見出し画像

2024年度埼玉県立入試分析(国理社)

◇国語

配点は
小説の読解 26点
漢字・語句・文法 24点
論説文の読解 26点
古文の読解 12点
作文 12点

国語のポイント

2024年度は、論説文の読解と古文の難易度が高かったです。
論説文は文章が難しく内容理解がしにくい出題でした。
また、古文ではこれまで出題されていなかった「和歌」を使った問題が出題されました。
文章が難しくても読解のポイントは変わらないため、「指示語は前から探す」「接続詞は前後をきちんと把握する」と言った読解のポイントを復習しておきましょう!

◇理科

配点は
小問集合 24点
天体 19点
生物の分類と進化 19点
熱分解 19点
物体の運動 19点

理科のポイント

例年通り幅広い分野からの出題でした。
小問集合は比較的簡単な問題も多く、配点も高いので、ここでどれだけ正解できるかが重要です。
また、理科の問題は実験に関する長い記述を読んでから回答しなければならない問題も多いので、国語力も必要になります。

◇社会

配点は
世界地理 14点
日本地理 16点
歴史 33点
公民 23点
総合問題 14点

社会のポイント

中1・中2で学習した歴史・地理の問題で約60点の配点となっているため、中1・中2の学習内容の復習・定着が高得点のポイントです。
資料の読み取りや年代の並び替え、地理と経済の融合問題等、幅広い知識が必要な問題も出題されていますので、学習したことをつなげて覚えていくことが重要になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?