見出し画像

諦めない心が大事!諦めずにこれからもチャレンジしていこう!

先日今年最後のMQ戦略ゲーム(MG)研修に参加してきた。福井開催で私が主催なんだけどね。普段は2日間で5年分の経営をするMG研修だが、今回は1日で5年分という特殊な開催方法。

さらにいつもなら最初の1年目の経営は全員が同じように行って、2年目から本格的な経営開始!という流れだが、「創業ルール」という形で、1年目から自分の好きな形で経営を行うという形で行った。

そこで初めてのことを達成できた。
その初めてのことというのが…
4期目で自己資本600超!の602!
(色々ラッキーにも助けられたからだけど)

MG研修では自己資本が600を超えると「分社」といって、会社を分ける形にする。最終5期目で超えるなら分社することなく研修が終わるが、4期目までに達成した場合まっさらの状態からもう一度会社を始める形となる。

その4期目での自己資本600超を達成できたのだ。創業から始めるルールのおかげだが、1度やってみたいと思っていたことが達成できたことが嬉しい。

これを達成するためには、ゲームの途中で次の期のゲームのことを捨ててでもその期に稼ぎに行かなければ、なかなか達成できない。

正直途中何度も「もうダメだ…。絶対達成できない…。次期の準備に回るか…?」という考えが頭をよぎった。

でも、「こんなチャンスは滅多にない!」と思い、最後までやってみるという意思決定をした。その結果、ギリギリだけど達成することができたのだ。
最後、後1回売れれば確実だったが、できずにとどかなかったかと思ったが。

冷静に考える頭からは「もうやめておけ…」と聞こえてくる。しかし、最後まで諦めなかったからの達成だ。

MGは色々なことが学べる。勝負をかける時は途中で日和ってやめていくのではなく、大きな勝負をかける時は最後まで諦めずに食らいつくことも大事だと今回は学んだ。

会社が潰れてしまうのではないか?という時に突っ走るのは無謀だが、ここで頑張れば会社の業績を最大限伸ばせる!そこで諦めないのはチャレンジだ。

無謀ではなくチャレンジ!
これは実経営でもやっていきたい。今回のMG研修の学びも活かして。

最後まで読んでくれてありがとう!!
vol.2064


意思決定インストラクター
FSAコンサルティング株式会社 代表取締役 谷川俊太郎
まずは経理情報を経営の羅針盤情報に
そして経営をシンプルに考えられる理論
・佐藤義典先生の戦略BASiCS
・MG(マネジメントゲーム)
・TOC
この3つのシンプル経営理論を駆使し企業改革の後押しを行う「意思決定インストラクター」として福井で企業をお手伝い中!
ご質問等ある方はコチラまで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?