見出し画像

【ポケカ】カードIQの低いサラリーマンがシティで2連続トナメに到達するまでに取り組んだ事

序文


初めまして。
私、栃木でポケカを楽しんでおります、
ぺいこーと申します。
31歳の既婚子持ちの会社務めです。

突然ですが、

“ポケカ強くなりてぇ”

これは、僕が2023年6月にポケカを始めてから、今まで欠かす事なく思い悩み、そしてこれからも付き合っていく最大の課題です。

私は趣味とはいえ、勝負事に取り組む以上は
勝つ事を至上命題として取り組みたいタイプです。
(ルールを守る、楽しむ事は大前提として)

そんな悩み試行錯誤をする日々を経て、
この度、
・2024シティリーグS1 BEST4
・2024シティリーグS2 BEST8
と2連続トーナメント上がりを達成するという私なりの成功体験をしました。
※あくまで私なりの成功体験です

サイトに名前が載ってて嬉しかった

今回の成功に再現性を持たせる為のノウハウの備忘録として、自分自身の活動の整理をnoteでしてみようと思った次第です。

もし、私と同じような考えでポケカと向き合っていて、「大会で勝ちたい!」と思っている特に初心者の方がいらっしゃいましたらこのnoteはお役に立てるかもしれません。
※偉そうですが、僕もまだ初心者の1人です

あと、大前提として、
この記事にてポケカの多様な遊び方を否定する意図は一切ございません。
勝ちたいが至上命題のバトルジャンキーが
「上達」を主軸に考え、努力した個人的な感想です。

今回、私が半年と少しの期間、意識したり取り組んで良かったなと思う事を5点紹介したいと思います。


取り組んだ良かった5点

・情報はとにかく買う

皆さんは有料noteの購入やyoutubeチャンネルシップへの入会等


個人的には沢山購入したり入会して良かったなと感じています。

最初は、デッキのレシピが知りたくてnoteの有料記事に手を出し始めたのですが、
最近はデッキの使い方、立ち回りを読む方がメインになってきました。

0から戦略を生み出すにはかなりの練習時間と経験、ポケカIQが必要になってくるかと思いますが、
上手な人が一生懸命編み出した戦術、いわば練習の成果を数百円で盗んで明日から活かせるならとても安いなと思いました。
特にお金は使えても時間がない社会人には、とてもありがたいシステムでした。

しかしながら、情報の正確性は担保されていないので、取捨選択も重要になります。
鵜呑みにしすぎず、しっかり自分で検証する、周りの仲間とディスカッションするのも大事だなと感じました。

・身近に先生が居るデッキを選択する

いま使っているデッキタイプについて困った事があった時、質問したり相談したりする事ができる人が身近にいるかどうか

カードゲーマーたるもの、他の人と違うデッキタイプを握りたくなりますし、強いあいつをなんとかこのデッキで!とか思ってしまいがちですよね。
そういう楽しみ方は勿論ありなのですが、
「上達」を主軸にした場合、身近な上手いと思うプレイヤーと同じデッキを握って教えを乞う方が圧倒的にスピードが早いなと私は感じました。
やはり0から1を生むのは、頭的にも時間的にも私には難しかったです。
※少しカードゲームの楽しみ方を狭める考え方ではあります

私の場合、シティS1ではミュウvmax、S2ではサーナイトexを使用しましたが、
両デッキとも先生として信頼できるプレイヤーのレクチャーを受け、そこから加速的に上達が出来たと感じています。
※数名いらっしゃるのですが、頭が上がりません。本当にその節はありがとうございました。

もし今読まれている方が、うちの地域ではこれ握ってる人が多くてみんな上手いんだよなーって感じるデッキがあれば、思い切ってそれ握って教えてもらうのもいいかもしれないですね。

それとオリジナリティが高いデッキで勝っている人の練習量、ポケカIQに感服します。。。

・目的を持って練習をする

「練習」と称してただの「フリー対戦」をやっていた私

ジムバにとりあえず参加しまくって、対戦して自分なりに反省をする。これが私の当初の練習方法でした。
なかなか上達しませんでした。

シティ前に、縁あって練習に誘われたのですが、僕が上手だなと個人的に感じる人達は共通して以下を行っていました。

・プラン立ての確認
1ターン毎に何を目標として、ダメだった時は何を妥協案としてプラン立てているかを口に出しながら対戦していました。

・迷う盤面は皆で検討
迷う、手が止まる盤面でプレイを止め、どんな立ち回りの分岐が考えられるかを周りの皆も含めて検討をしていました。

これらは参加させて貰ってとても勉強になりました。今後も継続して行っていきたい次第です。

加えて、シティなどの大会前には、
大きく3つのステップに分けての練習を意識でしていました。

① 使用するデッキの強みと弱み、基本の動きを知る練習
② 各環境対面のプラン立てとその再現性を上げる練習
③ 上記を25分という制限時間内に再現する為の実践練習

対面する可能性があるデッキに対して、勝つ為のプラン、大まかな立ち回りを知らない状況を避けたいと考えて、環境デッキをリスト化して、消し込みをしていくようにしていました。
S1ではそれがやり切れておらず、トナメでゾロアークバレットに負けました。

最終調整は時間を測ってやっていたのが、個人的には良かったなと感じています。その為に見やすいタイマーを買いました。
また、その場合は感想戦を試合後にしてもらっていました。
どんなに練習をしても、それを25分の間に再現しないと意味が無いというのがポケカの難しいと感じる所です。

・デッキのレアリティを上げる

山確認の効率を最適化という名目で光らせる

私、細かい作業が苦手で、この山確認に結構苦手意識があります。
このレアリティ上げが山確認の効率に寄与する事で、実際に勝率に影響したと思っています。

むやみやたらにレアリティを上げるのではなく、確認するグッズやエネルギーのレアリティを上げるといった具合です。

ポケモンとグッズの◯◯と◯◯と◯◯と、、、となる所が、
ポケモン確認したらUR(金のカード)確認してーといった具合に効率化ができる為結構大きな要素だと思います。

欠点は剃りやすいのでカードの管理が大変という事と、値段です。
あと光ってるとテンションとモチベが上がりました。笑

・PTCGLをやる

毎日、ポケカに触れる機会を作る

私は紙のポケカに毎日触れない環境の為、本当にこのゲームに助けられました。
携帯1つと10000円弱の1度の課金でかなり長い期間色んなデッキでポケカを楽しめる神ゲーです。

私は妻・子と同居の為、家でカードおおっぴろげて触る事ができません。
家での練習の大半は、こっそり行うサイド確認の練習とこのPTCGLでした。

上達をする為にはある程度継続してその趣味に触り続けるという事も重要だと思います。
間違いなくダウンロードして良かったです。

少しダウンロードの手順が難しいのが欠点です。
※手順については調べたらすぐ出てきますので省略します
※レギュ変対応が遅いらしく、しばらくは練習に使えなさそうとの事です

まとめ

あくまで私の個人的な感想ですが、取り組んで良かったと感じた事項を5点紹介させてもらいました。
もう多くの方が取り組まれている、普通の内容だったかもしれないのですが、
私はこれらに取り組んだ結果、
6ヶ月前と今とではポケカを通じて見えている景色が全く違うなと感じています。

もし、もっと良い取り組みがあれば、是非取り入れたいのでご教授いただけますと幸いです。

また、そもそも趣味との向き合い方として、
ここまでストイックにやるのは窮屈かもしれないですし、不健全かもしれません。
あくまで本noteは個人的にやりたくて取り組んでいた事を書いているだけです。
1番大事なのはそれぞれ自分の距離感で趣味を楽しむ事だと思います。

最後にですが、
私をポケカに引き込んでくれた人
いつも一緒に楽しくポケカをしてくれる皆さん
本気で練習に付き合ってくれる皆さん
に感謝の意を示し、筆を置きたいと思います。

次は優勝だ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?