ
わざ:スキルスワップ/リフレクター/ひかりのかべ/トリックルーム
性格:おくびょう
努力値:H172 B84 S252
調整意図:最速 残りを耐久調整ツールに入れたやつ

 倒される前に最速でスキルスワップを済ませる。
 スキスワでマジックミラーを失うと挑発が通るようになるので、それでトリルを阻止されて何回か負けた。
 残りの技枠は壁にした。2ターン目、これでアリアドスとゴチルゼルに何とか耐えてもらって毒菱とトリルをしてほしい。
 攻撃技がないので最後に残すと負ける(1敗)。

ミロカロス

特性:かちき
持ち物:いのちのたま
わざ:なみのり/ふぶき/りゅうのはどう/まもる
性格:れいせい
努力値:H172 B84 C252
調整意図:C特化 残りを耐久調整ツールに入れたやつ

 メインは濁流が無いので波乗り、味方を巻き込まない範囲技で草に通る吹雪、対角&単体技で水とドラゴンに通せる龍の波動。
 最初はHBにしていたものの火力不足を感じC特化に変更した。
 元構築と違ってどくどくだまを持つ必要がないため、火力アイテムを持てる。打ち分けたいので珠にしたところ毒ダメと合わせて体力がどんどん減っていく。どうせトリルターンが切れたら厳しいので、やられる前にやるしかない!!

 素早さはネットの1段階下降で最遅52族相当……ではなく、ベノムトラップでもう1段階下降し最遅38族相当になる。盤面に下降無しと1段階下降と2段階下降が混在するので把握が難しい。

 特攻はネットの下降に反応して+2、ベノムトラップの効果で-1、ベノムトラップの下降に反応して+6なので合計+6になる。

 総合して、元のベノムトラップミロカロスと比べてC+1、S-1、珠補正追加、雨補正なし。手間に見合ってない?いやまあ、元から「理論上できるからやる」タイプの構築だし…。

 波乗りで色んな味方を流した。

ゴチルゼル

特性:かげふみ
持ち物:ナモのみ
わざ:サイコキネシス/いやしのはどう/トリックルーム/まもる
性格:なまいき
努力値:HD252 B4

 ゴーストタイプはどうせ影踏めないので元から厳しい。ということで、悪タイプや悪技持ちを前にトリルを張りに行くナモのみとした。バークアウトで発動すると悲しい。
 挑発されやすいので、守ってエーフィでトリルも選択肢。
 ミロカロスの体力がめちゃめちゃ減るので癒しの波動があって助かった。ただしミロカロスが遅くなることでトリル中で追い抜かれるため、波乗りのターンに使うと回復前に流される。

カポエラー

特性:いかく
持ち物:だっしゅつボタン
わざ:インファイト/ねこだまし/フェイント/ワイドガード
性格:しんちょう
努力値:252-4-132-x-76-44
調整意図:トリプルwiki

 初手に出して威嚇をいれつつ猫を誘い脱出したい。
 カポに猫されない=エーフィかアリアドスが猫されて動けていないので厳しい。そのうえ脱出失敗となれば影も踏めずほぼ無理。
 かといっていきなり中央ゴチルから入っても相手の動きに対応できず失敗したりする。難しい。
 試行中、X(Twitter)のTLで「カポは放置されて脱出失敗するとやることが無くなって弱い」という見解を披露している方がいたので、ひやひやしながら見ていた。

 ワイガで水無効がいないメンバーを波乗りから守る。
 一方で、相手のワイガはカポのフェイントで割るしかない。でもフェイントするとワイガできないので波に流される。

メガクチート

特性:いかく→ちからもち
持ち物:クチートナイト
わざ:じゃれつく/いわなだれ/ふいうち/まもる
性格:ゆうかん
努力値:HA252 D4

 毒菱を踏まないので強い!!水との相性補完も結構良かった。
 この枠をニョロトノにしようかとも思ったけど、安定のために単独エースを避けた。大正解。光の壁に屈しない!
 ミロカロスは詰めの段階で自滅しがちなのでクチートを最後まで大事にしないといけない。

動かし方

 先発は エーフィ/カポエラー/アリアドス で上記の通りギミックを狙っていく。

 ねばねばネットと毒菱だけなら、「相手の場」に対する技なのでアリアドスの対角の相手をマジックミラーに変えても反射してくれる。しかし、ベノムトラップは「相手全体」対象のため当たる範囲はアリアドスの前の2体。必然的に、相手の中央をマジックミラーにしておく必要がある

 この時、様々な方法で影踏みを抜けられて失敗する。中央にゴーストが出る・蜻蛉帰り・バトンタッチ・中央のポケモンをとどめ針で処理(!?)、など。

 また、アリアドスが耐えきれない場合も失敗。ファイアロー(1回しか耐えない)・晴れパ(エース2体も晴れが苦手)・負けん気(威嚇が2体いるのでキザンが止まらない)・エスパー技・S39以下のアタッカーがいるトリパ、など。

 さらに、トリルが張れないと厳しい。悪技・ゴースト技・挑発・吠える、など。ゴチルゼルは影踏み解除も込みで吠えられやすい(動画参照)。

 以上の要素が無い相手に当たった場合にギミックが遂行できる。

 とはいえ、最初からあきらめてはいけない。明らかに無理なときは方針を切り替えて、味方ねばねばネット&トリルだけにしておく。これでもC+2珠ミロカロスとメガクチートをトリル下で暴れさせて勝ちを狙える。

戦績

19戦6勝

内訳
トリルで勝ち…1
ねばねばネットとトリルで勝ち…4
ギミック完遂後勝ち…1

ギミック完遂後負け…3

動画

 第137回BV鑑賞会に出演。9:58 から。
 19戦目、ついにギミック完遂して勝った時のBV。お互い光の壁が強い。ミロカロス交代の対象を間違えなければもう少し余裕があったのかもしれない。

おわりに

 最初は「決まったら楽しいけどな~難しいかな~」という気楽なお試し気分だったのが、終盤は粛々とマッチング回数を稼いでいく感じになっており、もはや早く解放されたかった。30戦とか50戦とか100戦とかやってギミック成功してる人たち、すごすぎる。

 また一つアリアドスの技を使った。没にならなくて本当に良かった。今考えてる他の構築も没にならないといいな。

 最後になりますが、参考にした切り抜きの、味方ベノムトラップ構築のTNなんこつさん・味方ねばねばネット構築のTNあゆむさん。ありがとうございました。楽しかったです。

(鑑賞会のコメントを見て:なんこつさんはネット反射もしてたらしい?私はあのコロトックで初めて見たのでゆるして)

引用元

パーティ画像:トレーナーカードジェネレータ

ポケモン画像:ポケットモンスターオフィシャルサイト|ポケモンずかん

参考文献:トリプルバトル総合情報サイト(トリプルwiki)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?